• ベストアンサー

母乳に菌が混じり、赤ちゃんに感染するって本当ですか?

mequeの回答

  • meque
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.6

母体が風邪をひくと、血中で作られる抗体が母乳にも出ますので、むしろ飲ませた方が赤ちゃんに感染しにくくなりますよ。 心配せず、どんどん飲ませてあげてください。お大事に・・・

hisachan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の場合、下痢(食あたり??)なんですが・・・。風邪ではないんです。ごめんなさい。 でも、もしかすると医者(出産した産院ですが、現在の先生は担当した医者と違う人になっています)が母乳推進派ではないのかもしれません。私の希望するような感じで、母乳飲んでも大丈夫だよと説明してくれるような医者を探さないといけないのかなと思っています。

関連するQ&A

  • 完全母乳を止めるとき

    私は現在7ヶ月になる2人目の子を完全母乳で育てていますが、1人目は生後1ヶ月からミルクオンリー(病院で正しい指導が受けられず出ないと思い込んでいた)だったので母乳に関しては初体験のことばかりです。 幸い母乳の方は十分足りるだけ出ていて、子供の方は大きいねぇと驚かれるぐらいよく育っています。 今までは、子供の望むままに飲ませて来たんですが、最近は頻繁に要求されると、イライラして授乳を拒んでしまうんです。 もちろん、まだ栄養面でも母乳は必要な時期なので、最低でも3~4時間おきにはあげてますが、それ以上の授乳には気持ちよく応じてあげられなくて… 今までは哺乳瓶も使ったことがないので、預けるとしても次の授乳までの時間だったんですが、今度友人の結婚式があって、久々に地元に帰るので、出来ることなら2次会なども出席したいんです。 それで、今から母乳を哺乳瓶で飲む練習をしようかと思うんですが、どうせ哺乳瓶に手を出すならミルクを使ってもいいかなという気持ちが出てきてしまいました。 最初は卒乳を目指すつもりでしたが、今ではミルクに切り替えてもと思うぐらい母乳を止めたい気持ちが強くなっています。 上の子はミルクで育てたので、栄養面での心配はないんですが、精神的に不安定にならないか、哺乳瓶がちゃんと止められるかが心配です。 それ以前におしゃぶりも拒絶する子が哺乳瓶でミルクを飲めるのかが問題ですが… 母乳が足りてるにも関わらず、離乳前に断乳した場合、赤ちゃんに悪影響はあるでしょうか? そうした経験がある方は、完全に止めましたか?それとも必要に応じて(寝かしつけなど)おっぱいもあげましたか? 私の場合やむを得ない事情ではないので、完全母乳をやめることに多少罪悪感があります。 でもイライラして子供に辛くあたるよりはいいかなと思ったり… 何かアドバイスお願いします。

  • 母乳のちびちび飲みの対策ないですか?

    生後3週間の赤ちゃんのちびちび飲みになやんでます。 今はミルクと搾乳を哺乳瓶で与える方法と、直接母乳の混合で授乳しています。 しかし、うちの子は直接母乳が疲れてしまうのかちょこちょこ飲みをします。 哺乳瓶授乳も、時間がかかります… 哺乳瓶は無理矢理口に加くわえさせてなんとか飲んでくれるのですが、乳首ははなしたらくわえません。 どうしようもないのでおしまいにすると、10分毎にお腹すいて泣きます… いずれは母乳1本で行きたいのですが、この子のようにちょこちょこ飲みの子はどの様にすればいいでしょうか?? もう少し月齢が大きくなるに連れて一度に飲んでくれるのでしょうか? いまのようなやり方は間違ってますか? アドバイスお願い致します。。。

  • 完全母乳の育児 いつ楽になりますか?

    4ヶ月になる女の子を完母で育てています。 母乳をあげていると体力が消耗してしょうがありません。 夜は比較的長く寝てくれるので助かってますが・・・。 かといって、ミルクも哺乳瓶も受け付けてくれないので 困っています。 ちなみに、授乳間隔は昼間で2-3時間、夜は5時間位です。 もう少ししたらもうちょっと空くのでしょうか? 離乳食が始まったら母乳の割合が減る?から少しは楽になりますか? 無理やりでもミルクに変えていったほうがいいんでしょうか・・。 一応軌道に乗ったとは思っているのですが この体力の減りっぷりがいつまで続くのか参考までに 同じような経験された方いたら目安を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 母乳しか受け付けなくなりました

    1歳の子供ですが、先日突発性発疹にかかりました。発熱は初めてだったのですが、3日目からミルクを受け付けなくなりました。ほ乳瓶も嫌だし、コップからもだめです。ずっと混合で一日の半分以上はミルクでした。1日500mlくらいです。離乳食はあまりすすんでいなくておかゆやうどんをやっと大さじ1.5ほど食べるようになったくらいで、もちろん今は3口くらいで嫌がります。ミルクも手で払いのけてしまいます。昨日何とか70mlほど飲めたくらいです。当然お腹がすいているので、母乳を求めてくるのですが悲しいかな飲み尽くされてなかなか出ないので、ぐずってどうしようもありません。果汁もだめでした。お茶は飲みます。(お茶はマグのストローです) できればミルクを飲んで欲しいのですがどうしたら飲むようになるでしょう。ミルク以外でもこういう風にしたら離乳食がうまくいくのではとかアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • 母乳と赤ちゃんの口

