• ベストアンサー

スキーの初心者に何をどう教えるか、またその教え方

laboratory_staffの回答

回答No.6

学生時代に4年間札幌のスキー場でインストラクターの仕事をしていました。スキーの上達には個人差がありますので、あくまでも参考意見としてお聞き下さい。 (1)最初は『転び方&立ち上がり方』からスタートします。まずは片足だけ(谷側の足に履かせましょう)スキーを履かせてやらせてみましょう。慣れてきたら両足にスキーを履かせてやらせてみます。お尻から転ぶことを教えると怪我も少なくなります。 (2)平地を使ってスキーを履いて歩くこと、方向転換(キックターン)などをさせてみます。雪とスキーという長いものに慣れさせる意味でも楽しみながらやってみてください。 (3)斜面を登ったり下りたりしてみます。階段登方(いわゆるカニ歩き)開脚登方(逆プルーク)両方挑戦させてみましょう。この時にエッジを立てるとはどういうことなのか、角付けの意味をしっかり教えることが必要です。雪面にエッジをしっかり食い込ませることをここで覚えさせておかないと、ターンの時に苦労します。 (4)極めてゆるい斜面で直滑降させてみます。ブレーキをかけなくても止まるようなところで周りに注意をしながらやらせてみてください。この時に基本姿勢をしっかり示し、極端な前傾と後傾にして滑らせることで、スキーの真ん中に乗る意味を教えましょう。 (5)ブレーキをかけます。プルークで真っ直ぐ滑り、そのままプルーク状態でブレーキをかけさせます。このときもスキーのエッジを立てることの意味、方法をしっかり教えてあげましょう。大人の方であればスキーの開き方・エッジの立て方、きちんと理論的に教えてあげることが必要です。『スキーのエッジが雪面との摩擦を大きくしてブレーキがかかる』ということを実践をしながら十分に教えてあげることが今後の上達を大きく変化させます。さらに、スキーのトップが重ならないように膝の使い方、太ももの内側の筋肉の使い方を教えて上あげましょう。ターンはブレーキの延長線上にあるのでここも手を抜かないことが大切です。 スクールでは大体ここまでの行程で2時間程の時間を使います。質問されているの方は全く苦労せずに滑れてしまう方ということなので、教える時のポイントだけを書かせていただきました。 大切なことは焦らないことと、自分の中でのスキーの感覚をしっかりとお友達に伝えることを心がけることです。笑いながら&楽しみながらスキーをすることが上達への最大の特効薬です。 また、スキーブーツはしっかりとした物を履かせているでしょうか?『初心者だから』ではなく『初心者だからこそ』しっかりとサイズ・フレックスが合ったものを選びましょう。スキーの上達はブーツの良し悪しで決まるといっても過言ではありません。

fudaoyicheng
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「スキーの上達はブーツの良し悪しで決まる」 初めてだったので、現場でレンタルしたのですが、サイズがちゃんと合っていたかどうか、ちょっと不安です。

関連するQ&A

  • 子供がスキーを始める場合、親もスキー?

    小一の子供を初めてスキー場へ連れて行きます。 子供本人の希望、親からみた身体能力からして、最初はスキーから始めさせたいと思っています。 初回はキッズスクールを体験させます。 夫は雪国育ちで子供の頃からやっていてスキーもスノボも得意。 私は20歳くらいでスノボを始めて(上手くもなく普通レベル)、スキー経験無しです。 質問なのですが、子供がスキーを始める場合、親も一緒に スキーをやるのがベストですか? 現在は夫もスノボばかりなので、親もスキーをやるとなると、スキーセットをレンタルまたは購入しなければなりませんが。 どう思われますか。

  • スキー用品の初級用と中級・上級用は何が違うのですか?

    昨日久々にスキーに行ってきました。(15年ぶり) 楽しかったので、スキー板、ビンディング、ブーツ、ストック等を買おうと考えています。(昨日はレンタルしました) いまネットでスキー用品を検索しているのですが、初級用と中級・上級用では値段が全然違う気がします。 私は雪国育ちでもうかなり滑れるのですが、安く済ますに越したことはないなあと考えています。 この値段の違いは具体的にどの部分がどう違うのか、スキー用品の価格差の根拠について知りたいと思います。 お詳しい方、ぜひご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 北海道の「朝里川温泉スキー場」ってどうですか?

    スキー1~2回体験の初心者を連れて(私が講師)小樽に行くのですが、温泉が近いことと、料金が手ごろなので朝里川スキー場に行こうかと思います。ところがスキー場のホームページにあるコースガイドでは中、上級者用のコースしかないように見えました。しかし、説明の文章では初級者でも滑れると・・・実際はどうなんでしょう? あと、スキーをレンタルするに当たって、初心者であればカービングのほうがいいと思うのですが、朝里川ではカービングのレンタルはしているのでしょうか?よろしくお願いします。

