• ベストアンサー

職場でのチョットしたモノのあげ合い

noname#144768の回答

  • ベストアンサー
noname#144768
noname#144768
回答No.1

こんにちは あなたの周りの人はとても良い人ばかりですね♪ 恵まれていますよ。 皆さんはお返しが欲しいなんて思ってないでしょうし、 善意で教えてくれたり、飴を下さったりしているのですから、大げさに考えなくて良いと思います。 貰うばかりで・・・とありますが、きっとあなたは 皆から好かれているのでしょう。 良いことじゃないですか^^ でもまあ気になるようであれば、ちょっとどこかにお出かけした時に、そんなに高くないお菓子でも買ってきて 翌日「昨日、どこそこで見つけたの~~食べてください」 って軽い感じで配ってみるとか・・・ シップの件も貰っておいて構わなかったと思います。 断る方が角がたちますよね。 その後、使ったあとの感想などは良ければ伝えればいいし、使って合わなかったら言わなくてもいいでしょう。 相手の方から聞かれたら正直に言っても問題ないと思います。 親切で下さっているのですから。(押し付けではないでしょう?) そんなに恐縮しなくてもいいですよ。 図々しいと思われるほどだと問題ですけど^^; あなたの場合問題ありません。

noname#11013
質問者

お礼

そう言って下さると、人付き合いの苦手な私も少し自信が持てます。 私の別の質問にもアドバイス頂いたんですよね。 本当に嬉しいです。 ただ別の質問にもあるように、好かれているかどうかは自信がもてません。 集団の中で影が薄くなるというか、私なんかっていう気持ちが無意識に働いているのか分かりませんが、私と2人になりたくないっていう人が過去にいて、同世代の人に比べイケイケではないし、上手く気持ちの切替ができないし、生真面目な所があるし、職場でOFFも一緒に遊ぶ仲間を作れません。 お菓子を配るというのも、PCだけがある入力専門の職場でなかなか自然に上手にできそうにありません…。せっかくの具体的なアドバイスを否定するようですいません。 シップは相手の好意を素直に受けようと思っています。 色んな情報も、出無精な自分を少しずつ変えて、行動的に動いていこうと思います。 受け身ばかりの人付き合いですが、自分の出来る範囲で感謝の気持ちを表したり、働きかける勇気を持てたら、小さな悩みを抱かずにすむかもしれませんね。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職場でお菓子を貰ったらお返しするべき?

    職場でお菓子のお礼しますか? 私の部署は部屋が狭く人数が多い曜日には、私が別の部署の方たちの空いてる席を借りて仕事をすることがあります。 女性だけの職場のため他部署の方は5名ほどで、大体その内の1名〜2名がお菓子を持ってくることが多く、私がいるときには私にも飴やチョコを渡してくれます。 ほんとにちょっとした一口お菓子ですが、貰ってばかりでは申し訳ないし、貰ったからには渡さなきゃと思うのですがなにが良いのか分かりません。。 チョコだと甘いもの嫌いな人もいるし、クッキーやビスケットとなると普段お菓子を食べない人はあまり嬉しくないだろうし。やはり無難なのは飴かなぁと思うのですが、後輩からお返しにもらったら悪い気はしないですか?

  • 職場の人間関係

    私は19歳の女性です。 今度新しい職場で働く事になりますが… 私は人見知り・内気で最初の職場に居た時なかなか馴染めませんでした。 友達も少なくて人付き合いは苦手で話下手で滑舌がちょっと悪いです。 どうしたら職場の人達と馴染めますか? アドバイスが欲しいです。お願いします。

  • 新しい職場でのなじみ方

    今まで単発、短期のバイトや学校でも集団生活が苦手で、会食恐怖というか社会不安障害の傾向があります。 通院して緊張を解く薬をもらうつもりですが、 三十路後半独身で特にスキルもない女性で、性格も明るくなく、話べたです。職場で自意識過剰にならず、業務をスムーズにできるようになりたいです。噂話とかも苦手です。話題もあまりありません。 契約ですが、長く働きたいです。 人付き合いが苦手な人がどのように周りに迷惑をかけず、気持ちよく働く心得やアドバイスがあれば教えてください。

  • 職場の用務員さん

    職場に、掃除や雑用を仕事とする用務員のおばさん(未婚、確か35,6歳?)がいます。 そのおばさんは優しくていい人なのですが、ちょっとズレてるような気がします。 例えば、お茶を出してくれるのですが、しばらくして少し減っていたら注ぎ足してくれます。 ありがたいなとは思うのですが、何度も注ぎ足そうとするので「そんなに飲まないよ!」と思いつつ、やんわりお断りをします。 おかげでトイレが近くなります…。 次にお菓子。 よくお客様や上司からお菓子を頂きます。職場の人数が本当に少ないので、均等に分けると場合によってはかなりの量になります。 食べる分だけ渡してくれればありがたいのですが、箱を開けてそれが一人5個でも10個でもお構いなく全部机の上に置きます。 休みの場合は、翌朝出勤したら机の上にこんもりお菓子の山があることが多々あります。 中にはゼリーや水羊羹といった要冷蔵のものまで置いてあり、「考えろよ…」となるものまであります。 今朝はのど飴がごっそり置いてありました…。 職場には私(22)とおばさん以外は定年前のおじさんで、あまり何も言いません。 言っても「あ、そうよね!」と言いつつも理解してもらえず、次には同じことを繰り返します。 それ以外は本当にいい人なのですが…。 私が神経質なだけで、気にしすぎなのでしょうか?