    4ヶ月と10日の子がいます。 これまで混合でやってきましたが、 母乳量が少しずつ増えてきたようなので 少しずつでもミルクを減らせたらと考えています。 母乳マッサージに行ったところ、 実はもっと出るおっぱいだということがわかりました。 頻回授乳でがんばってみようと思いますが、 赤ちゃんが哺乳瓶になれていることもあるのか 小さな口しか開けずそのため母乳が出にくいのか まだしこりがあるくらい張っているのに 怒りだしてしまいます。 大きな口でおっぱいをくわえさす方法があったら 教えてください。

  • 母乳が足りないのに、ミルクを飲んでくれません。

    やっと2ヶ月になる女の子です。 昼間は母乳で足りているのですが、夕方からはあまり出ないのでミルクを飲ませたのですが、昨日、今日と哺乳瓶を嫌がって飲んでくれません。 搾乳を入れてあげたときは飲んでくれたのに、哺乳瓶を見ただけで嫌がります。暫く泣いてもミルクしかないと思えば飲んでくれるかもしれないと頑張ってみたのですが、やっぱりだめでした。ちょっとしか出ないおっぱいを吸って、すぐにまたおなかがすいてぐずるので、全然眠れません。泣いたときにコンビニの袋をガサガサすると、おとなしくなるのですが、おなかがすいたのとは別問題のようで、どうしたらいいのかわかりません。 ミルクを変えてみたらといわれたのですが、どうなんでしょうか?

  • 出ないのに母乳しか受け付けない赤ちゃん

    同じような悩みの方もおられるとは思いますが・・・。 3ヶ月になろうとする赤ちゃんが数日前から全くミルクを受け付けません。 ミルク会社もかえ、吸い口も色んなものに変えてみました。 シリコン・ゴム・母乳実感、それこそ全部のものを挑戦しました。 ミルクの味が嫌なのかもと思い、オッパイも絞って飲ませてみましたがダメ。 かといってオッパイはほとんど出てません。 なぜならオシッコが全く出てないこともしばしばあるからです。 体重も全く増えてません。 なのに哺乳瓶を絶対に絶対に加えてくれません。 昨日なんか6時間もミルクも母乳もなしです。 断乳も試みましたが泣いて泣いて哺乳瓶をくわえないのでこっちが悲しくなります。 こんなわたし、もうどうすればいいのでしょう? 幸い、飲んでいた頃に赤ちゃんはプクプク良く太っていたのでガリガリに痩せてるということはないですけど。 育児ノイローゼーになりそうです。

  • 乳首を吸わない赤ちゃん。卒乳について

    初子育て中の者です。赤ちゃんは4か月です。 母乳9割、ミルク1割の混合で育ててきましたが、3か月になった途端に乳頭混乱でおっぱいを吸わなくなり、以後は母乳を搾乳して哺乳瓶で与え続けています。 赤ちゃんは、哺乳瓶の中身がミルクでも母乳でも同じように飲みます。 朝起きた時だけは、寝ぼけている(?)せいか直接吸ってくれますが、最近は直母だろうが哺乳瓶だろうが授乳中に暴れるようになり(母乳の味は悪くないのに)、搾乳の疲れと重なって正直へとへとです・・・。 あと数か月で離乳食を始める時期ですが、ある程度離乳食が進んだら早めに母乳をやめてしまっても良いものでしょうか?母乳がかなりたくさん出るのでもったいなくて頑張って搾乳してますが、どう頑張ってもほとんど乳首を吸わないので、ミルクに切り替えてそのまま卒乳にもっていってもいいのではないかと思い始めておりますが、母乳に勝る栄養食品はないとも聞きますし、出るものなら頑張って限界まで与えるべきなのか・・・。 もし同様のケースを体験されたかたがいらっしゃいましたら、卒乳はどうされたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 母乳の授乳間隔について。

     四ヶ月半になる子供がいます。今母乳の授乳間隔が昼間は大体1~2時間おき,夜間が3~4時間おき(平均)にあげているのですが,健診で保健婦さんや栄養士さんから一日の授乳は4~5回程度にとどめる努力をしなさいと言われました。それでも子供はほしいときに泣き喚きますし,間隔がこれから先あくとはどうしても考えられないのですが,こういった場合母乳で育てられてる方はどうされていましたか?  ちなみにお昼間は子供の興味が他にむくようになるべく外出したり一緒に遊んだりして過ごすようにとのことでしたが,それは普段からすでに実行済みです。  それと母乳が大好きで離乳準備の果汁や野菜スープもほとんど受け付けません。  哺乳瓶自体嫌がって飲まない状態です。それでも離乳のために哺乳瓶に慣れるように努力すべきでしょうか。保健婦さんのお話では母親に何かあったとき変わりに誰かが子供の面倒を見るとき,哺乳瓶がだめだとその時点での栄養補給に困るのではないかということでしたが。

  • 完全に母乳になるのでしょうか?

    出産して20日ほどになります。子供は2800gほどで生まれ 元気に育っています。私の母乳は非常によく出るのですが 子供の吸う力が弱いのか授乳がうまくいかず、半分は母乳、 足りない分は哺乳瓶からミルクをあげています。授乳時間も 1時間~1時間半ほどかかってしまい、夜はさすがにきついため ミルクのみをあげています。おっぱいは張ってしまうため、搾乳も 行っています。 せっかく母乳が出るのに100パーセントあげられないことが残念で この先母乳のみで育てられるのか不安です。全く出ないなら諦めもつく のですが、結構出るのに哺乳瓶の消毒や搾乳を毎回しないといけない のでストレスも溜まりそうです。長い目で見てゆっくりと慣らしていきたいとは思っているのですが、このような経験のある方いらっしゃいますか?

専門家に質問してみよう