- ベストアンサー
信用取引
信用取引(空売り)を実行した場合。 投資家は株価が下がる(あわよくば倒産する)ことを祈る。 証券会社は株価が上がること祈る。 ってことですか? てことは証券会社の本音は バカな投資家の信用取引大歓迎。天才投資家とは信用取引したくない。 ってことですか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
信用取引は必ず反対売買で終了します。したがって空売りした場合は買い戻して終了です。ですから株の売買損益は信用取引をしている投資家のみに影響します。つまり証券会社にとっては株価が上がろうが下がろうが関係ないのです(倒産した場合は話が別ですが)。 信用取引の仕組みを単純化すると― AさんはB証券会社から株券を借り受け、市場100万円で売却。その後株価の値下がりを待ち、同じ株を50万円で購入。そしてその購入した株をB証券会社に返却。 ということになります。 この際、Aさんは売値―買値の50万円の利益を得ています。そしてB証券会社は貸した株が帰ってきているわけですから、(含み損はあるものの)実質の損はありません。 この時、株価が上昇していたとしても、Aさんが売買損をこうむるだけで、B証券会社は(含み益はあるものの)実質の利益はありません。 つまり、信用取引中の売買損益、及び株価の変動は証券会社にとってはたいした問題ではないのです。日本の企業会計は簿価会計ですので、所有する資産の価格の変動は無視できるのです。 証券会社にとっては、株価の変動というギャンブル性のあるキャピタルゲインより、信用取引をすることによって確実に入ってくる金利収入のほうが重要なのです。