• ベストアンサー

"shift the future"の単語選択について

Shimo-pyの回答

  • ベストアンサー
  • Shimo-py
  • ベストアンサー率61% (170/275)
回答No.1

◆「単語選択」という問題は、英文読解で欠かせない視点です。あなたのご質問、とても興味深く思います。  ただ、これだけでは何とも言えません。  この問題を解決するには、あなたが今、注目しているこの表現以外にも、同じようなねらいで単語が選択された例があるかどうかがポイントになります。 ◆もし、英文の中でコンピュータを使った比喩などがたくさん使われていれば、シフトキーにたいする analogy であるかも知れませんね。  でも、たとえば「自動車のギアの入れ換え」も shift だし、「歴史上における言語の音韻変化」も shift だし、「時代による価値観の変化(パラダイム・シフト)」も shift ですから… shift が連想させるものはいっぱいあります。 ◆それから、shift は change よりもやや意味が広く、「変化する・させる」「移行する」「動く」「切り替える」「移動する」「鞍替えする」のように幅広く使われます。したがって、shift the future はそれほど特殊なものともいえず、単語選択においてそれほど強い意識が働いたとは思えません。 ◆英語は、同一の語の反復を避ける傾向があり、そのため「代替語」といって、ニュアンスに差をつけずに別の語を用いることがあります。 つまり、change という語をすでに使っていて、shift にした場合も考えられます。  また、英語に限ったことではありませんが、通常とは違う単語の使い方をわざとすることで読者の(あるいは聞き手の)注目を引く、というのもよくある手法です(この場合はそうではないと思うけど…) ◆そうした総合的な観点から見てみないと、判断はつきません。  ですから、お尋ねの方法からは、なんとも結論が出せないのです。  ひとつだけ言えることは、そうした観点で英文に注目することはとても大切だということです。  あとは、今申し上げたようなことを参考に、考察を深めていただければと思います。

関連するQ&A

  • 「親指シフト」キーボードって?

    最近、キーボードについて気になります。 とくに上級者の方は、 英語キーボードや親指シフトキーボードを使っていると 聞きました。 英語キーボードは自身も使ったことがあるので、 どんなものかわかるのですが、この親指シフトというのがいったい何なのか見当がつきません。 配列はqwertyの順なのでしょうか、文字通り普通の キーボードのシフトキーを親指で押すだけの話なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • shiftを使った範囲選択が出来ない?!

    OSはVistaで、 IEとSleipnirの両方で下記の現象が起きています。 例えば「Shift + End 行の末尾まで」を選択しようとしても、 画面は確かに動くのに青く反転していません。 先ほどマウスで大雑把に選んだ範囲を修正しようとshiftと→を押してみたのですが、 何も反応していないので気がつきました。 つい最近まではきちんと選ぶことが出来たと思うのですが、 自分で気がつかないうちに何か設定の変更をしてしまったのでしょうか。 検索しても、範囲選択の仕方はあっても、出来なくなったものを戻す方法が見つかりません。 お手数をおかけしますが、ご回答のほどよろしくお願いいたします。 なお、メモ帳で試してみたところ普通にshiftを使った選択は可能でした。

  • shiftキーが使えなくなりました

    キーボードカバーを付けるのに、キーボードを裏返してやっていたら数度ピッと音がしました。 その後で、キーボードを打ったら、カナ入力時にshiftキーを押しながらの?マークの入力や半角入力時にshiftキーを押しながらの大文字入力が出来なくなりました。 たぶん、shiftキーを押しながらの作業は全て無理だと思います。 キーボードはマイクロソフトのデジタルメディアキーボードを使っています。(ユーザー設定キーや音量調整キーが付いてます)再起動をしても解除されません。 この状態の解除の仕方を教えてください。

  • shiftキーが押せない

    こんにちは。知り合いに中古ノートPCをもらいました。win2000だったので、XPへクリーンインストールしました。とてもいい感じだったのですが、メールを打っていて気づきました。shiftキーが押せないのです。たとえば「?」を出す時shiftキーをおしながら うちますが、?がでてきません。それ以外にも()とかも無理です。2000の時は打てたのですが、それに、ユーザー補助?の固定キーを2回押してってやつにして、やるとshiftキーが押せるのです。なので、キーボードの故障ではないと思うのですが・・ やはり2000に戻した方がよいでしょうか? 機種はNEC PC-VA80JWXZABFB WIN2000モデルです。

  • キーボードのAlt、Ctrl、Shift

    PCのキーボードには英数字をはじめEnter、Delete、Home、Powerなど用途がわかりやすいキーもありますがピンとこないキーもあります。特に Alt、Ctrl、Shift ですが、なぜこれらのキーにこれらの名前が付いているか由来を知りたいと思ってます。 自分の調べた範囲では、 ■Altキー Alternative=選択 ■Ctrlキー Control=制御、統制、管理 ■Shiftキー Shift=変える、移す 別に由来で無くても、意味と、キーとしての役割が合致する説明であればそれでも構いません。よろしくお願いします。

