• ベストアンサー

どんな外国語でもO.K.です

何語でも結構です。ある外国語をしっかり身につけられた方、どのようにして修得されたのか教えていただけますか? ここで想定しているのは、映画やドラマを字幕なしでそのまま楽しめ、多少込み入った内容でも自分の思うところを伝えられ、現地の新聞や雑誌が難なく読める……といったレベルです。どのような外国語であれ、母国語以外の言葉を体得していく過程には、ある程度の共通点があると思われます。ぜひいろいろ参考にさせていただきたく考えておりますので、どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

 やはり、機会があれば現地で習うことを何よりもお勧めします。No。4のおしゃったように、「覚えざるを得ない」ってかんじかなぁ^^;。「現地での習得は他のところより2倍」ってよく言われています。あと、その人の性格・ライフスタイルかな?コミュニケーションが上手な人や開放的な人は、他の人よりも習得量が多いです。(僕は開放的でなかったので、遅い方だったと思うけど^^;)  僕の体験を話させていただきますね~僕の場合は、みんなと逆です。在日ベトナム人です。中2の夏に親の仕事で来日し、日本語を一文字も分かりませんでした^^;。それにも関わらず、3週間後に普通の中学校に入りました。今思い出して、「よくも勇気出して入学したなぁ~」って懐かしく思います。だって、日本語さっぱり分からないし、周りの人が何言ってるかわからないし・・・少々英語が出来て、いつも担任の先生(英語担当)からお世話になりました。  僕は日本語学校とかに入りませんでした。日本語の初級みたいな本を勉強してたけど、主に日常生活から学びました。何よりも、「自然に頭に入る」ことが大事ですから~会話なら少しずつ上達するので、「いつから出来たか」って言われても、答えられないんですね^^;。簡単な会話なら、多分3・4ヶ月後かな?っで、大体1年後には初めての作文です♪(誤字、文法ミスだらけでした・・・)。  僕は当時、日本語分からなかったので、「好き」ということは、多分なかったと思います。でも、「勉強しなきゃいけない」という立場になって、習ううちに楽しさも発見できましたよ。偶然の出会いで、「日本語」を好きになりまた。  今は高3なんですが、言語に関しては(学業、日常生活では)もう殆ど問題がないんです。日本語が正直に難しいっすょ^^;。漢字とか、早口の会話とか、相当苦労しました。諦めようとした時もあったけど、「周りの人は自分が外国人であることを分からないくらいの日本語を喋りたい!」という強い気持ちで頑張りました。でも、得たものはものすごい大きいですよ。言語というのは、全てを繋がるものだと思います。人間と人間の理解、仕事での評価などなど(余計な話ですが、「○○語が出来るんだ~すごい~」って言われたら、カッコイイでしょうねー笑)  とりあえず、「○○語を勉強したい」ってよりも。「この国のこと、ずっと前から気になって」ということから絞った方がいいと思います。早く出会えると良いですね~  お互い頑張りましょうね~♪  

lindenbaum
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 途中「ベトナム人です」というお言葉を読むまで、外国の方だとは思いもしませんでした。なんという流暢な日本語! それも中2の夏に来日されたということは、今4年と少しなんですよね? うーん、素晴らしいです。感動しました。。。やはり現地に飛び込んでしまうのが一番ということでしょうか。なんかつくづくそう思えてきました。もちろん現地にいるだけではダメで、そこで努力をするということですけれども。また「言語というのは全てにつながる」というご意見にも共感を覚えます。私自身はインドが好きで学生時代も専攻のヒンディー語に明け暮れたのですが、それでも質問文に挙げたような状態にはまだまだほど遠くて・・・。でもここでくじけてはいけないのですね。私もBlackmoontさんのような強く前向きな気持ちでいこうと思いました。お互い頑張りましょう♪ いろいろ参考になりました。どうもありがとうございました!

