• ベストアンサー

並べ替えでどこに入るのか教えてください。

「我々はこれらのハイテク装置にあまり頼りすぎてはいけない。」という日本文を英作文で並べ替えする問題なのですが、途中までできて、一個どこに入るのか分からないんですが教えてください。 We should not be dependent on these high-tech devices. となって、この他にsoというのがどっかに入るらしいんですが、どこに入るんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

We should not be [so] dependent on these high-tech devices. こんなのでどうでしょうか?

noname#17469
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

「”あまり”頼りすぎては」とのことですので、#1さんのご回答通り、素直に "dependent" の前で良いと思います。

noname#17469
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.2

こんにちは。 一般人で恐縮です。 >「我々はこれらのハイテク装置にあまり頼りすぎてはいけない。」 「これらの」とあることから、この文の前にも文章があったと仮定します。 So we should not be dependent on these high-tech devices. だから、我々はこれらのハイテク装置にあまり頼りすぎてはいけない。 ではないでしょうか?

noname#17469
質問者

お礼

うーん。この前には文はないんです。でもご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • These days, we can get whatever occ

    These days, we can get whatever occupation________________________.のあとにくる文章なのですがwe want to しか思い浮かばないのですが、自然な文で他にありましたら教えてください。 自由英作文なので自然な文ならなんでもいいです。

  • 構文把握が・・・

    we sometimes were prepared to skip; but never so prepared as Dad thought we should be. 最後のwe should beはこの文でどういう役割をしてるのですか? 構文等、詳しく教えていただけないでしょうか?

  • not so + 原級 + as ・・・

    原級比較に付いて A man's worth should be estimated not so much by his social position as by his character . とう文なのですが 「 not so + 原級 + as ・・・」 構文が使われていますが この構文の not は文否定ですので、この文は A man's worth shouldn't be estimated so much by his social position as by his character . という感じに should の後に not が付くのではないのでしょうか? 違うのであれば何故 not は so much の直前に付くのか教えてください。

  • 単語の使い方について

    『君の部屋は一階にあるのだから、出かける時は窓を開けっ放しにしないほうがいいですよ』の文を英作し、( Your room is on the first floor,so you should not leave the window open.)となりました。文は間違っていないようなのですが、「~だから、」のところをbecause・since・asなどの単語を使って書いても大丈夫なのでしょうか?前にどこかでこれらの単語は熟語化されているもの以外では使ってはいけないということを聞いたことがあるのですが・・・。どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 禁止、不許可の表現

    「ここでは携帯電話を使ってはいけません」という英作文です。 Cell phones must not be used here. の助動詞must 以外に、may,can,shouldなど(他にもあれば)は可能でしょうか。また、それぞれのニュアンスの違いを教えて下さい。

  • 英語の質問です

    Please come early. We want to be able to start the meeting on time. をso thatを使って一文にすると 1 Please come early so that we will be able to start the meeting on time. 2 Please come early so that we can start the meeting on time. どちらが正しいですか?

  • The accountant advises that the bud

    The accountant advises that the budget "not be" changed until the end of the fiscal year. という文章を見かけたのですが、普通の文だと、notはbe動詞の後なので、"be not"とするべきではないでしょうか? それとも、仮定法現在でshouldを用いなかった場合でも、"should not be"の"should"を抜いた"not be"としなければならないのでしょうか? つまり、"be not"としたら文法的には誤りでしょうか?

  • 高校英語 助動詞の問題

    クリックありがとうございます(∩´∀`)∩ ★和訳しなさい。  (1)Why should he think so?  (2)We proposed that a doctor should be sent for.    (私たちは医者を呼ぶべきだと提案した。) ★助動詞を用いて英訳しなさい。  (3)もうすぐ昼食の準備ができるはずだ。  (4)彼らが公平であることがとても重要だった。(It~that…)  (5)父は私が30歳になるまでに結婚するように言い張る。  (6)いったいなぜ警察が来るんだ?    (Why can the police come?)  (7)他人に頼り(depend on)すぎるべきではない。    (You ought not to depend too much on others.) 以上の問題について教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英作文の添削お願いします。

    環境問題の解決において私たちができることにどのようなことがあるのか、自分の考えを70語以内の英語で書きなさい。 Today,although there are various environmental probrems,I think the ozone layer reduction is alarming.To protect it,for example,we should try not to use air conditioner which is caused a part of this problem.However not certain but each people must more pay attention to environmental problem.By doing so,we can make progress in solving these problems. 自由英作文というものを始めて書いたのですが論旨が一貫しているかなど正直よく分からないので是非見ていただきたいです。もちろん単語から冠詞などまで見ていただけるとうれしいのですが、まずは全体として伝わるかなどお聞きしたいです。お願いします。

  • 文末の「, should I?」

    次の文をについて質問します。 I guess I can't count on getting your mails anytime soon, should I? 上記の文は付加疑問文ではないかと思います。 文末のshould I? は I should not be able to count … という同義の文を想定しているのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 友達との関係に悩んでいます。クラスで仲良くしていた人がお嬢様気質で、気に食わないことがあると機嫌が悪くなります。最近、急に距離を取られています。心当たりは、ある日の出来事です。
  • その子が学校に来る前に別の子と話していて、私たちが外に遊びに行ってもすぐに話しかけに来なかったことと、その子が絵を描くのが好きなので、絵が好きな子と絵を描いているだろうと思ったことが気に入らなかったのかもしれません。
  • どう対応すればいいのか分からず、謝るにしても何を謝ったらいいのか迷っています。友達との関係を修復するために、どのようなアプローチが効果的でしょうか?
回答を見る