• 締切済み

中国元の切り上げについて

先日、大和證券の人から中国元の切り上げは来年内にある というコメントを聞いたのですが、ちょうどその夜のニュ-ス番組で大和證券が国内証券会社で最初の中国での支店開設というニュ-スが放送され、どうも「まゆつば」くさいなと思っていたのですが、実際のところどうなのでしょうか。それと中国国内投資家によるQDIIはいつごろから許可されそうですか。教えて下さい。

みんなの回答

回答No.1

100%私見です。 もし切り上げがあるとすれば来年1月1日、もしくは旧暦の1月1日とみています。 その期日を何事もなく過ぎれば再来年の同日ですね、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人民元の切り上げ

    野村HPで以下のようなコメントを見ました ■ 中国政府が年内に外国為替制度を変更するとの観測が高まっている。 ■ 経済への悪影響も懸念されるため、為替相場に柔軟性を持たせる制度が導入されるとしても、人民元の切り上げは小幅になる可能性が高いと考えられる。 これって、中国株・ファンドを持っている人、これから買う人にとって歓迎すべきことなのでしょうか? また人民元の切り上げは、円が元に対し安くなるということでしょうか?

  • 中国元で投資信託を買いたい

    中国で人民元を使って毎月分配型の投資信託を買いたいと思っています。分配金を中国に行ったときのお小遣いとして使いたいのです。 その方法を教えて下さい。 日本と同じように銀行や証券会社に口座を開けばいいのかどうかも分かりません。もし、そうなら外国人でも、口座開設や投資信託購入可能な、お勧めの銀行や証券会社を教えて下さい。 近々中国に行く予定です。 宜しくお願い致します。

  • 中国の成長に投資を検討したい。

    中国の成長に投資を検討したいと考えています。 理由としては中国が世界の製造業における地位を 確立していること。 同時に消費マーケットとしての魅力も大きい そして、北京オリンピックやインフラの拡大 中国通貨の切り上げ等々 投資魅力はつきないと考えています。 但し、中国のサーズにおける情報の開示の不透明性や会計に関する信憑性等々、リスクも心配です。 そういったことを勘案しても 且、個人投資家として中国に投資しないリスクを 大きく感じています。 とりあえず、100万程度を中国関係投資ファンドを検討購入する予定です。 具体的にはマネックス証券ではHSBCチャイナオープンを検討しています。 イートレでも推奨していたと思います。 (1)、どのファンドを買うか そしてどこの証券会社で買うか 当面の課題です。 (2)、中国通貨は現在固定相場ですよね。 といことは、ドルに対する円高のタイミング で買うというような必要性はないんですよね。 (3)、ストックアンド.リサーチで証券会社を評価している ように各証券ファンドを評価しているサイト等を ご存知の方はいらしゃいませんか? (4)、中国投資を検討してその成果をあげている方の ご意見も期待したいと思います。 私のようなことを検討している方も いるのではないでしょうか 宜しくお願いします。 以下はマネックス証券より 中国ファンドを進めるコメントです。 ● 海外投資家の動き 中国に対する海外投資家の注目度が高まり、中国政府による市場の開放が徐々に進んでいる。 ●人民元切り上げになったら 7月9日の日経新聞に人民元の切り上げを求める声が日米欧から強まっている ●人民元切上げの影響 ●リスクの大きな市場 ●投資の原則に戻って 中国では2008年の北京オリンピック、2010年の上海万博など国際的なイベントが予定

  • 中国でFXがしたいんですけど…

    僕は今中国に留学してる日本人学生です。今年の夏休みに日本に帰って外為オンラインさんでFXの口座を開く予定です。そして休みが終わるとまた中国に戻ります。 その場合は日本でやってた取引を中国でもできますか?(外国からFXを操作する事が可能か、インターネットでやる場合問題点など) もしできるなら中国で取引する場合、日本で取引するのと違うところは何ですか? それとは別に、確か中国銀行の東京支店はOKだって聞いたんですが、それ以外に中国国内の支店の中国銀行や中国工商銀行など(中国の企業)の名義で中国で口座開設する事はできますか? もしできるなら北京にあるどの銀行などでできますか?

  • 北海道では、ト○タとオリッ○スが主導で、中国国内の自動車免許をそのまま

    北海道では、ト○タとオリッ○スが主導で、中国国内の自動車免許をそのまま道内で許可するという 方向に動いている、と聞きましたが、この件についてどなたかご存知でしたら教えてください。

  • 外国(中国)株式・投資信託の安全性について

    日本国内の株式は保護預かりという制度があり、購入者の安全が確保されていますが、中国株についてはそういう制度はありません。株券は購入者の手元になく、証券会社から通知がくるだけです。万一、中国株を購入した証券会社が倒産した場合、購入者の安全は確保されているのでしょうか。また、外国株の投資信託を購入する場合、同一投資信託商品を購入するとすれば、どの証券会社から購入しても安全度は同じなのでしょうか。お教え願います。

  • 中国偽装状況

    今日!米国のニュースで日本では到底考えられ無いと思いますが(あっても非上場で聞いたこともない怪しげな会社で)!何と中国国内の偽装会社が堂々と米国証券市場に数十社あり、その会社に米国投資家から大金を投資させ、現在紙切れ同然の債権になって要るそうで、又今日中国系ニュースサイトで中国国内の市町村企業の今年度発行の債権額が以前より190%以上多く発行するそうで!其の理由は以前発行した債権の返還期限が近いためとの事で、要するに借金を返せないから又また借金をするそうで(次回は400%発行か)自転車操業!此れも偽装だと思いますが何れは破綻するのは目に見えて居ると思いますが?

  • 香港での口座開設について

    現在中国の北京在住です。 中国株への投資目的で香港に口座を開設したいのですが、直接香港に行く必要があるのでしょうか? 日本からなら郵送でも口座開設できるようですが、中国にいる場合の手続き方法についてご存知の方いらっしゃれば教えて下さい。 また私は既に1年以上こちらにいますので、香港以外の場所にも投資用の口座を開設することができます。香港に限らず、中国国内でおすすめの証券会社や銀行などがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • バークレイズ銀行

    こんにちは 東京にあるバークレイズ銀行 東京支店って、 個人向けに、口座開設を行っているのでしょうか? イギリスでしかやっていない? 法人向けにしかやっていないのでしょうか? (国内法人向け?海外法人向け?) そもそも営業しているのでしょうか? 投資専門? いろいろとよくわかりません 教えてください。

  • 中国株式ファンドについて

    HSBC中国株式ファンドを保有しています。 購入時よりかなり値が下がり、今となっては売りに売れず あせらず様子見かと思い、そのまま保有しています。 証券会社の方からは、外国債券へ買い替え後、様子をみながら 国内株式への買い替えを薦めらました。 投資は自己責任であると重々承知しておりますが (配当の魅力につられ、買いすぎたと後悔しています) 今、売却した場合の損を考えると、買い替えには かなり迷いもあります。 現在保有の方、また投資に詳しい方からのご意見を伺いたく 質問致しました。よろしくお願い致します。