その他の回答 (4)

  • koharuko
  • ベストアンサー率41% (106/257)
回答No.4

まずその国を好きになることが1番だと思います。それがその国の言葉を覚えよう!と言う、ヤル気に繋がるのだと思います。 今の時代、英語くらいは話せないと・・・と思い、2年英会話に通ったのですが、元々あまり意欲なく始めた為、ほとんど身に付いていませんでした。 その後、短期ですがアメリカでホームステイをしたのですが、ヒヤリングが出来なかったです。ボンヤリとしか分かりませんでした。 英語のレベルは低いです。あ”~~~(T-T) その後私は東南アジアに興味を持ち、ベトナムが1番気に入って住んでいるのですが、ベトナム語は英語以上に難しいです。 日本では、なかなかベトナム語を教えてくれるところがなかったので、何も勉強ナシで行ったんですね。 月~金に1日4時間授業を受け、半年くらいで日常会話程度が出来るようになり、1年で先生とベトナム語で討論するくらいのレベルまでは出来ます。 あ~、でも新聞は読めないですね。ボキャブラリーがまだ少ないかも。 現地で生活をするのはスゴイなぁ~。とは思いました。やっぱり住んでいるからには、絶対言葉が必要になってくるので、覚えざるを得ないのかも知れません。 それと、この国が好き、この国の言葉を覚えて、この国の人達とお話したい!って、強く思っていたのも原動力と言うか・・・ でもやっぱり英語をちゃんと習得したい!やっぱり英語だろう!ってのが正直な感想。 ベトナム語を習うにも、先生は英語で授業を進める。その点で苦労しました。 生徒も欧米人が多く、会話は英語ですから意思疎通が上手くいかず、なかなかお友達になれなかったので。 やっぱり世界に通用する英語の必要性を強く感じています。 あまり参考にならないアドバイスで申し訳ありません(^^;

lindenbaum
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 わぉ、ベトナムですかー! 面白そうですね。おっしゃるようにベトナム語は日本ではまだまだマイナー言語、教材や言語に触れる機会も少ないし、国内で身につけるのはなかなか難しいだろうと思います。それにしても、そこでサクッとベトナム移住を実現させてしまうとはカッコイイ! 実はこの質問を立てたのも、私自身もマイナー言語の習得に苦労しており(大学時代からインド関係やっております)、いいかげん何とかしたいと一念発起してのことでした。みなさんおっしゃるように、どんな外国語であっても、その国や言葉への熱い思いがヤル気につながるんですね。励まされます。いろいろ参考になりました。どうもありがとうございました!

  • cooz
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.3

私は英語と中国語をある程度マスターし、 日常会話程度なら現地で問題なくこなせます。 (ただ、2つとも中途半端なので 自慢は出来ませんが。。。。。。。) 私の場合は、英語は米国のカレッジにう為 19歳頃から必死に勉強し日本で文法や語彙を 頭に叩き込んで、リスニングやスピーキングは 現地で徐々に習得していったという感じです。 留学期間は約2年半でしたが、 それでも一つの言語を完璧にするまでには及ばず 新聞は未だに殆ど理解できないし、映画も 字幕(英語の)が無ければ少々困難に感じます。 英語を勉強した時に思ったのは、日本でもある程度 独学できるという事。でも、リスニングや スピーキングは現地に行き毎日英語の環境に 囲まれていると進歩も早くという事。 ただ、だからと言って遊び半分で留学したとしても 皆が必ずしも習得できると言う訳ではありません。 新聞が読めるようになりたい、映画が分かる様になりたい、と言う目標があるのなら、それなりに時間も 努力も必要だと思います。小学生までの子供なら 割とスムーズに新しい言語を習えてるみたいですが やはり20歳過ぎてからだと、自然にと言う訳には いかないので、かなり努力しないとダメです。 中国語は米国留学がきっかけで知り合った 中国系の主人と結婚し、こちらで暮らす事になり 生活上必要となったので、習い始めました。 やはり現地に居るだけあり、リスニングの進歩は 良い方だと思います。ただスピーキングとなると これは中国語独特の問題になるのですが、 発音が難しいのでまだまだと言った感じです。 学校に通い、正しい発音を習うのが重要になります。 漢字が読み書き出来る分、新聞を見ても 映画(中国語字幕付き)を見ても何となく 分かる事が出来るのは、英語とは違う所ですかね。 私が思うに、言語により習得の仕方は 少々違ってくると思います。 でも、スピーキング、リスニング能力を伸ばしたい と言うのなら、答えは1つ…ネイティブと話す!! これに限ります。 その他読解力を伸ばしたいのであれば、独学で 語彙を増やすしかないですよね。 先程も言った様に、1つの語学を完璧にマスター したいのであれば、子供じゃない限り 時間と努力がかなり必要です。 それはどの言語も共通して言える事だと思います。 (的外れの回答でしたらすみません。)

lindenbaum
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 現在、中国(中国語圏?)にお住まいなんですね。ご伴侶がネイティブの方だと上達も早いことと思います。また、現地暮らしだと必要に迫られて、言葉も身につきやすいというのも想像できます。とはいえ、おっしゃるように、ただ「居るだけ」で伸びるほど甘いものでもないのでしょう。上達するには、どこに居ようと、それ相応の努力が必要ということですね。そう考えると、最終的には本人の熱意と心がけ次第とも言えそうです。貴重な体験談、どうもありがとうございました! 参考にさせていただきます。

