• 締切済み

部屋のクリーニング代

freedniaの回答

  • freednia
  • ベストアンサー率25% (84/324)
回答No.2

私が住んでいた部屋は1Kでクリーニング代は4万円でした。

関連するQ&A

  • 部屋のクリーニング代

    おおよそわかればと思いましてお聞きいたします。 2Kの部屋で六畳二間とキッチン3畳のそれぞれの壁紙を張り替える場合の金額が、だいたい15,6万かかると言われた場合、住んで4年以上になりますが、妥当な金額なのでしょうか?

  • 白い部屋にはどんなカーテンが似合う?

    賃貸で築浅のマンションに引越しますが、部屋が白いです。 フローリングは少し大理石ちっく(もちろん違いますが)なフローリング、壁紙は漂白系の白です。1Kでキッチンもかなり白っぽい感じです。 こういう時ってカーテンってどんなものがよいんでしょうか? 6.5畳の部屋なので重い色にすると狭苦しいイメージがでるのかと思い、ナチュラルな白を選ぼうと思ってますが、これ以上白にするってどうなんでしょう。 皆さんの意見期待しています。カーテンは正直安いので良いです。皆さんの指摘するカーテンのカラーがわかるリンク等も教えていただけると嬉しいです。

  • 部屋でバルサンを炊いたら、隣の部屋に煙は行くのでし

    1Kの築25年のアパートに住んでいます。 自分の部屋(家)でバルサンを炊いたら、隣の部屋に煙は行くのでしょうか? 夏になると多分隣の部屋のゴキブリが行ったり来たりするので 繋がってると思います。 キッチンは1畳ぐらいで玄関とユニットバスが繋がっていますが 6畳用のバルサンをしたら隣の部屋にも煙が行くのか教えてください。 (バルサン中はキッチンとお風呂の換気扇は止めます) 宜しくお願いいたします。

  • 大きな部屋の有効活用法

    10畳の部屋を有効に使う方法を教えてください。 一人暮らしで1Kの部屋を借りたのですが、部屋が10畳(クローゼットあり)、キッチンが4畳ほどあります。 今住んでいる部屋も1Kなのですが、部屋は7畳(クローゼットあり)、キッチンが1.5畳。特に狭いと思ったことはなく、むしろ余ったスペースが物置になっており、有効に使えてません。 キッチンには冷蔵庫や食器棚、作業台などを置くとして、10畳の部屋をどう使うか迷っています。 今のところ「ベッド、パソコン机、小さな本棚、チェスト、ハンガーラック」しか置くものがありません。 新たに二人用のダイニングテーブルを買い足す予定ですが、それでもまだ無意味なスペースがたくさんできそうです。荷物が少ないので、収納はクローゼットだけで十分です。いずれはソファも欲しいと思っていますが、当面買う予定はありません。 一人暮らしだと、あまりにも広々とした部屋だと寂しくなりますし、余ったスペースはつい物置にしてしまいます……。 家具を買い足す以外に、部屋を有効に使う方法はないでしょうか。 パーテーションのようなものを購入し、寝室とダイニングという感じで部屋を仕切ることも考えています。

  • リフォーム

    14畳のキッチンのシステムキッチン定価120万ぐらいの物に変え  仕切りの部分もデザインを変えたいです。(対面式の物を入れ替える) 隣の6畳和室の壁紙を和風クロスに交換、キッチンの床14畳分、壁紙を新品にする。 張り替えの工賃はいくらぐらいになりますか? 床材、壁紙の安いものはどれぐらいからありますか? 間の引き戸の木目の板を2枚張り替える 2階の14畳の一部屋をクローゼットを作って、2部屋に仕切る 2階の台所を撤去してクロスを張り替えたいです 大体どれくらい費用、時間がかかりますか?