  • 男性・女性の極端。職場内・職場外の極端。

    20代後半の男性です。 男性に対しては、 仲良くなりにくかったり、 仲良くなるのに時間が 掛る傾向があります。 連絡先交換は、 あまりしないですし、 人付き合いも、ほぼ、ありません。 その人数は少なめです。 女性に対しては、 仲良くなりやすく、 その人数が多いです。 時より、変なことをしてり、 言ったりで、笑わせたり、 ちょっかい掛けたりします。 連絡先交換は積極的にして、 連絡先のリストが多いです。 人付き合いは、男性よりは、 数段多いです。 関わりの比率的に、 男性、約20・30% 女性、約70・80% というイメージです。 職場内・職場外ですけど、 職場内では、ぼーっとしたり、 静かにしている事が大体で、 たまに、話し掛けてくる人に対して、 話すパターンです。 もちろん、私から話す事は、 あまりないですが、あるにはあります。 職場恋愛や職場での付き合いは 基本的にしないことにしている感じです。 仕事をするところというのもありますし、 ちなみに、人付き合いがある人は、 職場外の人が殆どです。 で、職場外になりますと、 結構、私から喋ったり、 相手の話しを聞いて、 積極的に返事したりする人に変わります。 ぼっーとしないで、 積極的に行動をすることもあります。 極端だと思っていますけど、 これでいいと思いますか?

  • 職場の先輩について・・・

    職場の先輩(OLでいわゆるお局)で、影では色々私について悪口とか言っているのが分かるのに、夜ごはんに誘ってきたりする人がいます。 根っからの性格の悪い人とかではないのですが、いまいちその人の事が信じられません・・・。私は正直会社の外での付き合いは極力したくないし、先輩も分かっているのではないのかなかと思います。それに、影でさんざん上司とか他の人にも悪口を言っているくせに食事に誘う神経が分からないのですが、みなさんの職場にもそうゆう人っていますか?どうゆうつもりなのでしょうか・・・??

  • 職場の女の子達との親睦会

    同棲中の彼がいます。 彼は主婦顔負けで、よくスーパーへ行きます。彼は、必ず値下げ品のシールが貼られた食材に目を付けて、それを買ってきます。 節約するのは良いのですが、でも、私としては、いつも値下げ品だと悲しくなってきます。いつもいつも鮮度の落ちたものを食べているようで、何だか悲しいです。 彼は、時々職場の女の子達に、親睦会でお高いお菓子を買っていきます。私は菓子類を食べないので、私には買ってこないです。 彼が、職場の女の子達にお高いお菓子を買って行く姿を見ると、何だか悲しくなってきます。そんな高いお菓子を買うお金があるなら、私にいつも値下げ品のものを食べさせないでよって思ってしまいます。職場の女の子達になんか、その辺の安物のクッキーでいいじゃんって思ってしまいます。 彼が外面を良くするのも、見栄を張るのも、仕事上の付き合いでは仕方ないことなのかな、と自分に言い聞かせますが、やっぱり悲しいです。私は、彼の職場の事は分からないので、何も言えないです。 彼に言って、安物のお菓子に変えてもらって良いと思いますか?

  • 職場の友人とのつきあい

    職場の後輩とはたまに外で付き合いをします。お互い独身で彼氏もいないので、話もいろいろします。週1でバレーボールも一緒に参加しています。 職場の友人とはあまり深く付き合いしない方がいいといいますよね。なんか私って甘く見すぎてるのかなと不安になる事があります。それはそれで出かけるのは楽しいのですが。皆さんは職場の人達とつきあいしますか?それとも、気の合う人でもあえて外では付き合いませんか?

  • 同じ職場の彼に振られてこれからどう接していったらいいか悩んでいます。

    同じ職場の彼に振られてこれからどう接していったらいいか悩んでいます。 付き合いは半年位でしたが、1ヵ月前に他に好きな人が出来て付き合ってると言われました。私も何となく彼が素っ気なくなった気がして問いただしたら正直に答えてくれました。その時、私の事も嫌いではない…と でも、私は二股されてまで付き合いたくはないので身を引きました。 頭にきたり、悲しくなったりしましたが、いろいろ考えて仕事が一緒になる時にはバカみたいにテンションあげて頑張って明るく振る舞って来ました。 でも、私が明るくしてるからか、新しい彼女の話が聞こえて来たり、職場に遊びにきたり(サービス業なので) 先日私も頭に来て、振られて立ち直ろうとしてるのに無神経すぎる…自分は楽しいと思うけど酷すぎると怒鳴ってしまいました。 後で、謝りのメールが来ました。 これからも職場では一緒になるし、月に数回は2人だけの日があります。今は全く話しはしません。テンションあげて…という気になれないし、明るくしてると自分がむなしくなります。 このままの状態で仕事を続けて行くしか無いでしょうか?…精神的に辛いです。アドバイスお願いします。 ちなみに職場の人や新しい彼女は私達が付き合っていた事を知りません。

  • おじさん・おばさん

    何故おじさん達はスポーツ新聞が好きなのでしょうか?特に若い頃スポーツをやっていなかった人でも好きなようです。ま、単純に観戦好き、というのはあるにしろ、毎日駅で買うというのではなく、取っている人まで居たりして。 それと、何故おばさんは飴を持ち歩くのでしょうか? よく、職場のおばさんが黒飴とか、自分だったらまず買わない飴をくれます。飴の他にも、食べもしないのに色々な菓子類を買っておき、人にあげたりしています。(飽きたから?) スポーツ新聞も結局は捨てる訳ですし、菓子も人にあげたり、場合によっては捨ててしまったり… 捨てる余裕のある、おじさん・おばさんの為に年金を納める必要はあるのでしょうか?