  • matfalcon
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.2

小生の場合、社命で駐米したことで英語が数段上達した経験があります。ただ、駐米中最初の半年間は一向に聞き取れず、スーパーマーケットでも、ガソリンスタンドでも無言で、ひたすらアパートでTVを見て耳を慣らす日々が続きました。その甲斐あってか、半年後のある日突然、TVはもちろん、オフィスでの社員同士の会話、ランチ売りのおばさん、クルマの中から顔を出してどなっている男性などの発話内容が明瞭に理解できるようになったのです。それまでの日々がまるで、臨界に達するまで原子炉に炭素棒を投入しつづける作業のように思えました。渡米前にも、英検2級をもっていたりして、素養はあったと思いますが、ふりかえってみて帰国後、英検1級、通訳案内業、通訳検定1級にたてつづけに合格したところをみると、その上達度がわかりそうです。誰にでも与えられる機会だとは思いませんが、lindenbaumさんが目標をもちつづけるかぎり、軸足は次第にそちらに向かうはずです。

lindenbaum
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 それまでどうにも聞き取れなかった音の固まりが、ある日を境に、意味をもった言葉として耳に入ってくる──やはりそんな「臨界点」があるのですね。いろいろな人からよく聞いておりますが、本当に興味深い話です。大切なのは、それまでひたすら無心に“炭素棒を投入しつづけること”なのでしょうね。matfalconさんのサクセス・ストーリーと「目標をもちつづけるかぎり、軸足は次第にそちらに向かうはず」というお言葉に励まされました。どうもありがとうございました!

  • aiton
  • ベストアンサー率21% (10/47)
回答No.1

例えば日本の映画を外国語の字幕がついてる作品を何度も見る。これしか・・・。なんとなく新聞なども読めてきます。聞き取りは出切るのですが伝えるのは・・、まだまだです。

lindenbaum
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 あぁ、そういう方法もあるんですね! 思いつきませんでした。会話での微妙なニュアンスの伝え方も分かるし、一瞬で消えてしまう字幕を目で追うことで、耳で聞くのとはまた違った形で鍛えられそうですね。ぜひ試してみたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 第2外国語は何語にすべきか?

    第2外国語は何語にすべきか? 私は外国語学部に進学しようと思います。 その際、何語を選ぶか悩んでいます。今考えているのは中国語、スペイン語、フランス語です。(英語は考えていない。) フランス語はかっこいいから、スペインは母国語人口が多いから、中国語は今中国の発展が著しいから。 という理由ですが、将来、就職などを考えるとどの言語をやるのがベストですか?

  • 有閑マダムがもてあそぶ外国語

    有閑マダムがもてあそぶ外国語 いちばん有閑マダムに似合う外国語は何語だとおもいますか。 よくドラマや映画にあるでしょ、有閑マダムがろくに使いこなせない外国語をやたら日本語にまぜたり、ファッションの一部のように外国語をありがたがる醜態が、そんな戯画化された有閑マダムにいちばん似合う外国語はなんだと思いますか。

  • 外国語を聞いて何語かを判断するには?

     今日電車の中で外国人の会話を聞いていて「話し掛けようか」と思ったのですが,何語を話しているのかさっぱりわかりませんでした。    たぶん会話の中で「ル……」と言っていたのでフランス語あたりなのかなと思いましたが,何語かを確実に判断する方法はないのでしょうか?僕が判別できるのは日本語(共通語),英語,中国語ぐらいのもので,それ以外の言語はさっぱりわかりません。

  • 「現地集合・現地解散」を外国語で?