  • TeamViewerのShiftキーについて

    iPhoneでTeamViewer 最新版を使っています。 間抜けな質問なのかもしれませんが、リモート中のTeamViewerでのソフトウェアキーボードのShiftキーの効かせ方がわからないのです。 まずTeamViwerには 「QWERTYキーボード」 「F1~8があるファンクションキーボード」があり、後は上部に [esc] [←→] [ctrl] [alt] [win] [キーボード切替] [キーボード収納] のキーがあります。 で、Shiftキーは「QWERTYキーボード」の左側にある上向きの矢印キーですよね。 TeamViewerで自宅PCにアクセスし、以下の操作をしたいとします。  「エクスプローラーに並んでいるファイルを20個選択して別フォルダにコピーしたい。」 1,リモート中にエクスプローラーにある、目的のファイル群の先頭ファイルを選択状態にする。 2,そこから下に20ファイルまでを選択状態にしたいので、キーボードを出してShiftキーを押す。(Shiftキーの色が反転する。) 3,カーソルを動かして20ファイル目をクリックする。 これで20個のファイルが選択状態になると思うのですが、20ファイル目だけが選択されてしまいます。 わたしが何か勘違いをしているのでしょうか。 「ctrlキー」や「エクスプローラーの全て選択」などは使えるのですが「Shiftキー」が使えないので不便を感じています。 なお、ダブルタップしてそのまま指をずらすという方法でも複数選択できるのは知っていますが、キー操作のほうが確実さを感じるので質問させていただきました。 何卒アドバイスをよろしくお願い致します。

  • Shift + ← キーが効かなくなりました

    Word2000(IME2000)で、Shift + ← キーが効かなくなりました。 どのような原因が考えられるでしょうか? ワードで、変換の際に文節の区切りを変更しようと、Shift + ← キーを押したところ、反応しなくなっているのに気がつきました。 変換のときでなくても、Shift + ← キーは効きません。(Shift + → キーは、使えます。) どのような原因が考えられるでしょうか? また、どのように対処すればよいでしょうか。 (OSはウィンドウズ98です。) 補足 ←キーは生きてます。単独ならば、ちゃんと反応します。SHIFTキーと一緒に押した時だけ、効きません。。

  • SHIFTキーの認識が良いキーボードは?

    私はかな入力で入力していますが、かな入力の場合、SHIFTキーの認識が良いことが大事なので、比較的軽いタッチでもSHIFTキーがきちんと認識され、耐久性もしっかりしているキーボードを探しています。 東プレのはその条件を満たしていると思いますが、私はタッチタイピングが出来ず、長時間打つわけでもないので、高価な東プレのを買うのはもったいない気がします。 東プレ以外で、上記の条件を満たすキーボードがあれば、紹介して頂けませんか。

  • Shiftキーと組み合わせると入力できないキーが出てきた

    NEC VALUESTAR L(VL500/MG)を使用しているのですが、 昨年の2008年9月ぐらいから特定のキーとShiftを組み合わせた入力ができなくなりました。 Shiftも特定のキーも単体だと反応するのですが、両方を組み合わせるとShiftが効かなくなります。 3~4回連打すると、たまに入力できるのですがすぐ戻ってしまいます。 また、左Shiftと右Shiftで反応しないキーが違うというのも気になります。 心当たりがあるとすれば、9月のWindows Updateぐらいでしょうか。 効果がない組み合わせは、以下のとおりです。 左Shift:2qo[fk 右Shift:pfkc Ctrl+Shift+Esc それでは、どうかよろしくお願いします。

  • Ctrl + Shift + 矢印キーが効かない

    Windows10のPCで、Ctrl + Shift + 矢印の上下キーが効かないです。 しかし、Ctrl + Shift + 矢印の左右キーは効きます。 この現象は、Excel2019の操作をしていて気が付きました。 最初Excelの問題かと思ったのですが、LibreOfficeのCalcでも同様です。 「keyboard viewer」と言うフリーのソフトをインストールして、キーの押下状態を調べたところ、やはりCtrl + Shiftキーを押した状態では、上下矢印キーの信号がPCへ出力されていないようです(左右キーはちゃんと反応する)。 因みに、Ctrl + 矢印上下キー、Shiftキー + 矢印上下キーは、それぞれ問題なく反応します。 キーボードの故障かと思い、別のキーボードを繋いでみたのですが、現象変わりません。 キーボードはどちらもLogicool製です。 これはLogicool製のキーボードの仕様なのか、あるいは不具合なのか。 それともWindow10に原因があるのか。 あるいは私のPCのハードウェアの問題なのか。 切り分け出来ずに悩んでいます。 皆様の環境ではどうですか。原因について分かる方はいますか。