• ベストアンサー

パソコンで長時間仕事をする時の健康管理

luca_sの回答

  • luca_s
  • ベストアンサー率40% (12/30)
回答No.2

週6日、1日12~16時間くらいPCの前にいます。 動かないためあまり体の疲労を感じませんが、寝る直前までパソコンに向かっていると、頭だけ冴えてなかなか眠れなくなることがあります。 寝る前に体操したり、お昼休みに散歩したりして体を少しでも疲れさせると、気持ちよく眠れるみたいです。 パソコンは疲れるものだと思わないで、便利で自分の仕事を楽にしてくれるって思うと、あんまり苦にならないですよ。 あとはOA作業に良いとされるサプリメントをとってみられてはどうでしょうか?

noname#84374
質問者

補足

>パソコンは疲れるものだと思わないで、便利で自分の仕事を楽にしてくれるって思うと、あんまり苦にならないですよ。 そういう発想を今までしてなかったので、とても新鮮でした! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 長時間パソコンへ向かうお仕事をされている方

    先日、部署の移動があり今までは1日平均3時間程度だったPC使用時間が、新しい部署ではPCを使っての作業がメインになりました。たまに営業へ出る事もありますがここ数日でかなり目も疲れています。 長時間PCへ向かうお仕事をされている方、この先仕事を健康に続けていけるためのアドバイス、独自の健康管理などがあれば教えて下さい。

  • 仕事で辛い状況を克服する方法

    長文失礼いたします。 32歳の男です。 仕事上でのストレスが限界に達しています。 ・仕事に対するモチベーションが保てない ・精神的疲労のため、肉体的疲労も消えない をなんとか改善したいです。 特に、過去に仕事で精神的に辛い思いをして、今は元気に仕事をされている方にお伺いします。 どのようにして辛い状況を克服できましたか?どうしたら元気になれますか? 良くない状況の中モチベーションを保つ方法についても分かりましたらご教授願います。 ストレスのせいか、食べ物やマッサージ等対策をしても疲労感が消えません。 1ヶ月くらい休養をとりたいですが、かなわぬ願いです。 4カ月前から仕事が変わり、あまりにも多い仕事量から常に期限に追われることが多くなりました。 仕事量が多いことから作業が雑になりミスが増えました。最近では期限を守れないこともあります。 仕事が変わった当初はやる気も非常にあり、忙しくともそれほど疲れを感じなかったのですが、 最近では非常に疲れを感じるようになり、ちょっとしたことでストレスを強く感じるようになりました。 仕事に対するモチベーションの低下も現れており、ひどい時は業務時間中にも関わらずなかなか作業に取り掛かれないこともあります。 周りの人たちも非常に忙しくしており、私と近い状況の人が多いため、なかなか作業をお願いすることもできません。 現状を改善したい気持ちで一杯です。 もし何かご教授頂けることがあれば、ちょっとしたことでも良いのでご教授をお願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • 長時間、働くと眠れない…

    私は仕事柄、一日10数時間働いています。 そうすると、本当はすごく疲れているはずなのに 気がたって眠ることができなくなります。 おかげで次の日寝不足になるのですがまた長時間働いて 気が立ち眠れない…という毎日を繰り返しています。 こういった「気がたって眠れない」というのを 解消しよく眠れるようにするには薬のほかに どういう方法があるでしょうか。 教えてください。

  • 健康・運動・食育に関するお仕事

    健康に関するお仕事に従事されている方にお尋ね致します。 私は数ヶ月前から自分の食生活や運動に関して、根本的に見直す事によって、健康や運動、食事等に自体に非常に関心を持ち、自分の仕事もそのような事に従事したい!という気持ちが日に日に強くなってきました。 健康運動指導士の職業に強く惹かれ調べたところ、ある一定の資格が必要なようですが、私は普通の4年生大学を卒業したのみで、食に関する資格といえば、おおよそ関係のない、フードスタイリストの資格しかもっていません。 健康運動指導士の講習・試験の受講資格の1つに『管理栄養士』というのがありました。 食に関しては、昔から非常に関心度が高いので、『管理栄養士』という資格・お仕事ともに魅力的であり、またその資格を持つ事によって、健康運動指導士の受験資格となるのなら、遠回りしても『管理栄養士』から取得するのが、よいのでしょうか? 資格を取得するのであれば、通信教育などで取得しようと考えてます。 それとは別に、何かこんな私でも取得でき、それをいかして健康に関するお仕事につける資格などはありますでしょうか? 知識不足で申し訳ありませんが、アドバイス頂けると本当に助かります! 宜しくお願いします!!

  • 軽作業の仕事を楽しく続けるには?

     こんにちは。私は障害3級の精神障害者の女性です。最近、病状が落ち着いてきて、今日から作業所に通うことになりました。  私は、若い頃、工場で軽作業をしていたので、それを見込んで、内職を引き受けて行う作業所です。  今日、半日。そつなく人間関係もかわして作業を2時間。脇見もせずに集中してくたくたに帰ったのですが、家族の反応はクールで。  健康なとき工場で働いているときから、「知的な仕事ができないから軽作業をしている。」と家族から見られていたのですが、初日からそんな態度を取られて、ショックでうまくストレス解消できません。  我が家は、父は植物関係の研究所の偉い人。母は芸能関係の仕事。親戚はエリートばかりという家族で、神経は使うしやりがいはけっこうあるのに、家族に軽作業の仕事を評価してもらえません。  でも、私にはこれしかできることがないので、家族にバカにされつつ、今の作業所を足がかかりに頑張るつもりですが、こんな家庭にいたら、ストレスがたまるばかりだと思ってしまいます。  うまいこと。ストレスをためずに感情過多にならずに毎日単純作業のモチベーションを保つには、スイッチの切り替えが大事だと思うのですが、みなさん、どうされてますか?  軽作業の仕事にプライド?と責任を持つのはできるけど、世間にはなかなかわかってもらえないですよね?私は、集中して手が動いているときが心地よくて単純作業は好きなのですが、家族にはわかってもらえません。何か趣味の時間を充実させた方が良いのでしょうか?  スイッチを切り替えてうまくストレスを解消しないといけないと思うのですが、普段、軽作業を仕事とされている皆さん、スイッチ、どう切り替えていますか?

  • 生産管理の仕事は、1日中パソコンとにらめっこなのでしょうか?

    生産管理の仕事は、1日中パソコンとにらめっこなのでしょうか? 正直目があまり良くなく眼精疲労も大変酷いため、応募するか躊躇しています。 下記のようなお仕事だそうです。 工場の生産計画の作成 ・製品用の諸資材の発注 ・パソコン操作による入出庫管理

  • 長時間労働での健康意識についてどうお考えですか?

    以前グラフィックデザインの仕事をしていましたが、残業、深夜作業が何日も続いたり、食事の時間がまちまちになったりして、大変生活習慣が乱れました。締め切りに追われ、精神的なストレスも大変なものでした。健康に気をつけたくても無理な業務形態では、いくら精神面で頑張っても体は確実に病へ冒されていきます。そういった不規則な生活を余儀無くされる方々は、健康面に対してどういった風に考えているのでしょうか?一生続けようと考えられるでしょうか。もしこのまま続けたらきっと倒れてしまうと恐怖に思ったりしないのでしょうか。

  • 健康のためにしていること、何かありますか?

    特に女性の方におききしたいのですが、健康のためにしていることは何かありますか? 最近不妊症が増えているのは、文明の進化で運動不足、栄養過多(または不足)になっているためだとききました。私も生理不順ぎみなので、健康的な生活をしたいと思っています。ちなみに今のところ、 1)週に1回は運動する 2)車通勤は仕方ないとして、社内でなるべく階段をつかう 3)納豆を毎日食べる 4)毎日7時間寝ている 5)帰宅後すぐうがいする なんですけど、いまいち健康になってません。便秘はなおったけど、風邪をよくひくし。。 みなさんがどんなことをしているのか、おしえていただけませんか?

  • パソコンライフの健康方法をおしえてください。

    今度、脱サラして、独立します。 そこで、ほぼ1日中、パソコンの作業をするようになりますが、 目の保護 腱鞘炎 運動不足 等 これはいいよ!という皆さんの健康方法を教えてください。 また、手が人より一回り大きいので、できるだけ大きなマウスを使っていますが、しっくりきません。 つかれない、ようなグッツなども紹介していただけるとたすかります! おねがいします。

  • 夜勤の仕事があるとき健康管理はどうしていますか

    半年ほどまえから時々仕事で夜勤になるようになりました。 普段は日勤ですが時々夜勤があり生活のリズムが乱れてしまいます。 食事の時間や睡眠の時間が不規則になり困っています。 夜勤の仕事がある人や勤務時間が不規則な人は健康管理はどのようにしていますか。