• ベストアンサー

バリウムを飲む自信がないんです

生まれて40年近く、バリウムを一度も飲んだことがありません。 もともと、シロップの薬や粉薬などを飲むとオエっとなってしまって、子供のころからかなり苦労しています。 幸いカプセルと錠剤はのめるので、大人になってからはそれで乗り切っているのですが、そんな経緯もあってどうしてもバリウム検査に踏み切れませんでした。 しかしもうイイ年だし、家系的にガンにかかる可能性も高そうなのでいいかげん受けてみようと思っています。 ・・というわけで、質問ですが(前置きが長くてスミマセン) 1.ずばり「バリウム」ってどんな味ですか? 2.分量はどれぐらい飲むんですか?以前テレビで、マックシェイクが入るぐらいのコップ一杯飲んでるのを見たことがあるんですが、あれぐらい飲まなきゃいけないんでしょうか。 3.やっぱりどうしても飲めない場合、他に検査の手立てはあるでしょうか。バリウムが飲めない人間に胃カメラはさらに無理なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

バリウムも何回かありますが、胃カメラは15回は飲んでる自分です。 ここで、ふと思った重要なことがあるので、参考の為に書かせていただきます。 まず、バリウムを飲むことになった理由です。 何かの、定期健診や、健康診断的にバリウムを飲む・・ということであれば、考え方もいろいろ在るとは思うのですが・・・。 消化器系(胃、食道、十二指腸他)などが自分自身ですぐれない状態なのであって、その結果バリウムを飲む・・ということになっているのでしょうか? いずれにしろ、胃カメラは、のどからカメラを入れ、消化器系の部分を実際に見ながら(勿論自分でも見ていられます) 写真に撮り、説明をして頂きながら行うわけです。 ですから、もし、何かの兆候があった上で行うのであれば、勿論胃カメラをお勧めします。 ちなみに胃カメラは・・・。 順序が違うかもしれませんが・・・ ★白いシロップを1杯飲みます。(甘いし、飲みづらくないですよ!)量は咳止めシロップとかに付いてる位の・・チョロっと飲めちゃいます。・・胃の泡を消すためのものらしいです。 ★つぎは、透明の水飴みたいなものをスプーン1杯口に入れ、のどの奥で上を向いて5分くらいそのままにしておきます。ちょっとだけ苦いですが・・たいした事はありませんよ!・・・でもこれ、のどの麻酔なんでだんだん効いて来ると、飲みそうになっちゃうんですよ!実際自分は飲んでしまいました(少量) 5分くらいすると、出してください・・と言われ、ティッシュに出します。(もうこの時点でのどが麻痺しているので、声が出しにくいし、喋ってもハスキーボイスになって、自分でも笑いそうになりました) ★その次は、筋肉注射をします。これは、体が楽になる鎮静剤なのかなぁ・・と自分は思い込んでいたのですが、どうやら胃の動きを抑えるための注射だと聞きました。看護師さんは「痛いですけど・・」と言いますが、針をさすのは当たり前に「チクっ」と痛いのは当然だし、痛いという感じよりも、腕が圧迫されてるだけ・・みたいで別に平気でした。 ★あとは少し苦味のある、スプレーを「シュっ!」とのどのあたりにかけてくれます。これは飲んでも良いんです。これも麻酔みたいですよ。 ・・・と言うわけで、ここからカメラをいれるので、ベッドに横たわり、マウスピースをくわえ、カメラを入れていきます。下が見え、のどの入り口が見え、のどの奥にカメラがさわると「ごっくんしてみてください!」 ここで、中々入りづらい人もいるんだと思いますが、少し大きな飴玉でも無理に飲み込んでしまえ!!!見たいな気分で、気合を入れて・・・「ごっくん!!」すると、もう入ったわけですから、その後は、すこし飴玉が詰まっている状態が続いていると思いながらも、カメラの行方をテレビの画面を見ながら観察してると面白いと思います。 バリウムで何か異状があった場合は結局「胃カメラ」を飲むことになるんで、先程も書いたように、一番検査としては良く判るものだと思いますので、頑張って胃カメラをやってしまうのがお勧めかと思うのですが・・・どうでしょうか? その他、胃に関してわかる、別の方法もあったりするんで何かありましたら補足でもしてくださいね! でも、健康第一ですから、特にちょっとしたストレスなどからくる、消化器系(胃腸などは)ちょっと辛いけど、きちんとした検査を一度することがやはり必要なんだと思います。 長々と書きましたが、体験談として判る範囲の事を書かせていただきました。・・是非勇気を出して頑張って下さいね!!!!!ではまた!

