• ベストアンサー

バリウムを飲む自信がないんです

riderfaizの回答

  • riderfaiz
  • ベストアンサー率31% (1072/3360)
回答No.3

1.白い練り歯磨きのような味です。 2.これは病院によって違います。100ccのところもありますが、   たいていはマックシェイク(M)ぐらいの量を飲みます。 3.病院によってはブスコパン(という薬)を注射してから始める   所があります。これを注射してもらうとすごく飲みやすくなり、   私はおかわりしたことがあります(早く飲み干してしまったためです)。   胃カメラはのどの神経を麻痺させる麻酔ジェリーを飲みます。   これが辛いですが、味は感じません(のどに直接入れる)。   某病院では胃のX線検査は何の役にもたたないと最初から   胃カメラで見ます。がんがご心配なら最初から胃カメラに   されたほうがいいと思いますよ。

rirakkuma1852
質問者

お礼

ありがとうございます。 100ccぐらいならがんばって飲んでみようとも思うんですが・・ 最初から胃カメラのほうがいいんでしょうかねえ。

関連するQ&A

  • バリウムを飲んで便が・・・・・

    人間ドックで初めてバリウムを飲みました。12時頃検査で下剤もすぐにのみ、コップ2杯水も飲みました。便が出なかったのですが18時頃やっと白い、おからのような便が出ました。(少しだけ20gぐらいか?)なかなか便がまとめてでないのですがこれはまずいでしょうか?ただ、もう4回ぐらいは便が同じ量ででていますが・・・・・・

  • バリウム検査後の下剤について

    今日健診でバリウムを飲みました。 10年前に受けたバリウムでは検査後液体の下剤を病院でのんだ後、効きすぎてしまい家に帰るまでにトイレに何度もいき、なんとか家に着いてからもトイレから出られず…といった状態になった経験があるので、今日の検査ではバリウムを飲む時の下剤も無しにしてもらい家で飲む下剤を2回分処方されました。 11:00ごろバリウム検査をして帰宅後2:30ごろ下剤を飲んで無い状態で一度白いっぽい緩い感じの排便がありました。 その後コップ2杯の水で病院では1回2錠と言われましたが、効きすぎたら怖いので1錠だけ飲みました。 そしたら1時間後にまた緩い白い便が少しだけ出ました。 まだ出切った様子はないですが、少しずつでも排便されているのであれば、追加で下剤を飲む必要はありませんか? それとも追加で呑んで、水様便の様な状態で出し切る方がよいのでしょうか? 過去の下剤が効きすぎた事がトラウマで、下剤が怖くて飲めません。 ですが早く出した方が良いとネットで見かけたので追加で飲んだ方が良いのか迷っています。

  • 胃の検査でのバリウムの排出の量についてお聞きしたいのですが。

    胃の検査でのバリウムの排出の量についてお聞きしたいのですが。 バリウムでの胃の検査の後、下剤を使用して、バリウムを体外に排出しますよね。どの程度の量を確認できたら、以後下剤を飲まなくてよいのでしょうか。 午後二時ごろ胃の検査でバリウムを飲んだ後、すぐに下剤を二つ、二杯の水で飲みました。 午後五時ごろ、一度、トイレに行きました。(白くない便) 午後十一時ごろ、白い便が出ました。でも(2.5cm×2cm×2cm)程度の小さなもので、バリウムそのものだったみたいで、真っ白でした。コップ一杯飲んだバリウムが全部出たようには思えないのです。水分は案外豊富にとれず、1000ccぐらい(2000ccってWebを見てるとよく書いてありますので。)しか取っていません。それでもずいぶんとっているつもりなのですが。 この後、まだ下剤を飲んだほうがよいのか、迷ってます。皆さんは、どのタイミングで下剤の服用をやめましたか? よろしくお願いします。

  • バリウムを飲むこと

    まだまだ先の話ですが… 今から気になるので質問したいと思います。 会社の健康診断ではありませんが、35歳からの人間ドッグを受ける際は胃?の検査でバリウムを飲みますよね。 その検査だけ拒否することはできるのでしょうか? 私は絶対絶対絶対飲めないと思うのです。 まず、水など、普段喉が渇いてない時はコップ1杯も飲めません。食事中はともかく、食べ物なしで水は飲めません。しかも味がないと余計飲めません。そして液体自体、量が飲めません。あのヤクルト(プラスチック容器の)ですら一気飲みもできません。 普通に水やお茶を飲める人にしてみればくだらない質問かもしれませんが、本気で心配なんです。 できれば(というよりきっと)断りたいのですが、それはできるのでしょうか?絶対飲んでもらいます!というなら人間ドッグ自体、受けるのはやめる覚悟です! こんな経験のある方、知り合いでそういう人がいた、という方がいたら教えて下さい。

  • バリウム後の排便までどのくらいかかりましたか?

