• ベストアンサー

信用取引をするにはどうすればよいのですか?

kougamiteruの回答

回答No.4

普通は資金の3倍の額を運用できます。 その分、運用中はわずかずつ、借りている分の額に対する利子を証券会社に支払わなくてはいけません。 利率はとても低いので、心配は要りませんが。 > 信用取引だとハイリターンを期待できると言われました。 もちろんハイリターンです。 資金300万で利回り10%の投資手法があるなら30万円、 資金900万(信用取引で枠拡大)で利回り10%の投資手法があるなら90万円が期待できるからです。 投資手法を確立している人にとっては、ローリスクハイリターンなのです。 今回の質問はそういったことが聞きたいのではなく、単にどうやって信用取引を開始するかということだと思いますので、流れを・・・ 1.信用取引開始申込書をご利用の証券会社に請求する 2.送られてくる申込書にサインをして収入印紙4,000円を貼り返送(これは楽天証券だけ無料となりました、お得!) 3.後日電話が来ますので、電話にでましょう。(東洋はかなり質問してきます。ライブドアは説明文を長々と読み続け、理解いただけますかと聞く) これでOKです。東洋の質問は「追証について説明できますか」「逆日歩について説明できますか」と、いった面倒な質問を浴びせてきます。通常はライブドアのように単調でしょう。 また、この電話も楽天証券は廃止する(した)ようです。今日の新聞の広告にそう書いてありました。楽~

関連するQ&A

  • 株式の信用取引始めたいんですが・・・。

    株式初めてなんですが、今300万円ほど使えるお金があるので、株式投資を始めたいんですが次のことをクリアするための証券会社やその他アドバイスお願いします。 1.信用取引でやりたい 2.信用の売りでの購入をしたいんですが。 (信用買いはしたくないのです) 3.300万円以下でできる事。 4.手数料などが安い事 5.ネット取引証券会社であること。 こんなわがままなお願いですが、注意点その他アドバイスお願いします。

  • 信用取引について教えてください

    株式投資を始めて1年ほどですが、信用取引を始め勉強中の者です。 初歩的な質問で恥ずかしいのですが、教えていただきたいことがあります。 現在、信用建玉で100万ほどの含み損を出しています。 まだ損切りはしていないのですが、現金余力が減ってきているような 気がします。もちろん、信用取引ですので、証券会社からお金を借りて株を買っている以上、金利を払わないといけないのは承知していますが、これは毎日随時、現金余力から引かれていくものなのでしょうか? それとも、損切りなどして反対売買で決済した時にまとめて引かれるものなのでしょうか? また、信用取引で建て玉決済で損切りとなるとします。 その場合、現金余力を作ってから、つまり現物銘柄を売却して先に現金を用意してから信用で損切りをしないといけませんよね? 確か、現物株は現金化するのに4営業日、信用は3営業日だったと思いますので、信用取引で損切りするより1日前に現物売却で現金化しておく必要がある、という理解で間違いないでしょうか? ご教示いただければと思います。

  • 株の信用取引

    私はお金が無いのですが、信用取引で株式投資を始めました。 最低額の30万そこそこで約100万円分位買い付け(売りも)できます。 できるだけ早く稼ごうと、短期(1日~2日)の売買をしていますが、日経平均株価がどんどん上がっているのに私はほとんど儲かっていません。 何かコツみたいなものが有れば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 信用取引

    信用取引(空売り)を実行した場合。 投資家は株価が下がる(あわよくば倒産する)ことを祈る。 証券会社は株価が上がること祈る。 ってことですか? てことは証券会社の本音は バカな投資家の信用取引大歓迎。天才投資家とは信用取引したくない。 ってことですか?

  • ●信用取引について

    楽天証券での信用取引で、投資信託を買うにあたり信用取引は使えるのでしょうか?

  • 初心者向けの信用取引サイト

    株式投資を始めて1年も経たないですが、信用取引もしてみたいと 思っています。 口座開設から取引まで分かりやすく説明しているサイトなどありましたら 教えていただけないでしょうか。 検索してみたのですが、あまりにも多すぎて・・・。 よろしくお願いします。

  • 信用取引について。

    よく「株を始めて借金まみれになった」と言うのは信用取引で株式売買をしたからでしょうか? 現物取引ならお金が無くなって終わりで、借金は出来ないと思うのですが。 他にも先物取引も取引内容によっては借金を作ってしまうのでしょうか? 手持ちがゼロになるのは構わないのですが、借金は作りたくないので・・・。初歩的な質問ですが宜しくお願いします。

  • 信用取引について

    ヤフーファイナンスで信用取引の買いと売りのの情報が見られますが、 この信用取引の情報とは個人投資家の取引のみを対象としたものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「信用取引の買いの残高」の「残高」?

    ----------------------- 一方、個人投資家の歴史をみますと現物取引をしている投資家と信用取引をしている投資家では“全く違った結果になっているのではないか”というデータがあります。それは信用取引の買いの残高が株式市場の上昇にしたがって増加したり、株式市場の下落にしたがって減少したりしていることです。 ----------------------- http://www.miller.co.jp/kmp00_01/visitor/manage/index.html (1) 上記の文章で,「信用取引の買いの残高が……上昇」というのは, どういう状態を意味しているのでしょうか? 信用取引についての 理解が不十分ゆえの疑問なのは自覚しているのですが,どなたかご解説 していただけないでしょうか? (2) 上記の文章は,続けて「信用取引をしている投資家の多くが負け ている」と指摘するのですが,それは事実なのでしょうか? 仮に事実 であるならば,じゃあなんでそうした危ない橋をみんな渡りたがるの でしょうか? 切羽詰まって一攫千金狙い?  どうもその投資家心理がよく分かりません。どなたかご解説をお願い できないでしょうか? 以上,よろしくお願いします。 m(_._)m

  • 信用取引

    株式の信用取引をしたいのですがどうすればできますか?