rirakkuma1852
質問者

お礼

みなさまの細かいご回答ありがとうございました。 さまざまなご意見を参考に、 年明けにいきなり胃カメラデビューにしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.6

私は、rirakkuma1852 さんよりも年上ですが、今年になって初めて飲みました。 直腸のバリウム検査の前日に飲んだ下剤よりは遙かに飲みやすいものでした。 飲む練習をするなら、プロテインを飲んで見ると良いかも知れません。 私が飲んだものは、プロテインより飲みやすいって感じましたよ。 胃カメラとバリウム検査は違います。 胃カメラも、口に入れてから「飲み込んでください」って言われますけど、あんなものは飲めません。 で、無理に差し込まれてしまいましたが、何とか検査は済みました。 下手に入れられると、きついかも知れませんね。

rirakkuma1852
質問者

お礼

プロテインですか! 飲む練習はしてみる価値がありそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sa_ya07
  • ベストアンサー率36% (49/136)
回答No.5

1⇒私も歯磨き粉みたいな味と感じました。 2⇒みなさんおっしゃっているように   マックシェイクMサイズ、でいいと思います。 3⇒胃カメラは技師の腕、というのは間違いでは   ないでしょうが、昔と比べてかなり   楽に飲めるようになっています。 私は胃カメラは3度ほど飲んでいますが、 一度目の今から10年ほど前はかなり辛かったです。 麻酔薬を口の中に入れて 自分で喉に麻酔をするのですが、 時間がたつにつれ、 だんだん薬が口の中に 入っているのかどうかわからなくなり、 結局あまり麻酔が効いてない状態で カメラを飲むことになり、痛みに泣きました。 しかし数年前に受けた胃カメラではその麻酔ではなく 技師の方がスプレーのようなもので麻酔をして下さったので しっかり麻酔も効き、何の痛みも負担もなく 検査を終えることができました。 バリウムは飲みほすのもつらいですが、 その後に襲うゲップを我慢するのもかなり辛いですし、 検査を受けられるのならば個人的には 胃カメラの方をおすすめします。

rirakkuma1852
質問者

お礼

ありがとうございました。 昔は自分でのどに麻酔を!聞いてるだけだとすごく怖いです~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ng001
  • ベストアンサー率45% (105/232)
回答No.4

1.ずばり「バリウム」ってどんな味ですか? ⇒飲みやすいように薄く甘味がつけてあるようですが、おっしゃるように飲みやすい味ではありません。 2.分量はどれぐらい飲むんですか? ⇒まさにマックシェイク1杯分くらいを何回かに分けて飲みます。はじめは少しづつゴクンゴクンと分けて、食道を通過するのを写真に撮るようです。その後に一気に飲んで胃の中に送り込みます。事前に胃を膨らませるために炭酸を飲みます。げっぷを我慢するのがつらいです。 3.やっぱりどうしても飲めない場合、他に検査の手立てはあるでしょうか。 ⇒どうしても飲めないという事はありません。それよりも便秘気味のかたは、バリウムが体の中で石膏のように固まってしまわないように、下剤をつかって早めに排出する必要があります。 胃カメラはバリウムとは次元の違う話ですが、大変つらい検査です。最近では管の細いカメラも出来て、受診しやすくなったとはいえ、二度とやりたくないと思えるほどいやですね。胃カメラの場合は検査する医師の技術も影響するようです。 いろいろ脅かすような表現をしましたが、どうせならはじめから胃カメラを飲んだほうが早いですよ。バリウムで再検査に引っかかるとどの道、胃カメラ検査を受けるケースが多いです。 実は私も胃カメラは大嫌いですが、来週、人間ドックで胃カメラを飲みます。これまではバリウムが主でしたが、再検査で二度も嫌な思いをするのはもっと嫌なので。 胃カメラは自分の胃の中をテレビ画面で見られます。気持ち悪いですが、1年間の安心のために受診されると良いですよ。

rirakkuma1852
質問者

お礼

ありがとうございました。 皆さん胃カメラをお薦めくださいますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • riderfaiz
  • ベストアンサー率31% (1072/3360)
回答No.3