    今朝9:30頃、人生初のバリウムを飲みました。 検査後渡された下剤(小さくて赤い粒2錠)を、コップ5杯の水で飲みました。 それから今まで1リットル以上の水を飲んでいます。 ちなみに昼食は麻婆茄子。。。 薬と一緒に渡された紙に、夕方までに排便がない場合はもう2錠飲むように、とあったので先ほど飲みました。 全く気配がないというか兆候がなく不安でいっぱいなのですが、皆さん白い便とやらがでるまで、どのくらいかかったのでしょうか? ちなみに今日は休みでしたが、明日は出社しますので、爆発的な下痢など非常に困ります。 もともと便秘がちということで、さらに2錠手元にあるのですが、どのタイミングで飲むものなのでしょうか? 心配でこのサイトでバリウム検索して読んでたら、怖い話もいっぱいあって、本当に不安です。 よろしくお願い致します。

  • バリウム検査の1時間後に嘔吐

    こんにちは。 先日、健康診断で初めてバリウムを飲みました。 診察台でバリウムを飲んだときに、汚い話ですが吐き出してしまいました。 検査できないといわれ、困るのでがんばって診察を終えました。 その後、赤色の下剤2錠をすぐにコップ2杯の水と共に飲み、 会社に戻りました。 検査中、台の上でゴロゴロ転がっている間もずっと車酔いのような気持ち悪さが続いていました。 会社に戻った頃にかなり気持ち悪くなり、ついに会社のトイレで嘔吐。 それから1時間おきに白い液体を嘔吐し続けました... 嘔吐は次の日の昼頃まで続き、夜中に38度まで熱が上がりました。(平熱35.7度) 最初にバリウムを飲んだのが、13:30~14:00の間ぐらい 最初に嘔吐したのが、15:30~16:00の間くらい 嘔吐のほかには頭痛もありました。 バリウムが原因なのでしょうか? それとも他の原因があるのでしょうか? 近所のお医者さんにも見て頂き、白血球の量の測定も受けましたが、白血球の量が多いから、急性胃腸炎?というものではないかといわれました。(はっきりわからないともおっしゃっていました) バリウム検査は毎年あるそうなので、来年が今から嫌で仕方ないです。 そもそも、健康診断に行って、急性胃腸炎を発症したなんてw 何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 子供に錠剤を上手く飲ませるには

    どうしたらいいでしょう? 検索しても粉薬の話ばっかで。 9歳の娘ですが、薬嫌いで。 粉薬も、ごまかしごまかし飲ませてきたのですが。 アイスに混ぜてコーヒー牛乳で飲む、が一番マシでした。 それでも、嫌がって吐く事の方が多かったです。 いい加減いい年なんで、粉は大量になっちゃうので。 と、言う事で錠剤になったのですが。 普通の錠剤だと、飲み込む前に口の中で溶けて吐き出してしまい。 カプセルは、口に入れて、ジュースで・・・・ 器用に薬だけ口に残してます。 何度やっても飲み込めないんです。 お薬飲めたね、とかも試したんですけど。 やっぱり、器用にカプセルだけ口の中に残します。 薬を飲むと気持ち悪くなる、とか思ってるのもあるみたいで。 何とかいい方法無いですかね・・・。

  • どうしても錠剤が飲めません

    現在22歳ですが、小さい頃から錠剤が飲めず、 風邪などの時に処方される薬も全て粉薬で出してもらっています。 小さい頃、喉にお肉などの食べ物がよくつまっていて苦しい思いをした記憶があるので、 錠剤が飲めないのはたぶん一種のトラウマからなんだと思います。 今まで、水と錠剤を用意して、飲み込もうと練習したことも何度かあるのですが、 どうしてもダメでした。 カプセルも同様です。 心配なのは、これから先、妊娠だったり病気になったりした時に(話が極端ですみません) 粉薬や液状のもので補えない薬があったらどうしよう、ということです。 小さい頃から通っている皮膚科で、 一年程前から塗り薬以外に毎回ビタミン剤を処方されるようになったのですが、 錠剤が飲めない旨を伝えても、「もう成人してるのだからそんなこと言ってらんないわよ」 と受け入れてもらえませんでした。 昔から診てもらっている先生ですし、 先生の言ってることももっともだと思うので何も言えず、そのままです。 その皮膚科の先生に限らず、これから他の病院などで他の先生にかかった場合に 理解してもらえるか心配です。 また、粉薬や液状のものではなく、 錠剤やカプセルでしか処方できない場合もやはりあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • バリウム検査後の便が白くないです(黄土色)

    木曜日午前中にバリウム検査をしました。私は酷い便秘持ちで、検査後に下剤をもらい(午前10時頃)、追加で午後3時にピコペン下剤を飲んでも全く便意がありませんでした。 そこで午後21時頃に食事をし(バリウム検査以降、食欲がまったくなくて、おかゆを1杯食べただけでした)、先ほど、0時ごろに、ほんの少しだけ、下痢気味の便が出ました。 でも、おうど色でした。10年ほど前に飲んだ時は、ちゃんと固体で真っ白の便だったので不安です。 やはり、検査後あまり食事をしてなかったからでしょうか? 便の量がかなり少なかったので、今以降再び便が出ないと不安ですし、また色も、おうど色だったらと悩んでます。 からだに残ると悪いものですし、いつまでが便がたまってても大丈夫なリミットでしょうか? どなたかわかる方教えてください。

  • 胃の健診が出来ない

    初めて胃の健診してみました。っがっ!! バリウム飲む前に飲む胃を膨らます粉でさえ喉に通らず結局、検査出来ませんでした(涙) 以前から錠剤、カプセルなど苦手で風邪で喉の検査するだけでエズイてしまうほど・・・こんなんじゃ胃カメラなんぞ到底無理だと思うのですが胃の健診したいです。同じようなお悩みを克服した方いませんか?