• 締切済み

元国家公安委員長への職務質問の件について

ニュースによれば、先日、元国家公安委員長の白川さんが4人の警察官に職務質問を受けたことについて大変ご立腹されていましたが、私は少し納得がいきません。元国家公安委員長であれば職務質問はしてはいけないわけでもありませんし、その行為が違法・横暴であると思うのであれば、怒るだけではなく、元委員長として改善するように働きかけようとすればいいのではないでしょうか?自分のことをまったく知らなかった事にもお怒りみたいですが、みんながみんな、トップを知っているとは限らないですし。ここでTVにまで出て怒りをぶつけるだけでなく、もっと警察の対応改善の方向に向かってほしかったと思いましたが、皆さんはどうお考えになられますか?

みんなの回答

回答No.4

 このようなご質問をされると、回答の中には、ここぞとばかりに警察批判をする人が出てきてもおかしくありません。実際、これまでも「職務質問」に関する質問をすると、この手の回答が多数寄せられていました。  ただ、よく「警察24時」などという番組で紹介されているように、職務質問は命がけです。また、人権侵害ぎりぎりのところで勝負しなければならない、綱渡り的な職務行為です。行き過ぎはいけませんが、こんなニュースで警察官の執行力が落ちて私たち一般市民の生活が脅かされる事のないことを願うばかりです。  それにしても、元国家公安委員長たる者が、かつての部下相手に、自らの権利ばかり主張するなんて…批判はされても構いませんが、「治安を守ってくれている」という実感を感じなかったのでしょうか?「諸君、よくやってくれているなぁ。だけどね…」というような、激励も交えるくらいの度量がなければ、人の上に立つ資格はありませんね(笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1098/5200)
回答No.3

一般に4人もの警官に取り囲まれることはまずありえません。一体どんなことをやっていたのやら。 法的に違法でなくとも、何か怪しいと思ったら動いてもらえるような警察でいてほしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

確かに元トップなら、改善するように働きかけるのがいいと思いました。しかし、白川さんが怒っていたのもよく分かります。四人がかりで渋谷の真ん中で警察に囲まれたらいくらなんでも私はイヤです。でも怪しかったから囲まれるんですよね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tonton2
  • ベストアンサー率10% (19/176)
回答No.1

その程度の人物という事ですよ。 まわりから見ると単にうま・しかですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国家公安委員会は…

    国家公安委員会は… 国家公安委員会はなぜ警察という大きな組織を抱えていながら、"省"にではないのでしょう? 普通、大きな業務を担う組織は~省ですよね? ・教育を担う文部科学省 ・労働を担う厚生労働省 ・交通を担う国土交通省 ・外交を担う外務省 などいずれの省も国家に重要な物をになっています。 なのになぜ、警察省とか警務省いうのではなく国家公安"委員会"なんでしょう? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください!

  • 国家公安委員会

    国家公安委員会は司法警察、行政警察(狭義の行政警察を除く)を統括 していると考えてよいのでしょうか?

  • 国家公安委員会の立場

    白衣やマスクを身にまとったメンバーたちが巻き起こしている事件ですが、警察庁は、国家公安委員会に現状を報告するとともに、岐阜県警に対し「あらゆる法令を駆使して厳正に対処する」よう指示した・・・とあります。 この件は警察庁だけでは判断できない問題なのでしょうか。  国家公安委員会では報告を受けて具体的にどのような措置をとるのでしょう。 教えてください。

  • 奥野 誠亮と国家公安委員長

    奈良県出身の元衆議院の「奥野 誠亮」は、私の記憶では、公安委員長をしていたと記憶しています。 ウイキペディアでも、 彼の経歴で、「自治大臣のときに国家公安委員長をしていた」と書いてあります。 しかし、同じ別のウイキペディアでは、国家公安委員長の代々の名前に、彼の名前が載っていません。 これはどちらが正しいのでしょうか?? それとも、何かと発言に問題のある人だったので、即やめさせられたのでしょうか? それなら、たとえ一日でも名前が載るとも思いますがいかがなのでしょう? まあ、本人あるいは事務所に尋ねたらはっきりするかもしれませんが、そんなことは失礼で、できませんしねえ・・・。 ご存知の方がおられましたら、ぜひ教えてください。 ウイキペディア