1.白い練り歯磨きのような味です。 2.これは病院によって違います。100ccのところもありますが、   たいていはマックシェイク(M)ぐらいの量を飲みます。 3.病院によってはブスコパン(という薬)を注射してから始める   所があります。これを注射してもらうとすごく飲みやすくなり、   私はおかわりしたことがあります(早く飲み干してしまったためです)。   胃カメラはのどの神経を麻痺させる麻酔ジェリーを飲みます。   これが辛いですが、味は感じません(のどに直接入れる)。   某病院では胃のX線検査は何の役にもたたないと最初から   胃カメラで見ます。がんがご心配なら最初から胃カメラに   されたほうがいいと思いますよ。

rirakkuma1852
質問者

お礼

ありがとうございます。 100ccぐらいならがんばって飲んでみようとも思うんですが・・ 最初から胃カメラのほうがいいんでしょうかねえ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Liliam
  • ベストアンサー率51% (277/539)
回答No.2

胃がん検診をされる予定なのでしょうか? 私もバリウムは飲んだことがないので、味等は分かりませんが、郵便検診といって、血液などを自分で採取して郵便で送って検査してもらうというのもありますよ。 値段は少しかかりますが、私もバリウムを飲む自信がないので、将来何かの時は利用しようと思っています。 ちなみに私は郵便検診で、尿検査をしたことがありますが、親切丁寧にしてくださいましたよ。

参考URL:
http://www.e-tyozai.com/category/yuubinkenshin/yuubinkenshin.html
rirakkuma1852
質問者

お礼

ありがとうございました。 選択肢に入れてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.1

とりあえず質問にお答えします。 1.私は普通のヨーグルトみたいなものしか   飲んだことがありません。 2.試飲用の小さなコップになみなみくらい。 3.バリウムが飲めないのならば、麻酔をして   胃カメラの方が楽かもと思います。 先日、友人が胃カメラを飲んだ時には、眠くな って起きた時には全部終わっていたらしくて、 こんなに楽な検査はないと言っていました。 私はまだ怖くて、胃カメラを飲んだことがない のですが、病院によって意識があるまま検査 するところもあるそうなので、確認してみて ください。

rirakkuma1852
質問者

お礼

ありがとうございました。 うーん、胃カメラの全身麻酔を検討しようかな・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バリウムを飲んで便が・・・・・

    人間ドックで初めてバリウムを飲みました。12時頃検査で下剤もすぐにのみ、コップ2杯水も飲みました。便が出なかったのですが18時頃やっと白い、おからのような便が出ました。(少しだけ20gぐらいか?)なかなか便がまとめてでないのですがこれはまずいでしょうか?ただ、もう4回ぐらいは便が同じ量ででていますが・・・・・・

  • バリウム検査後の下剤について

    今日健診でバリウムを飲みました。 10年前に受けたバリウムでは検査後液体の下剤を病院でのんだ後、効きすぎてしまい家に帰るまでにトイレに何度もいき、なんとか家に着いてからもトイレから出られず…といった状態になった経験があるので、今日の検査ではバリウムを飲む時の下剤も無しにしてもらい家で飲む下剤を2回分処方されました。 11:00ごろバリウム検査をして帰宅後2:30ごろ下剤を飲んで無い状態で一度白いっぽい緩い感じの排便がありました。 その後コップ2杯の水で病院では1回2錠と言われましたが、効きすぎたら怖いので1錠だけ飲みました。 そしたら1時間後にまた緩い白い便が少しだけ出ました。 まだ出切った様子はないですが、少しずつでも排便されているのであれば、追加で下剤を飲む必要はありませんか? それとも追加で呑んで、水様便の様な状態で出し切る方がよいのでしょうか? 過去の下剤が効きすぎた事がトラウマで、下剤が怖くて飲めません。 ですが早く出した方が良いとネットで見かけたので追加で飲んだ方が良いのか迷っています。

