• 締切済み

副鼻腔炎がすすんでいるのでしょうか?

今年の6月から耳鼻科に通っています。 鼻水が止まらないようになったのは、2月ぐらいからです。 6月に通い始めた当初、CTをとってもらったとき、鼻水がよく出る反対側の方に蓄膿の気があると言われました。 色々薬を変えてもらってるのですが、イマイチすっきりせず、この寒さからか?症状がひどくなってきたように思います。 それと、眉毛と頬骨あたり、痛みがあります。 これも蓄膿からくる痛みでしょうか? 実はリウマチを患っており、ステロイドや非ステロイドの痛み止めはずっと飲んでおります。 ですので、痛いといっても、なんかチクチクする・・・みたいな痛さです。 近頃悲しくもないのに涙がずっと出たり、なんか変です。 副鼻腔炎の症状が進んできているのでしょうか? 経験のある方教えてください。

みんなの回答

  • fusa_fusa
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.2

先日放送された『本当は怖い家庭の医学』で副鼻腔炎が悪化した際、頬骨から眼のあたりにかけて腫れを伴う痛みがあるということがありましたが、御覧になりませんでしたか? 膿がどんどん増えて眼球と骨の間の隙間にまで溢れてきて、結果失明にまで至るという話題でした。 早めに相談なさったほうがよろしいのではないでしょうか?

anpan_baikin_man
質問者

お礼

HPをみてきました。症状が似てるので怖いですね。今週通院の日なので聞いてきます。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kotyoran
  • ベストアンサー率18% (39/208)
回答No.1

頬骨の辺りの痛みは、蓄膿症による痛みが考えられます。 上顎洞洗浄法などの治療法もありますので、耳鼻科で服薬以外の方法がないのか、お聞きになられてはどうでしょう。 薬を変えることは、同一の抗生剤を使用できない為ではないでしょうか? 対処法が服用のみなど、場合によっては、他の病院で診てもらうことも考えられてはどうでしょう。 おだいじに

anpan_baikin_man
質問者

お礼

実は大学病院で見てもらってるのですが、その部門が弱いのでしょうかねぇ・・・。ピタッときません。 土曜日通院なので症状を訴えて、しかるべき処置をしてもらえなかったら、転院を考えます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 娘が副鼻腔炎と言われました

    タイトルの通りの質問になります。 数ヶ月前から時々頭痛を訴えるようになりました。 しかし今月8月はその回数が多く、内科を受診しCTを撮っていただきました。 その結果、脳の異常は認められませんでしたが、耳鼻科の受診を勧められ診てもらいましたら、レントゲン写真の結果『副鼻腔炎』と言われました。先生に鼻水を機械で吸ってもらったら確かに黄色い鼻水が出てきましたが、日常では鼻水は全く出ません。 副鼻腔炎の主な症状には『鼻水』は欠かせませんよね? 頭痛は確かに症状としてあるのですが・・・ 今は耳鼻科のお薬を飲んで治療にあたっていますが、出てこない鼻水は何処へ行ってしまってるのでしょうか? 脳の方へ行ってしまってるってことはないですよね?心配してます。

  • 副鼻腔炎、症状がおさまったあと治療はどのくらいの期間続けるものですか。

    副鼻腔炎、症状がおさまったあと治療はどのくらいの期間続けるものですか。 10歳のこどもの副鼻腔炎についてです。 1ヶ月ほど前に風邪をひいたあとで副鼻腔炎になりました。症状としては、ズルズルの鼻水が出る、のみでした。すぐに耳鼻科にかかり、ネブライザーなどの治療とムコダインの服用を続けて、現在は鼻水は出ていません。 症状が治まったので通院はそろそろ終了か、と主治医に尋ねますと、「この子は蓄膿気味だから数ヶ月~年単位で治療を続けないと今までの治療が無駄になる」と言われました。確かに風邪をひくとたいてい鼻水だけがいつまでも治らないし、鼻水が出だすといつまでも止まらない、ようなところはありますが、いったんおさまるとそのような症状はまったく見られませんし、副鼻腔炎によく言われる鼻づまりや頭痛なども普段はありません。それなのに、蓄膿気味で治療を続けなければいけない、と言われたのがよくわかりません。(レントゲンは撮ったことはありません。) この程度の副鼻腔炎の治療は、どれくらいの期間続けるものなのでしょうか