  • 県の公安委員会…基本的なことなのですが

    個別事項ではなく、基本的なことなのですが、お教え下さい。 (1)公務員の職務はその職務によって、各法で規定されています。県の公安委員会はどの法によって、職務が規定されているのですか? (2)警察官の職務怠慢は公安委員会に苦情をと言う制度がありますが。 では、県の公安委員会が職務怠慢であった場合、県の公安委員会はどのような法的問題になるのでしょうか? (3)また、(2)の場合、この県の公安委員会の職務怠慢をどこに言えば良いのでしょうか?

  • 公安委員長の発言許せますか?

    中野国家公安委員長が国家権力(刃物で)で未成年者の人生を殺そうとしている。 確かに警察に迷惑をかけたが、公安委員長の言い分は「過剰防衛罪」と一緒だ。 直ぐ解任すべき。 発言内容 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110304/crm11030410040012-n1.htm

  • 警察官の公安委員会に対する虚偽回答

    警察官の職務執行について公安委員会に苦情を申し立てて、その苦情に対する苦情を申し立てられた警察官が公安委員会に対して虚偽の回答をした場合、どういう犯罪になりますか?

  • 刑法って警察?警視庁?国家公安委員会?どこが新しい

    刑法って警察?警視庁?国家公安委員会?どこが新しい刑法を考えているのでしょう? 新しい刑法法案が出来て、成立するまでの流れを教えてください。

  • 国家公安委員会は、無法地帯ですか?

    パチンコ店で稼動するパチンコやパチスロの仕様(スペック)の規則について調べました。 そこには、国家公安委員会が定める検定を受けて認可を得るという流れがあります。 しかし、検定の内容となる検定基準については風営法(法律)ではなく、 国家公安委員会規則の中の、“遊技機の認定及び型式の検定等に関する規則”という、 あくまで内輪な規則の中にあります。 そして、風営法には、「国家公安委員会規則の検定を通過していること。(認可されていること)」といった旨だけで、 その検定の内容については触れずに、「国家公安委員会の規則に準じる」という旨すらも 記されていないので、法律上、パチンコ、パチスロの検定基準は、あってない様なものなのです。 (ちなみに、ゲーセンのゲーム機等の検定基準には、「国家公安委員会規則に準じる」 という事が記されていますから、法律的に検定基準があると言えます。) つまり、パチンコパチスロの検定基準は、国家公安委員会による私物の様なものなので、 規則に反する事があっても、認可してしまえば合法で、世に出てしまいますし、 どの様な機種が出ても法的な罰則もない無法地帯なのが実態だと思います。 現実問題、現行のパチスロ機では、1日で2万枚近く出たり、客がザラに何十万円も負けてる様な事が 毎日の様に起こる射幸性の高い、“規則(検定基準)に明記されている事に反したパチスロ機” が出回っています。 ここまでを一言でまとめると、パチンコやパチスロの仕様に具体的な法律はないのです。 ここで質問です。 国家公安委員会は、無法地帯ですか? 規則に反する事をしているのですが、罰則はないのでしょうか?

  • 公安委員会って

    公安委員会(埼玉県)からハガキが届きました。高齢者の更新講習の件です。(75才未満)自動車学校にtelしたところ、講習費は\5800とチャレンジ講習\2650+\1500の選択になります。後者は、運転に不備(自己流運転など)が有った場合は不合格となるそうです。不合格の場合は、再度チャレンジ講習を受ける事になるとの事でした。ここで、驚くべき説明がありました。最初から、前者を選択すれば、全員合格になるそうです。早い話、\5800払いなさいと言う事です。全運転者が、講習のために非合理的な大金を払うようになるのでしょうか。民営の自動車学校は、公安委員会にキックバックするのでしょうか?(天下りの人たちの糧になるのでしょうか)話は別ですが、警察署で免許更新の際、公安委員会費なるものを要求されますが、私は何十年も拒否しております。仲間にも言うと、今まで自動的に払っていたとビックリしていました。公安委員会って必要ですか。警察だけでは駄目ですか。賢明な皆様の御意見をお聞きしたいと思います。