  • 胃の検査でのバリウムの排出の量についてお聞きしたいのですが。

    胃の検査でのバリウムの排出の量についてお聞きしたいのですが。 バリウムでの胃の検査の後、下剤を使用して、バリウムを体外に排出しますよね。どの程度の量を確認できたら、以後下剤を飲まなくてよいのでしょうか。 午後二時ごろ胃の検査でバリウムを飲んだ後、すぐに下剤を二つ、二杯の水で飲みました。 午後五時ごろ、一度、トイレに行きました。(白くない便) 午後十一時ごろ、白い便が出ました。でも(2.5cm×2cm×2cm)程度の小さなもので、バリウムそのものだったみたいで、真っ白でした。コップ一杯飲んだバリウムが全部出たようには思えないのです。水分は案外豊富にとれず、1000ccぐらい(2000ccってWebを見てるとよく書いてありますので。)しか取っていません。それでもずいぶんとっているつもりなのですが。 この後、まだ下剤を飲んだほうがよいのか、迷ってます。皆さんは、どのタイミングで下剤の服用をやめましたか? よろしくお願いします。

  • バリウムを飲むこと

    まだまだ先の話ですが… 今から気になるので質問したいと思います。 会社の健康診断ではありませんが、35歳からの人間ドッグを受ける際は胃?の検査でバリウムを飲みますよね。 その検査だけ拒否することはできるのでしょうか? 私は絶対絶対絶対飲めないと思うのです。 まず、水など、普段喉が渇いてない時はコップ1杯も飲めません。食事中はともかく、食べ物なしで水は飲めません。しかも味がないと余計飲めません。そして液体自体、量が飲めません。あのヤクルト(プラスチック容器の)ですら一気飲みもできません。 普通に水やお茶を飲める人にしてみればくだらない質問かもしれませんが、本気で心配なんです。 できれば(というよりきっと)断りたいのですが、それはできるのでしょうか?絶対飲んでもらいます!というなら人間ドッグ自体、受けるのはやめる覚悟です! こんな経験のある方、知り合いでそういう人がいた、という方がいたら教えて下さい。

  • バリウム後の排便までどのくらいかかりましたか?

    今朝9:30頃、人生初のバリウムを飲みました。 検査後渡された下剤(小さくて赤い粒2錠)を、コップ5杯の水で飲みました。 それから今まで1リットル以上の水を飲んでいます。 ちなみに昼食は麻婆茄子。。。 薬と一緒に渡された紙に、夕方までに排便がない場合はもう2錠飲むように、とあったので先ほど飲みました。 全く気配がないというか兆候がなく不安でいっぱいなのですが、皆さん白い便とやらがでるまで、どのくらいかかったのでしょうか? ちなみに今日は休みでしたが、明日は出社しますので、爆発的な下痢など非常に困ります。 もともと便秘がちということで、さらに2錠手元にあるのですが、どのタイミングで飲むものなのでしょうか? 心配でこのサイトでバリウム検索して読んでたら、怖い話もいっぱいあって、本当に不安です。 よろしくお願い致します。

  • バリウム検査の1時間後に嘔吐

    こんにちは。 先日、健康診断で初めてバリウムを飲みました。 診察台でバリウムを飲んだときに、汚い話ですが吐き出してしまいました。 検査できないといわれ、困るのでがんばって診察を終えました。 その後、赤色の下剤2錠をすぐにコップ2杯の水と共に飲み、 会社に戻りました。 検査中、台の上でゴロゴロ転がっている間もずっと車酔いのような気持ち悪さが続いていました。 会社に戻った頃にかなり気持ち悪くなり、ついに会社のトイレで嘔吐。 それから1時間おきに白い液体を嘔吐し続けました... 嘔吐は次の日の昼頃まで続き、夜中に38度まで熱が上がりました。(平熱35.7度) 最初にバリウムを飲んだのが、13:30~14:00の間ぐらい 最初に嘔吐したのが、15:30~16:00の間くらい 嘔吐のほかには頭痛もありました。 バリウムが原因なのでしょうか? それとも他の原因があるのでしょうか? 近所のお医者さんにも見て頂き、白血球の量の測定も受けましたが、白血球の量が多いから、急性胃腸炎?というものではないかといわれました。(はっきりわからないともおっしゃっていました) バリウム検査は毎年あるそうなので、来年が今から嫌で仕方ないです。 そもそも、健康診断に行って、急性胃腸炎を発症したなんてw 何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 子供に錠剤を上手く飲ませるには