  • 副鼻腔炎の診断と治療にことでお聞きします。

    数年前から喉に痰が絡んだような日が続くことが時々起こりました。先月それが何日も続いたので耳鼻科に行ったところ、「副鼻腔炎(蓄膿)」と言われました。 その診断なのですが、今までの経過を話し、鼻にファイバースコープを入れて見ただけでした。副鼻腔炎の診断はレントゲンやCTが普通のようですが、ファイバースコープだけでもわかるのでしょうか? また、1年ほど前にも別の耳鼻科で「喉がおかしい」と言って診てもらったのですが、その時もファイバースコープで見て「喉に鼻水が落ちているだけで心配ありません。」と副鼻腔炎については全く指摘されませんでした。 私は本当に副鼻腔炎なのでしょうか? 症状は、喉に痰が絡んだようになる(後鼻漏)、時々頭痛がする、の2点のみです。また、寒い時期にその症状が出やすいような気がします。 今通っている耳鼻科では、症状が辛い時にだけ薬(漢方薬を頼んで出してもらっています。)とネブライザーの治療をして、症状がなくなれば何もしないでもよい、と言っていますが、それでよいのでしょうか? 本来なら主治医に聞くべきかもしれませんが、医者に「本当に副鼻腔炎なのか?」「この治療法でいいのか?」ということは聞きづらく、こちらに質問させていただきました。

  • 副鼻腔炎の治療について教えて下さい。

    10歳の息子が昨年12月から副鼻腔炎を繰り返しています。 12月中旬にいびきで耳鼻科受診→2日後改善しないので同じ耳鼻科を受診すると 2日前にはなかったがレントゲンを診て副鼻腔炎診断。 3週間抗生剤を飲み改善しました。 が、2月・3月~と1月ごとに副鼻腔炎になり症状としては鼻水・鼻づまりと少し咳で いつも軽度の副鼻腔炎診断。 2月以降は1週間抗生剤を飲んで症状がなくなったら終了でもまた副鼻腔炎を繰り返していました。 どうにもよくならないので5月に別の耳鼻科へ。 今度は軽度の中耳炎診断(本人自覚症状なし)までおりました。 今までの耳鼻科では耳は1度も診てもらえませんでした。 鼻にシュッと薬を吹きかけて喉に薬を塗って終わりでした。 新しい耳鼻科の先生には『今までの経過は無視して急性の副鼻腔炎として治療のプログラムを経てます。まずは1週間抗生剤を飲んで下さい』と言われて飲み切りました。 今週水曜に再診してきましたが中耳炎は完治。 でも鼻水はまだまだで喉にも鼻水が流れているそうです。 そして今度はまた違う抗生剤が出されました。これで症状がなくなれば治療が終了だそうです。 なんとなくですが、鼻が喉に流れ続けている限りまた副鼻腔炎になるのでは?思えてしまいます。 副鼻腔炎の治療を終わるめどは 1.喉に鼻水が流れていようが鼻水が出なくなったら辞める。 2.鼻水が出ない。かつ鼻水が喉に流れなくなるまで続ける。 どっちなのでしょうか? 今までは1でした。 ちなみに血液検査はアレルギーって分かっても飲む薬は変わらないからやらないと2件ともに 言われています。 1個目の病院では目もかゆくない・鼻水はかまないと出てこない・くしゃみはしないとので花粉症ではない風邪からの副鼻腔炎だと断言さています。 あまり子供の血液検査は進んではしないように思います。 後、副鼻腔炎を繰り返していたが完治された方がいましたらどういう治療を受けたのか教えて下さい。宜しくお願いします。 宜しくお願いします。

  • 副鼻腔炎でしょうか?

    副鼻腔炎でしょうか? 1週間前から風邪を引き、喉の痛み・リンパの腫れ(小さなしこり程度)咳・鼻水等の症状がありました。現在は喉は治りリンパの腫れもひきましたが、鼻水がずっと止まりません。 元々アレルギー性鼻炎をもっていますが、今回は蓄膿のような気もなく鼻水も透明です。 しかし、少し右側の鼻がつまってる感じがして、且つ歩くと少し右側の歯に響きます。 これは耳鼻科に行った方がよいでしょうか。 いつも耳鼻科に行くと必要以上に薬をくれるのであまり気が進みませんが・・・ 少し心配です。 勝手ながらご意見を伺いたく存じます。 宜しくお願いいたします。

  • 副鼻腔炎、どうしよう?

     左の後頭部から顔面、頭頂部へかけて頭痛がひどく一日たってもまったく直らないため病院にいくと、CTをとってくれたのですが、副鼻腔炎と診断されました。  その病院には耳鼻科がないため、耳鼻科のある病院に行ったのですが、そこの先生はCTをみながら、じゃ、2,3週間毎日来てねというのです。その病院は遠くて通うのも大変。仕事もあるしと言うと、この療法は(プレップ?とかいう鼻に薬を吹き込むやつです)うちでしかやってないからとのこと。仕事というと、鼻で笑われてしまいました。  通院の心配も仕事のことも心配ですが、なにより、本当に私は副鼻腔炎でそういう毎日の治療が必要なのか、わかりません。激しい頭痛のみで鼻水も鼻づまり感もまったくなかったので、突然のことに驚いているし、ホントに副鼻腔炎なの?と思ってしまいます。まあ、CTが確かな証拠と耳鼻科医が言うのですからそうだろうとして、せめて他の、私の生活リズムに合うような治療法はないのでしょうか?  今日処方されたのは、クラビット、ダーゼン、そしてボルタレンサポという痛み止めの座薬です。座薬でなければこの痛みは取れないよ、とのことでした。確かに座薬は効きましたが、一日一回だし、切れてしまったら仕事する自信がないほど頭が痛いのです。熱も37~37.5度にあがってしまいますし。痛いからと会社で座薬入れる暇はないし。別の意味で頭が痛いです。他の病院に移るのはまずいでしょうか?私、ほんとに副鼻腔炎でしょうか?  24時間以上激しい頭痛と戦い疲弊してるせいか、まとまったことが書けずにすみません。よろしくお願いします。