    現地集合・現地解散という言い方が日本にはありますが、 それと同じ、または似た意味の言い回しは外国語でもあるのでしょうか? 何語でもいいので、ご存知でしたら教えていただきたいです。

  • 日本語が諸外国語と比べて特徴的な部分とは何なのでしょうか。

    第一次 イ尓好。 日本語を教え(ようとし)ています。 日本語が諸外国語と比べて特徴的な部分とは何なのでしょうか。 例えば、動詞の活用が5段階しかなく簡単であること。 同音異義語の多さによる意味の取り違え。またそのシャレ。 外国語の取り入れやすさ。 膠着語としての特徴。 表音文字と表意文字の混在による利便性。 方言差の激しさ。 必ず母音で終わるわかりやすさ。 また、それらの比較のために、外国語での諸事情も教えていただけませんでしょうか。 フランス語では動詞の活用が何十段階もある、とか、 インドでは、英語が普及して、母国語が衰退しているとか、 フィリピンでは、幼少期は何語で教えられ、小学校では何語で教わり、中学以上では何語で教わる、 中国では、促音がないため日本語習得時に「っ」につまずきやすい、 簡単な文法の国語はここの国だとか、 など。 ソースもあれば助かります。 回答は、下周か、大下周までに 再来

  • 外国で、別の外国語を学ぶ

    あけましておめでとうございます。 村上春樹さんが「やがて哀しき外国語」の中で、アメリカでスペイン語の勉強を始めて、結局やめてしまった話を書いています。理由は、確か、外国語は自由に表現できる位にまで上達できなければ勉強してもしょうがないし、そのためには多大なエネルギーを投入せねばならず、自分は他にやりたいこともあるのでスペイン語の習得は諦めたというようなことでした。私も、日本に居たときには英語以外の外国語にかなり興味があったのですが、英語圏に住むようになってからは、英語以外の外国語を勉強したことはありません。理由は村上さんの挙げたものの他に、自分の知っている外国人は皆英語が話せるので、お互いに相手の母国語で話す必要性を感じないということがあります。 前置きが長くなりましたが、皆さんの中で、外国に住んでいた時に別の外国語を身に付けた方がおりましたら、 (1)その言葉の勉強を始めたきっかけはなんだったのでしょうか? (2)どうやって、やる気を維持しましたか? (3)今もその言葉を使っていますか? を聞かせていただけないでしょうか。

  • 今ニーズの高い外国語は?

    私は将来ジャーナリスト・報道関係の仕事につきたいと考えている高校生です。最近国際社会で必要とされている外国語といえば、まずは英語だと思うのですが、もう一ヶ国語(以上)身に付けるとすれば、何語がよいのでしょうか?やはりフランス語・スペイン語辺りが妥当なところでしょうか?皆さんの意見を聞かせてください。

  • なぜ外国人は、日本語を話せなくても許されるのですか?

    テレビなどに移っている外国人や、普通に見かける外国人を見て思ったのですが。 「日本人が外国に行く時には、一生懸命に行き先の言葉を覚えなければならない」 「外国に行く予定がなくても、英語の勉強をしなければならない」 のに、なぜ 「外国人は日本に来るとき、日本語を話せなくても許される」 「カタコトの日本語しか使えないのに日本に来れる」 のでしょう? 私は、外国人の人が下手な日本語(という言い方をすると失礼ですが)を使っているのを見ると、むしろ全部母国語でしゃべって、通訳さんをつけろよと思います。 (その通訳さんの日本語もカタコトな場合がありますが(^_^;)) また、外国人の人たちの 「私たちは○○人なんだから、日本語なんて話せなくてもいいの」 みたいな、有名な国の出身であることを自慢するような態度は、見ていて許せなくなってきます。 どんな国を出身とする外国人であっても、日本に来るのであれば、最低限の会話ができるくらいの日本語と、最低限の日本の文化くらいは身に付けておくべきではないでしょうか? あの外国人の人たちは、日本人が英語の勉強に苦しむのと同じくらい、日本語の勉強に苦しんでからこちらに来たのでしょうか…。 厳しい言い方、批判的な言い方になってしまい、本当に申し訳ありません。 皆様のご意見が聞ければ嬉しいです。

  • 外国版ドラえもん見たことある方、ご連絡を!

    英語でも韓国語でも何語でもいいんですが、外国語のドラえもんのまんがをもっているかた、そういうのってどこで買えるのでしょうか? やっぱり現地に飛ばないといけないのでしょうか? 教えてください。

  • チェリムの出ている台湾ドラマ

    今、NHK(だったかな?)でしている台湾ドラマで、韓国の女優チェリムさんが出ているドラマがあるんですが、あれって何語ですか? 日本語字幕が出ているんですけど、何だか、私には口パクにしか見えないんです。知らない言葉だから、そう感じるんでしょうか? それから、チェリムさんは、台湾のドラマに出れるくらい、外国語が出来るんでしょうか? 今日の朝、たまたま見て、気になったもので...