    どうしたらいいでしょう? 検索しても粉薬の話ばっかで。 9歳の娘ですが、薬嫌いで。 粉薬も、ごまかしごまかし飲ませてきたのですが。 アイスに混ぜてコーヒー牛乳で飲む、が一番マシでした。 それでも、嫌がって吐く事の方が多かったです。 いい加減いい年なんで、粉は大量になっちゃうので。 と、言う事で錠剤になったのですが。 普通の錠剤だと、飲み込む前に口の中で溶けて吐き出してしまい。 カプセルは、口に入れて、ジュースで・・・・ 器用に薬だけ口に残してます。 何度やっても飲み込めないんです。 お薬飲めたね、とかも試したんですけど。 やっぱり、器用にカプセルだけ口の中に残します。 薬を飲むと気持ち悪くなる、とか思ってるのもあるみたいで。 何とかいい方法無いですかね・・・。

  • どうしても錠剤が飲めません

    現在22歳ですが、小さい頃から錠剤が飲めず、 風邪などの時に処方される薬も全て粉薬で出してもらっています。 小さい頃、喉にお肉などの食べ物がよくつまっていて苦しい思いをした記憶があるので、 錠剤が飲めないのはたぶん一種のトラウマからなんだと思います。 今まで、水と錠剤を用意して、飲み込もうと練習したことも何度かあるのですが、 どうしてもダメでした。 カプセルも同様です。 心配なのは、これから先、妊娠だったり病気になったりした時に(話が極端ですみません) 粉薬や液状のもので補えない薬があったらどうしよう、ということです。 小さい頃から通っている皮膚科で、 一年程前から塗り薬以外に毎回ビタミン剤を処方されるようになったのですが、 錠剤が飲めない旨を伝えても、「もう成人してるのだからそんなこと言ってらんないわよ」 と受け入れてもらえませんでした。 昔から診てもらっている先生ですし、 先生の言ってることももっともだと思うので何も言えず、そのままです。 その皮膚科の先生に限らず、これから他の病院などで他の先生にかかった場合に 理解してもらえるか心配です。 また、粉薬や液状のものではなく、 錠剤やカプセルでしか処方できない場合もやはりあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • バリウム検査後の便が白くないです(黄土色)

    木曜日午前中にバリウム検査をしました。私は酷い便秘持ちで、検査後に下剤をもらい(午前10時頃)、追加で午後3時にピコペン下剤を飲んでも全く便意がありませんでした。 そこで午後21時頃に食事をし(バリウム検査以降、食欲がまったくなくて、おかゆを1杯食べただけでした)、先ほど、0時ごろに、ほんの少しだけ、下痢気味の便が出ました。 でも、おうど色でした。10年ほど前に飲んだ時は、ちゃんと固体で真っ白の便だったので不安です。 やはり、検査後あまり食事をしてなかったからでしょうか? 便の量がかなり少なかったので、今以降再び便が出ないと不安ですし、また色も、おうど色だったらと悩んでます。 からだに残ると悪いものですし、いつまでが便がたまってても大丈夫なリミットでしょうか? どなたかわかる方教えてください。

  • 胃の健診が出来ない

    初めて胃の健診してみました。っがっ!! バリウム飲む前に飲む胃を膨らます粉でさえ喉に通らず結局、検査出来ませんでした(涙) 以前から錠剤、カプセルなど苦手で風邪で喉の検査するだけでエズイてしまうほど・・・こんなんじゃ胃カメラなんぞ到底無理だと思うのですが胃の健診したいです。同じようなお悩みを克服した方いませんか?

このQ&Aのポイント
  • エレコムマウスアシスタント5で中ボタンに右クリックを割り当てたところ、機能しなくなりました。
  • マウスアシスタント内では中ボタンが右クリックと表示されるが、実際には機能しない問題が発生しています。
  • 中ボタンでの右クリック使用ができない原因と解決策について教えてください。
回答を見る