  • スキー初心者に対する教え方【大人数の場合】

    女子大学生7人で信州へスキーに行くことになりました。 私はスキー暦10年余で、中級者コースを楽しめる程度には滑ることができるのですが、残りの6人は全くの初心者です。 初級者と二人でスキーに行き、ボーゲンとターンを教えて初級者コースを滑った経験はあるのですが、初心者と、しかも大人数でスキーに行くのは初めてのことです。 どのように、何から、どこまで教えれば良いでしょうか。 期間は、一日目早朝にスキー場に着き、二日目深夜に発ちますので、丸二日間あります。 また、他の方の質問と回答を拝見し、私自身はストックを持たないで済むスキーボードで行くつもりです。残りの6人はブーツ、スキー、ストックを現地でレンタルする予定です。 どうかご教授下さい。 追記:私のスキーは我流ですので、高度な用語については間違った認識を持っている可能性があります。よろしければ、簡単な言葉で説明していただけませんでしょうか。

  • 春の初心者向けスキー場、探しています

    この冬、南国出身の私は、38歳で初めてスキーを体験しました。友人に連れて行ってもらったのは、八ヶ岳の小海リエックス。一番上のコースは、初めての私にとって、良い練習場所となりました。でも中盤のコースは少し急で、転びまくり。一番下のコースは、なんとか滑れるようになりました。とはいえ、今年これで終われば、また来年ゼロからになりそう。気持ちよく滑れるようになりたい!そこで、今期4月くらいまでやっていて、新幹線で行ける、駅の近くの初心者向けスキー場を探しています。もし、おすすめの場所をご存知でしたら、是非教えてください。どうぞよろしくお願いいたします! 1. 出発は東京。 2.交通手段は新幹線。 3.初心者向けの緩やかなコースがある。 4. 教室がある。 5. 4月くらいまでやっている。 6.日帰り or 1泊2日。 7.近くに温泉施設がある。

  • スキーのいろは

    近日家族でスキーに行くことになりました、私自信10年ぶり位でボーゲンとパラレルの間ぐらいで(家族にも下手と言ってます) あとは初心者なので半日でもスキー教室に進めているのですが拒否されています、おしえるには、逆ハの字、カニ歩き、転んだときの起きかた、ボーゲンぐらいで良いのでしょうか?それから道具もレンタルするのですが、私の時は身長よりも長く取り回しに苦労したので短いほうがよいのかと 板の長さは肩の高さぐらいか目の高さぐらいが初心者にはどの位の長さが良いでしょうか?楽しい思いにさせてやりたいと思い。ご意見 アドバイスお願いします。

  • スキー2回目の人を教えるって

    スキー暦20年以上(普通に楽しめるレベル)の男性です。 今週の土曜日に、スキー2回目の人(20代前半の女性)とスキーに行くことになりました。 スキー教室に入ることも勧めたんですが、「教えて!」って言われているので、基本的なことは教えてあげたいと思っています。 (1)そこで、質問ですが、スキー2回目だと、どんなことを教えればいいでしょうか? 今のところ、2回目だと、 ・転び方 ・リフトの乗り降り ・ボーゲン(要は板に乗ること) くらいかなぁ~って、思っています。 斜滑降+シュテムターン位までマスターできれば、スキーの楽しさも分かってくるとおもうのですが、2回目で、いくらなんでも、そこまでは無理ですよね。 (2)あと、今回は、初級者コースをメインとした方がいいですよね? ある程度滑れるようなら、1~2回は、初級・中級コースも体験させた方がいいかなぁ~とも思っています。 自分は、1回目でいきなり中級コースに連れられていった経験があります。 なにぶん、自分の初期の頃はとうに忘れてしまったので、初心者に教える場合のステップ的なことに関してアドバイス頂ければと思います。 逆に、スキーを始めた方の意見(こうしてもらったのが良かった、こういうのは嫌だったなど)も頂ければ嬉しいです。 ちなみに、スキー場は、カムイ御坂に行く予定です。 よろしくお願いします。

  • 真冬の摩周湖へ

    年末に摩周湖を見に行く予定です。というのも、冬だと晴れていることが多いと聞いたからです。釧網線利用。摩周駅からは、バスかタクシーを使用する予定です。なお、私は東京生まれで、東京に住んでいます。雪国体験なし。スキーウェアなし。服装をはじめ、何か注意すべきこと、アドバイス等あれば、何でもおしえてください。 とりあえず、考えていることは、登山用トレッキングシューズ(完全防水)にスパッツをつけること、登山用レインパーカーの下に、セーター3枚重ねる。スキー用の手袋をする。スキー用ゴーグルを持っていく。

  • 「あーあ、学生時代にもどいたいなあ…」

    「あーあ、学生時代にもどいたいなあ…」 社会人ならばおそらく誰もが一度は口にする言葉だと思います。 それでは、この一見不可能とも思えることを実際にやってのけた人はいらっしゃるのでしょうか? いらっしゃれば、そう思い立った理由や、苦労したこと、逆に、やってよかったなと思ったことなどの体験談、経験談などをお聞かせください

  • スキー板の買い時

    スキーを始めて3シーズン目。遅ればせながら、スキー板を購入しようと思っています(ブーツは自分に合うもので始めたほうが上達も早いと思い、既に購入済みです)。 そこで、本格的にシーズンに入りますと各メーカーも今シーズンモデルをリリースし(すでにしている?)、全体的に価格が上昇するのでは?と勝手な想像をしてしまうのですが、実際のところどうなのでしょうか? 今はまだシーズンとは言えませんが、初心者に近いこともあり、さほど板にこだわりはありませんので、店頭のラインナップもさほどではありませんが、ネットショッピング等にて、そろそろ買い時かなと考えている今日この頃なのですが、コメント頂けますと幸甚です。