• ベストアンサー

消費税の円未満の取扱方法について

 消費税が,円未満の端数が出た場合例えば、50銭の場合ですが、切捨て、切上げ、4捨5入と3通りがあると 思うのですが、どれを選ぶのかは、税当局へ届出が、必要ですか?不要ですか、  知人の話に、よれば税額の場合は1円未満は切捨てとなっている。(国税通則法かな?) だから1円未満は、必ず切捨てにしなければならないと いいます。  税法に詳しい方よろしくお願いします。

noname#92491
noname#92491

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.4

#3の方も書かれている通り、販売価格に関しては、消費税法上で特に定めはありませんし、国税通則法も及ぶところではありませんので、切捨て、四捨五入、切上げのいずれについても認められています。 (もちろん、会社としては、いずれかに統一しておくべきとは思いますが) 申告の際の、税額の計算に関しては、国税通則法においては、税目に関わらず、課税標準に関しては千円未満切捨て、税額に関しては百円未満切捨て、という既定はありますが、円未満切捨てについては源泉所得税に限定されたものです。 仕入税額控除に関しては、消費税法の通達の方で一部円未満の端数について触れています。 (あくまでも申告書の計算上だけでの話です。) いずれにしても、販売価格に関しての端数処理の方法はそれぞれの任意ですので、届出等も必要ありません。

noname#92491
質問者

お礼

 回答有難う御座います。消費税は預り金ですから消費者から取って納付するまでが、一連の事務があるわけですが、納付事務は行ったことがありません。販売には、大部分の人がかかわった事が、あるとおもいます。支払いは 全員というぐらいかかわっていると思います。 支払う時は、1円でも少なく払いたいですね。 仕組みを、改めて勉強してみました。

その他の回答 (3)

  • cupio
  • ベストアンサー率64% (22/34)
回答No.3

ご質問の端数の取り扱いですが、 商品等の販売価格表示の事でしょうか、それとも申告の事でしょうか? 商品等の販売価格の場合は、#1さんの仰るとおり「お店の自由でどの方法を採用してもいい」と思います。 申告の場合は、決算時(確定申告時)に消費税は売上に対する仮受消費税額と、仕入による仮払消費税とを相殺して、納付(又は還付)消費税額が確定します。(簡単に言うとですが・・・) この計算は、知人が話された国税通則法に従い、・・・・切捨てとして計算します。 前者(商品等の販売の場合)はちょっと自信ありませんが・・・ 因みに何れの場合も当局への届出は不要かと。

noname#92491
質問者

お礼

 回答有難う御座いました。販売価格の場合自由にどの方法でも採用できるんですね。 この点を、よく知人に説明しておきます。

回答No.2

切捨てとする国税庁からの運用通達が出ています。 下記HPを参照して下さい。 国税庁タックスアンサー→税額計算→端数計算

参考URL:
http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm
noname#92491
質問者

お礼

 回答有難う御座いました。HP参考になりました。

  • rmz1002
  • ベストアンサー率26% (1206/4531)
回答No.1

いえ、現時点では「お店の自由でどの方法を採用してもいい」です。 ※ まぁ、さすがにあまりにもバラバラすぎるので、そのうちどれかに統一されるのかもしれませんけども。

noname#92491
質問者

お礼

素早い回答有難うございました。やはり現時点では、 どの方法でも自由のようですね。

関連するQ&A

  • 消費税の1円未満の扱いについて

    消費税の納付ではなく、物品等への賦課の場合でお尋ねします。 消費税の算定について、1円未満の端数については、切捨て、四捨五入どちらでもいいのでしょうか?? 記憶に1円未満の端数については、切捨てるとあった気がしますが、私の誤りだったのでしょうか?? 3%のときからどちらでも良かったのでしょうか???

  • 消費税1円未満の端数計算について

    こんにちは。 例えば456円の消費税を計算しようとすると22.8円になります。 1円未満はどうするのが正しいのでしょうか?切り捨てですか?四捨五入ですか? ちなみに、私は切捨てだと思っていたのですが会社の同僚(経理部)が四捨五入じゃないかといってきたので心配になりました。 教えていただけないでしょうか?

  • 消費税の課税単位

     消費税の課税対象単位が1円未満まである場合、1円未満はどうしますか。 また、消費税1円未満はどうするのでしょうか。切り捨て、四捨五入、五捨五入? 調べましたが分かりませんので、教えて下さい。

  • 消費税の計算の仕方。

    消費税の1円未満の端数は、切捨てで計算するのですか?それとも、四捨五入されるのでしょうか。 昨日、1852円買い物しましたら消費税を93円とられました。 正確には92.6円です。 私は消費税は切り捨てるものかと考えていましたが、切り上げ、又は四捨五入して請求しても問題ないのですか?