  • 副鼻腔炎なのでしょうか。教えてください。

    副鼻腔炎なのでしょうか。教えてください。 風邪はずっとひいておらず、鼻水・鼻づまり、痰や臭いも無かったのですが こめかみと鼻付け根の周辺の重い感じが2週間以上も続いたので耳鼻科を受診しました。 CT検査の結果、軽度の副鼻腔炎なのですぐに治ります!と診断され、抗生物質と痰を出す薬を1週間飲み続けましたが全くよくならず、日に日に悪くなる一方です。 今では片側の目の奥の痛みもあり顔が火照っています。 担当医師は、しっかり鼻をかんで膿を出しましょう!と言うばかり・・・ 鼻水一滴すら出ないんです。 鼻は最初から一切詰まっていません。 薬の効果で本来ならば鼻水が出てくるものなでしょうか? 頭が重い、鈍痛、目の痛などの症状だけでもやはり副鼻腔炎なのでしょうか? もっと怖い病気であったらどうしようと不安でなりません。

  • 急性副鼻腔炎の痛みが引かない

    5月20日頃にひどい風邪をひいて38度台の熱が数日続き、粘度の高い茶色い鼻水が出るなぁ・・・と思っていたら、右頬骨に激痛が走り、耳鼻科でレントゲンを撮ったところ、急性副鼻腔炎と診断されました。 その後、左頬も痛み始め、結局両頬が痛い状況となりました。 だいたい、5月23日くらいから抗生物質(クラリスロマイシン)を飲み始めて今に至りますが、未だに鈍い痛みが引きません。 一番酷い時は両頬が痺れている感覚で、喋るのも口を開けるのも億劫なくらい痛かったのですが、今は、頬骨の一番高い所からこめかみにかけて、鈍い痛みが続いています。 特に左頬は、左の奥歯が浮くような違和感と、鼻の付け根と左目頭の奥が詰まっているような感覚があります。 頬骨は両頬とも重たい感じで、無意識に頬骨を押さえてしまいます。 実は、10年前にも一度酷い急性副鼻腔炎をやっているのですが、その時は痛みはすぐに治まった気がしたので、こんなに長く痛みが続くことってあり得るのかなぁ・・・と疑問に思っています。 耳鼻科の先生は「骨の空洞は、薬が効きづらいから、様子見ながら長期的に頑張りましょうね」と言ってくれましたが、ずっと痛いままなのかな・・・と不安になります。 急性副鼻腔炎の痛みについて、何かご存知の点等がありましたら、お教え願いたいです。 よろしくお願いします。

  • 急性副鼻腔炎、レントゲン撮らなくても大丈夫?

    30代後半の主婦です。 年末に頭痛と熱、頬骨の痛みがあり、でもどこの耳鼻科もお休みだったので、1月4日にやっと耳鼻科で診察してもらい急性副鼻腔炎と診断されました。 抗生物質と鼻水、膿を出しやすくする薬を5日分処方され、通院もしています。 耳鼻科では先生はあまり説明してくれないのですがたぶん鼻の洗浄や吸入や、薬を塗ったりしているみたいです。(すごく痛いけど耐えてます、、) 心配なのは、その耳鼻科はレントゲンなどは撮らず、視診のみなので、副鼻腔に溜まった膿がちゃんととれているのか?ということです。 ちゃんと治療しないと慢性に移行してしまうと聞いたので怖いです。 この痛い治療にあとどれくらい通わないといけないのか、、不安です。 副鼻腔炎を経験した方や詳しいかた、教えて下さい!

  • 風邪?花粉症?副鼻腔炎?

    三月頭くらいから風邪のような症状が続いています。 最初は喉の痛み、次に鼻づまり→鼻水→咳と続き、その後大量の鼻水が出始め、今は眉間・こめかみ辺りの頭痛が最もひどい状態です(鼻の通りはいいです)。 職場の同僚から「蓄膿(副鼻腔炎)では?」と言われ、耳鼻科に行ってきたのですが、レントゲンでは特に異常は見られないとのことでした。 花粉症かとも思いましたが、判断がつきかねています(今まで花粉症になったことはありません)。 同じような症状になったことがある方がいらっしゃいましたら、どのように対処したか等、ぜひお知恵を貸していただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

ISO:9001 8.2.1 不測の事態について
このQ&Aのポイント
  • ISO 9001の審査で不測の事態についての意見がありました。
  • コロナの対応に加え、災害や戦争などの未知の事態にも対応する手順を求められています。
  • ISO 9001の8.2.1では、具体的にどのような要求があるのか詳細を知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう