• ベストアンサー

明渡し訴訟で借り主が謝ってきたら?

アパート賃料の滞納者のことで、これまで数回質問をさせていただいてます。 皆様のアドバイスのおかげで、自分だけでも訴訟を起こすことができました。 訴訟の内容は、建物の明渡しと未払い賃料・損害賠償の支払いなんですが、口頭弁論を前にして、借り主が「建物は明渡して賃料の払う」と言ってきました。 自分が読んだ本などでは、そういった場合に「即決和解」とか「合意書の作成」というようなことが書いてありました。 ただ、和解を申し立てても結構期間が掛かるみたいだし、どう進めて行けばよいかちょっと迷ってます。 訴訟を取り下げで、結局払ってくれなかったら最悪だし。。。 詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひお知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

良かったですね。相手が「払う。明渡す」という申し出を口頭弁論前に申し出て。  私も大家をやっておりますが、借家人はしたたかでしたたかで、、分割払いの和解で、居座って、和解してから直ぐに滞納が始まるという繰り返しですよ。最近は!  他の言われるとおり、和解して出て行ってもらってください。強制執行は金がかかる。荷物の搬出やそれまで、部屋の補充が出来なくて!一番に追い出す事、次に滞納家賃の回収ということで、和解をしてください。  和解は、裁判官や書記官は直ぐに、調書を書いてくれますよ。初回の口頭弁論に、借家人を誘導するのです。出席させるのです。「(1)民事だからさほど怖い物ではない。(2)明渡して全額払えば和解をする等(3)欠席裁判は最悪だよ」といい、出来たら初回の口頭弁論前に滞納家賃を回収する。出来なければ、いついつまでに部屋を明渡す。いついつまでに滞納家賃を払う。明渡しの時期以後部屋に居座れば、損害金として、家賃の1.5倍を取る等。を明記して和解調書の原案を作って、担当書記官に事前にファクシミリで送付してください。裁判官も書記官も喜んで和解調書を作ってくれます。彼らは、和解が好きな人種なので。  とのかく御の字ですよ。滞納者の借家人がすんなり出てくれるのは!うらやましい!

KeichanDX
質問者

お礼

そうなんですかぁ・・。すんなり出てくれるのが羨ましいだなんて・・(^^;) 自分もつらい立場だと思ってましたが、もっと苦労されている方はいらっしゃるんですね。 具体的なやり方を教えていただいてありがとうございます。 参考になりました。

その他の回答 (5)

  • hakkoichiu
  • ベストアンサー率21% (250/1139)
回答No.6

市営住宅に住んでいた頃、10ヶ月ほど家賃を滞納したことがあります。  地方裁判所から特別送達の呼出状が来て指定日に出頭しました。 法廷には被告席の私の向かいに市の職員と弁護士が原告席にいらっしゃいました。 先ず相手方の弁護士が家賃滞納を理由に住宅明渡しを要求して、 裁判官が「今のことに間違いありませんか」と尋ねました。 私ー 「間違い有りません。  その通りです。」 裁判官ー 「どうするつもりですか。」 私ー「毎月、三千円位の分割払いにして戴けませんか。」 裁判官ー(笑いながら)「話になりません。  原告と被告は別室で話合しなさい。」 別室で 私ー 「話合の余地は無いのですか。」 市の職員ー 「最大限で月々いくら払えますか。」 ここで金額をだんだん吊り上げられて 私ー 「月々一万五千円なら何とか払えます。」 そこで、弁護士は裁判官と書記官に来てもらって和解と言うことで「和解調書」が作成されました。 この時、裁判官は私に「よく考えてから同意出来るなら同意しなさい。」「裁判なら控訴、上告出来るが、和解調書に違反すると、裁判の判決と同じで、直ちに執行吏を伴なって財産、給料の25%を差押えることが出来ます。」と警告されました。 結論として、たどたどしい表現で長くなりましたが、「和解」でも被告は逃げられないと言いたかったのです。

noname#58431
noname#58431
回答No.5

1和解受け入れの条件として、和解時に裁判所で金銭の授受を完了させるといったことを申し出られてはいかがでしょう。 2本年、賠償請求の訴訟中に和解斡旋があり「請求額の全額ではないですが、和解時に三番所で金銭授受を完了させるなら」と条件をつけたところ、裁判官が被告に「払うもの払って、すっきりしたらどうか」と促してくれました。任意に支払いなければ強制執行などの手続をとらねばならず、即金受け取りできました。 3質問者さんの場合に当てはまるかどうか、相手があることなので自信ないですが・・