  • 消費税の端数処理計算について

    過去の質問を閲覧したところ、消費税の端数処理については、特に消費税法に定めが無く、各事業所の方針に委ねられるとのことですが、同じ物を買っても、切り捨てだったり、四捨五入だったり、総計に消費税率を掛けたり、1品毎に消費税を掛け切り捨てたり、四捨五入だったり、何回かに分けてレジを通ったり、計算の方法で支払う金額が変わってくるのは少し納得のいかないところがあります。 極端なことを言えば、10円のものを100個買った場合、1個ずつ端数切り捨てであれば1000円、1個ずつ端数四捨五入であれば1100円と、計算方法で最大100円も変わってきます。100円は私にとっては大金です。 これを法律で統一しないのはなぜでしょうか。

  • 法人税の納付額は千円未満切り捨て?

    別表一(一)と復興特別法人税の別表一の合計が、別表五(一)と整合しないことってあるでしょうか? 某税務申告ソフトで申告書を作成したところ、これらが整合しない結果となり、不安になってます。 具体的には、 別表一(一)の「差引確定法人税額」と復興特別法人税の別表一の「差引この申告により納付すべき復興特別法人税額」を合計は千円未満切り捨てで表示されていますが、 別表五(一)に書かれている「未納法人税及び未納復興特別法人税」の確定額は、 千円未満の端数が載ってます。 別表五(二)も同様です。 端数部分を除けば金額は一致します。 別表五(一)も(二)も切り捨ての金額になるのが通常なのではないでしょうか? また、納付書への記載も1000円未満切り捨てにすべきではないでしょうか? サポートセンターに問い合わせてもレスがまだ来ないので困っています。 ご存じの方、教えて下さいm(_ _)m

  • 一円以下の消費税ってどうするの

    お店で一本 150円のマジックをかいました 単純に計算して 切捨てで157円を子供に渡しました そしたら 一円足りない! ってレジから走ってきたので とてもはずかしく 一円玉をわたしました 一円以下の○銭の扱い方を教えてください 消費税は四捨五入なのでしょうか? 詳しく 知っている方教えてください

  • 消費税の計算について

    消費税の計算について 下記の問題が分からず、困っています。 付表などを使って、計算するのだろうとは思うのですが、 まるで、理解できていません。 どのように計算すれば良いのでしょうか? どうか、分かりやすい解説をしていただけませんか? よろしくお願いいたします。 問題 次の資料により、当期消費税の課税事業者である○×株式会社(サービス業)   の当期の消費税額を求めなさい。   尚、申告書記載の順に、(1)から(10)の金額を計算すること。 ☆資料☆  当期売上高(税込み)         65,100,000円   うち、海外への輸出売上高       2,100,000円   その他、課税売上はなし  販売費及び一般管理費合計       30,100,000円   うち、給料の額            8,000,000円   その他、非課税仕入はなし  中間納付済消費税及び地方消費税合計額  1,000,000円 ☆申告書による消費税の税額計算☆   (1) 課税標準額 (千円未満切捨)   (2) 課税標準額に対する消費税額   (3) 課税標準額に係る消費税額から控除されるべき仕入税額   (4) 差引税額 (百円未満切捨)   (5) 中間納付税額   (6) 消費税(国税)額   (7) 譲渡割(地方消費税)額 (百円未満切捨)   (8) 中間納付譲渡割額   (9) 納付譲渡割(地方消費税額) (百円未満切捨)   (10) 消費税及び地方消費税の合計税額 (百円未満切捨)

  • 消費税の扱い・・

    社内で使用する台帳をエクセルで作成しています 消費税についてどのように扱うか迷っています 端数を切り捨てするのか、四捨五入するのか、 客先のほぼは全て四捨五入ですが(そうでないところは内税扱い)、端数は切捨てするものと 以前の会社で言われた事があります 扱う金額が大きいのでこの差は無視できなくなります 本来どのように考えるべきなんでしょうか? VBAでプログラムを組んでいるのですが 切捨てに対応させている為、やり直し箇所が 複数出る為出来れば切り捨てにしたいのですが・・

  • 消費税の端数は?

    消費税率は、地方消費税もあわせると5パーセントですが、 一円未満の端数は、どう処理するのですか? ふつうは一円未満切り捨てだと聞きましたが、 お店が自由に決めてよいのですか? 何か法律的な根拠とかないのですか?

専門家に質問してみよう