  • マンションを出る時のクリーニング代

    約11年程住んでいるマンションを来年2月に出る時、部屋のクリーニング代はおよそどれくらいかかるのでしょうか? 洋室7畳 K バス・トイレ別 エアコン、ミニ冷蔵庫各1基 ベランダ付き 室内洗濯機置場 キッチン付き都市ガス ペット可の月59000円(内共益費3000円)です。 猫2匹飼ってます。昨年から更新料の廃止が実施された為、10年の間更新の際約85000円程支払っていた分 を約46000円にして頂きました。(事務手数料と火災保険です。) 女ですので何か問題があると管理人さんも大家さんもとても良心的にすぐに対処して頂きましたが、、 しかし、ペットが居ておまけに10年以上も住んでいる為、出て行く時のクリーニング代が心配です。 雨が酷いときは角の壁紙が剥がれてきます。トイレの壁紙は完全にアウトです。(管理人さんには伝えてます。) 猫が壁を研いだりはしてませんが汚れを拭いただけではダメなのでしょうか?網戸の修理は5000円程掛かると言われました。 あと住んでいる間大家さんは3回変わりました。以上のような状態で後1年後にこの部屋を出る予定なのですが クリーニング代はいくらが相場なのでしょか? 礼金でまかなっていただけるのでしょうか?ご経験のある方もしくはこのようなケースにお詳しい方がいらしゃいましたらアドバイスを頂きたいです。 またこの1年の間でできること(掃除等)がありましたらご教示の程宜しくお願いいたします。

  • 部屋(賃貸マンション)の間取りについて。

    現在、16.5m2の1Kのマンションに住んでいます。 ユニットバスでキッチンも、まな板置くスペースがなくて、いわゆる独身男性で料理をしない人向けの部屋です。 そこで、引越しを考えてるのですが、1DKで36m2というのがあります。 16.5m2の1Kは、部屋が5~6畳くらいで台所が1.5畳くらい。クローゼットが1畳、玄関が0.5畳、ユニットバスが1.5~2畳くらい、ベランダは2畳くらいです。 このm2(平米)ですが、どの部分ですか? 部屋だけ? キッチンも含める? もしかして玄関やユニットバス、クローゼットも? 江戸間か京間か団地サイズかは分かりませんが、畳のサイズを測ったら90~180センチでした。 ここから畳1畳を1.5m2~1.6m2とすると、16.5m2の私の1Kは10畳となります。 でも、部屋は10畳もありません… やっぱりトイレなどすべて含むのでしょうか? それで計算すると1DKの36m2はそうとう広いのでしょうか。 畳で計算すると20畳以上ですし… ちなみに、現在の16.5m2はいわゆる普通の分譲賃貸マンションで、引っ越そうとしてるところは公営住宅(最新タイプ)です。

  • 床暖のみで部屋は温かくなるのでしょうか?

    現在、自宅を新築中です。 居間8畳(畳)と隣接するキッチン5畳・和室の寝室6畳(畳)にコロナの石油式床暖を導入しようと考えています。 これらの部屋は2階部分で、1階は車庫になっています。 特別、高気密・高断熱等と言った家ではありません。(HMではなく、大工さん施工です。) ただ、居間とキッチンの部分が吹き抜けのような作りになっております。 このような部屋で、床暖のみで本当に部屋は暖まるのでしょうか?やはり、ファンヒーター等を使うようになりますか? また、ランニングコストはどの位かかるのでしょうか?(こちらは北関東ですので、そう、とても寒い場所ではありません。) 設置についても、上記のような条件(合計18畳程度)で120万円位と言われております。この価格は妥当なのでしょうか?(ちょっと高いような気がしております。) どうぞ、宜しくお願い致します。

  • エアコンについて、主に6畳用(22kW)を、それ以上広い部屋で使用した

    エアコンについて、主に6畳用(22kW)を、それ以上広い部屋で使用した場合、 燃費が悪くなると聞きましたが、本当でしょうか? 設置しようとしている部屋は、8畳で、キッチンにつながっており、 さらに6畳の部屋(ここは仕切ることが可能)につながっています。 設定温度は26℃くらいにし、6畳の部屋は寝るときに28℃程度になればいいと思っています。 この場合でも、10畳用や14畳用を購入すべきでしょうか?

  • 敷金相殺のクリーニング代等について

    教えて下さい。 1K9畳のアパートを2年借り、退去時に下記を請求されました。 この金額は妥当〔世間相場〕なんでしょうか? 部屋は不動産屋が問題ないというくらい綺麗にしてありました。 又、契約書には金額の明示はありませんが、借主負担と表記されています。 クリーニング代35000円 エアコン清掃12000円 水道、トイレのパッキン6000円 ワックス代6000円 関係者様や専門業者様、法曹関係者様にお願いしたいと思います。 よろしくお願い致します。