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.3

こんにちは。 他のみなさんのおっしゃるようにこの場合は和解以外の手段は考えられないと思います。 和解は、裁判でどちらかが和解を希望したら裁判所は直ちにその作業に入らないといけません。 和解が不調なら引続き裁判になりますし、和解が出来れば、判決と同じ効力を持つ和解調書(っていったかな?)が裁判所によって作成されます。 結果的には、訴訟取り下げではなく、その訴訟は和解によって結審するわけです。 通常、和解がうまくいけば判決を待つより早く済むのが普通です。 なお、理屈だけ言えば、判決が朗読されるまでの間ならいつでも和解を言い出すことはできます。

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.2

裁判所にて和解をしてください 裁判所で和解すると判決と同じだけの効力が発生します あとでもめても確たる裁判所で和解したこので証拠も残りますし 条件破れば即強制執行もでますので これが良いかと思います 他の手では 和解条件を調えて 公正証書を作成する手もあります 条件にもし和解条件をやぶれば強制執行されも異議申し立てしませんを入れます 和解して裁判取り下げ まあ、どちらかですね

  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.1

法廷で「事実については争いません。和解を希望します」と陳述させればいいのでは? 和解調書にも判決と同じ効力がありますよ。

関連するQ&A

  • 賃料不払いの借主への明渡し訴訟と借主からの反訴

    母の所有する収益マンションの事でご質問させて頂きます。 賃料の滞納が1年以上に及ぶ借主に対して簡易裁判所にて未払い賃料請求及び建物明渡し請求の訴訟を本人訴訟にて起こしました。 なお、母が病気療養中なので私が代理人となっています。 賃貸借契約書等、賃貸借及び未払いの事実を証明する書面は揃っているので、短期間で勝訴判決が出るものと思っていたのですが、被告は、2回目の口頭弁論で、このような事を言ってきました。 「300万円の反訴を準備中です。内容は住居に家主が勝手に入ってきて、金品を盗んだ事、家賃が1ヶ月程遅れた事を理由に家のドアに鍵を 取り付けて閉鎖した事、風呂がまを壊された事等の損害賠償です」 上記の様な事実は全くなく、今の時点では被告も何の証拠も出して来ません。 また、こちらの請求事実についても否認すると言うばかりで何の証拠も出しません。 被告が証拠を出せない以上、勝訴判決が出るものと思っていたのですが、裁判所は、「被告が反訴をすると言っている以上、訴訟を終了して判決を出すわけにはいかない」と言うのです。 そのような意味不明な内容の反訴の相手をする事で訴訟が長引く事は避けたい(明渡しを長引かせる事が被告の狙いとは思われますが)のですが、何かよい対抗策はありませんでしょうか。 なお、連帯保証人はいません。 こちらの一番の願いは、滞納家賃はあきらめてでも、被告に1日も早く出ていってもらう事です。ただ立退きの強制執行の費用が相当かかると思いますので、被告に金銭を支払う事は避けたいと思っています。 ちなみに、裁判官に和解をしてはどうかと言われたのですが、被告からの回答は「1年間待ってくれたら出て行く。その代わりその間の家賃は無償とし、今までの滞納分も一切免除とする」という到底受け入れられない内容でした。 学生時代の知識を元に自分なりに必死で勉強して頑張っているのですが一筋縄ではいかず困っております。恐れ入りますがご助言宜しくお願いいたします。

  • 仮処分? 借主であることを確認する訴訟

    建物賃貸借契約で、 貸主が私(借主)に対して(何か気に入らないことがあったようで) 「○月○日で明渡せ」 と、通知してきました。 ちなみに、賃料はこれまですべて全額支払っております。 明渡す合意や契約などはありませんし、私が契約解除を申し入れたこともありません。 貸主が○月○日以降の賃料を受け取らなかったときには供託することになります。 明渡し請求が正当かどうかはおいておきます。 もし貸主が「○月○日で契約を解除する」と言って来たときには、 私は「○月○日以降も借主である」とか「○月○日以降も使用継続する権利がある」 という確認訴訟を提起して、判決でそれが認められれば万全です。 ・このような確認訴訟は、起こすことができませんか? ・起こすことができるとしても、○月○日よりも後でないと起こせませんか。 ・貸主がドアロックをかけてきたり、勝手に荷物を運び出したりした場合、(一時的には警察に助けてもらうとしても、)民事的になんらかの仮処分のような形で、それらの行為を禁止できませんか? ・解除通知があったのち○月○日以前に、○月○日以降も自分が借主であるという仮処分を求めることはできますか? ・それとも、こういうのは「占有確認の仮処分」などというのでしょうか。(仮処分占有権?) わかるところだけでもいいのでお願いします。

  • 少額賠償訴訟で和解ではなく、判決が欲しい。

    少額賠償訴訟で、損害賠償請求を出しています(提訴しています)。 後1ヶ月足らずで口頭弁論ですが、被告が答弁書を出さずに欠席などして、原告の主張が全て容認されるような場合でないと、判決はなかなか戴けなくて、通常は、和解を打診されるという事がよく、少額賠償訴訟のサイトに載っています。 狭い業界の事件なので、和解では、後々、被告が「言いがかりを付けられたが、はした金だったから払ってやったのだ」と陰口を叩かれると思います。 そのため、和解ではなくて、主張が100%認められなくても、判決が欲しいのですが、どうしたら良いのでしょうか? 和解を打診されても断れば良いのでしょうか? 教えて下さい。

  • 口頭弁論期日前に解決するも・・・

    賃貸アパートを経営しています。 借主が賃料を滞納しましたので内容証明郵便を送付し催告しましたが、3ヶ月滞納分のうち1ヶ月の滞納分を支払ったのみで、その後訴状を提出し口頭弁論期日も決まりました。 口頭弁論当日がまもなく来ますが、その前に全額(現在は4ヵ月分)を支払ってきました。取り下げればいいのですが、滞納常習者のため、「内容証明郵便の支払期日に全額支払わなかったために、賃貸借契約は解除されている。今回は支払いに応じたため賃貸借契約の継続は認めるが、今後1ヶ月でも滞納した場合は退去すること」のような旨の和解調書は取れるでしょうか? 家賃さえ払ってくれれば居住してもらってもいいのですが、あまり信用のおける借主ではないので、何かいい方法はないでしょうか? 口頭弁論間近なので教えて下さい。

  • 建物明渡し訴訟

    今年3月から4か月分家賃を滞納していたんですが、管理会社より建物明渡し訴訟の訴文が送付されてきました。今月末には全額支払い予定です。 口頭弁論は7月10日なのですが、立ち退く必要はあるのでしょうか?

  • 建物明け渡しの強制執行について

    家賃の滞納により建物明け渡し訴訟となり 2回の口頭弁論を経て 5月末日明け渡しという内容で和解に至りましたが 転居先が見つからず 未だ明け渡せて居ない状態だったのですが 本日仕事から帰宅すると 部屋に施錠されていて 中に入れない状態になっておりました。 この場合 強制執行申し立て 催告 断行 の流れを経ずに 債務者である管理会社が 施錠をし 締め出すことは可能なのでしょうか また  こういった場合はどこに相談すればよいのでしょうか

  • 本人訴訟と判子代

    本人訴訟と判子代  何時も、回答いただきありがとうございます。  原告での本人訴訟をしています。被告は、弁護士です。  原告も、被告も、弁護士を立てて訴訟する場合、原告と被告の弁護士同士が、電話等で、連絡をとりあって、お互いの言い分を言い合い、和解点をさぐります。  また、和解に持っていくために、お互いの判子代をもらえるような結論を出します。  原告が、被告に請求する場合、被告は、原告の請求をある程度認めるとして、話をまとめるよう打ち合わせます。原告、被告の弁護士は、それぞれのクライアントに妥協案に納得を取ります。  こうして、弁護士同士で、合意ができると法廷でも、裁判官に説明して、合意して、和解解決に向かいます。  和解成立として双方の弁護士が判子を押して、裁判は、終了して、判子代として、報酬をもらいます。  これは、裁判上の口頭弁論だけでは、話し合いの時間が、少なく、十分にお互いが、理解しあい、納得する妥協点を見つけにくいからです。  準備書面で、お互いの主張を記入しますが、実際には、お互いに十分読んでなく、十分検証していません。文書だけでは、理解できません。  お互いが準備書面などを根拠に話し合う時間が必要です。これは、裁判の口頭弁論の時間ですが、これでは、時間が足りないし、お互いの妥協点を話し合うことができません。  このままでは、果てしなく、訴訟を続けることになります。口頭弁論の回数と時間がいくらあっても、足りません。  本人訴訟の場合も、お互いの主張を話し合うために、本人が、相手の弁護士に電話や面会を求めて、話し合いの機会を求めるのが、効率的で必要だと考えるのですが、どうでしょうか?  よろしく教授方よろしくお願いします。  敬具

  • 少額訴訟で

    初めての少額訴訟で困っています、どなたか教えてください。 被告から来た答弁書に、話し合いによる和解と分割払いをしたいと 書いてあるのですが、 口頭弁論当日、被告が欠席した場合どのような結果になるのでしょうか? よろしく御願いします。

  • 賃料滞納による訴訟について

    賃料滞納による、契約解除と明渡し遅延損害金支払い訴訟について。 賃借人は今年1月から3月まで賃料を滞納し、3月末に賃貸人弁護士より催告書が届きました。 催告書の内容は、不払い賃料を1週間以内に払え、また何の連絡もない場合は1週間後に契約を解除し、4月以降は、賃料の2倍相当の明渡し損害金(契約書どおりです)を支払えという訴訟を起こすというものです。 この催告書は、連帯保証人には送達されていません。 賃借人はこの催告書をも無視したため、6月に訴訟を起こされました。 訴状は、賃借人及び連帯保証人を被告とするものです。 訴訟請求の事件名は「建物明渡し請求事件」で、主な請求内容は 1 契約は4月に解除されたので、即刻明け渡せ 2 明渡し遅延時の損害金として、4月以降明渡しの期日までの間、賃  料の倍額の金を支払え 3 1月~3月の滞納賃料とその延滞金の支払いを求める(訴状では、  催告書を連帯保証人に送達していなかったので延滞金の起算日は6  月とするとなっている) というものです。 3月末の時点で、連帯保証人は催告書を受取っていないため、賃料滞納が発生していること及び何の連絡も無いまま滞納が継続すると契約が解除され、明渡し遅延損害金が発生するということを知りません。 賃料滞納による契約の解除及び明渡し遅延損害金の請求という重要な事項について、連帯保証人には何らの催告もなく訴訟により賃借人及び連帯保証人に前記1及び2項の請求をする訴訟は通例として問題ないものでしょうか? この訴訟に応訴することは可能でしょうか? 勿論滞納はに賃借人の責任なので、全面的に争う考えは全くありまん。 せめて、連帯保証人がこの事実を知った6月以降について「明渡し遅延損害金」を払うという和解交渉の余地はないものでしょうか? 専門家の方のご意見がいただければうれしいです。

  • 建物明渡等請求事件

    アパートの家賃を滞納している借主に対して、建物明渡と未払い家賃の支払いの訴訟を、簡易裁判所で個人で行っています。 こちらの請求が認められる判決が出たとして、強制執行まで行って借主の荷物をこちらで保管した場合、「荷物の引き渡しは支払いと引き換え」とあくまでも主張して構わないのでしょうか?あるいは生活必需品や貴重品などは支払いがなくても引き渡ししないといけないのでしょうか?