• ベストアンサー

作家と自殺

kirinziの回答

  • kirinzi
  • ベストアンサー率25% (23/90)
回答No.3

自殺の原因 ●頭を使いすぎる→エネルギー不足→欝→自殺 ●ネタギレ→作品が思い浮かばない→作家で飯が食えないorアイデンティティの喪失→自殺 ●作風が時代に合わない→作品が思い浮かばない→作家で飯が食えないorアイデンティティの喪失→自殺 ●家にばかりいるので頭がおかしくなる→自殺 ●内向的な人が作家になりやすい→自殺  一番最初のやつは経験があります。あなたにもありませんか?ひょんなことで喜んだ後とか興奮する音楽を聞いたりだとかしたあとにすごく落ち込んだりしたときとか。神経伝達物質は有限ですからね。  それにしてもなんか友人の説は綺麗すぎてどうも胡散臭い説に聞こえますね。それだけ私が庶民的だからでしょうか。  作家が理想とする世界ですか?それはもちろん彼らが培ってきた私哲学ですよ。一概にこれとはいえないでしょう。あなたにもありませんか?これはこうあるべきだとかあれはそうであって当然だとか。でもものの考え方って人それぞれなんですよね。そういった葛藤ってありません?  作家って特殊な仕事で一日中構想とかねってるんですよね。まさに象牙の塔。変わり者が多いのはそのため。変わり者というかそれは個性。個性なかったらだれも彼らの本なんて読まない。いつのまにか世間とづれ続ける。孤立する→自殺。これまた結構な労力かもしれません作家業は。  なんかきりがないのでこのへんにしておきます・・・。

rikacchi31
質問者

お礼

なるほど。 なんか難しいですね。 私は友達の意見を聞いて「おぉ~」と思ってしまったのですが…。 やはり、例えば芥川龍之介なら芥川龍之介、太宰治なら太宰治の小説を読んで、個々の世界観というか、彼らひとりひとりの理想とした世界みたいなのを探っていったほうがいいのでしょうか。 作家ってひとまとまりにしてしまわないで…。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 作家 あるいは芸術家の自殺について・・・

    芥川龍之介、太宰治、川端康成、ヘミングウェイ等は自殺したと言うことですが、彼らの作品の流れと、例えば、病気等で亡くなった夏目漱石らの作品の流れについての大きな相違点というのはあるのでしょうか? 私個人としては、自殺した人の傾向は一つのことにとらわれ過ぎている傾向がある←いい、悪いということでなく。自殺してない人は多角的な面から物事を捉え、客観的な物事の捉え方をすると感じてます。

  • 後世に残る作家は?

    最近の作家は、2・3本書いて消えてゆく人が多いし、若い読者向けの作品が多いせいか重厚さが足りないような気がします。夏目漱石や太宰治、芥川龍之介らのように、今の流行作家のなかで後世にも残って読みつがれてゆく作家は誰だと思いますか。因みに私は、宮本輝、五木寛之、藤沢周平をあげたいと思います。

  • 文学作品は、なぜ自殺はいけないと言わないのか?

    夏目漱石の「こころ」で、 登場人物のKと先生が自殺しますが、 作品の中に於いて自殺は絶対に駄目だというメッセージを、 全く発していないと思います。 芥川龍之介や太宰治の作品でも、 同様の事を感じます。 自殺を考える登場人物を説教して生きさせるという、 ストーリーではないですよね。 芥川龍之介や太宰治の作品や伝記を読んでも、 自殺を悪い事だと思っていないような印象を感じます。 こういう自殺を否定的に扱っていないような作品を、 高校の教科書に載せて授業で教えて良いのでしょうか。 そして自殺を否定していないのに、 文学作品として評価して良いのでしょうか。 それとも昔は自殺はダメという考えが薄いような、 社会だったのでしょうか。

  • 海外で最も有名な日本人作家は誰でしょう。また、夏目漱石や、森鷗外、芥川

    海外で最も有名な日本人作家は誰でしょう。また、夏目漱石や、森鷗外、芥川龍之介、太宰治など、日本の文豪と呼ばれている人の、海外での知名度を教えてください。更にこの方たちは、世界的には、どれくらいのレベルだと、みなされるのでしょうか。

  • 有名作家を演じた役者を教えてください

    ドラマや映画で往年の有名作家を演じた役者を教えてください。 特に芥川龍之介を演じた人を知りたいです。 主役でなく脇役的な役回りでもかまいません。 (例えば「太宰治物語」で井伏鱒二を演じた橋爪功。) 知ってる人たち ●太宰治・・・豊川悦司、西島秀俊 、河村隆一 ●三島由紀夫・・・緒方拳 ●菊池寛・・・西田敏行 よろしくお願いします。

  • 太宰治の斜陽のついて

    最近太宰治の斜陽を読み始めました。読んでいく中で気になることがあったので質問させていただきます。 登場人物である直治は高等学校時代、ある小説家を真似て麻薬中毒になり大量の借金を作ったとありました。このある小説家と直治は芥川龍之介と太宰治のことですか? 芥川龍之介はよく睡眠薬を服用していたみたいですし、死因も睡眠薬による服毒自殺です。そして太宰治は芥川龍之介のことを尊敬していたし、麻薬中毒だったり、借金を返さなかったりと直治と似たようなところがあると思います。まだ全て読み終えてないので一概にとは言えないのですが、やはり自分と芥川龍之介をモデルにしているのでしょうか?

  • 日本を代表する作家とは

    クラッシックで思いつく大作曲家は誰かと尋ねたら、大体の人が、ベートーヴェンやモーツアルトの名を挙げると思うのですが、ふと日本を代表する作家は誰かと聞かれて人は誰と答えるのか少し気になりました。 良かったら世間一般ではこの人だろうと思う作家と自分が好きな作家をともに三位までを教えていただけますか。 私が思う日本を代表する作家は、 1位、夏目漱石 2位、川端康成 3位、太宰治 なのですが。 ちなみに私の中では、何故か芥川龍之介が 何故かランクに入ってきません。 ほんとこんなことでランクをつけるのも おかしいと思うのですが、世間の常識みたいな 軽い気持ちでお答えいただけたら有り難いです。 どうか宜しくお願いします。

  • 自殺した文学者

    今自殺した文学者について調べているのですが、教科書やネットを見てもなかなか見つかりません。川端康成、三島由紀夫、太宰治、芥川龍之介、有島武郎、北村透谷、この6名以外に自殺した文学者を知っている方、教えてください。あと5名くらいは調べたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • どうして大江健三郎は自殺しないのか?

    文豪は自殺するものである。芥川龍之介や太宰治、川端康成などが自殺している。まぁ文豪かどうかは怪しいところだが。 そこいらが自殺しているのだから、そろそろ大江健三郎も死んでくれないと、遅れをとってしまうのでは、と心配になる。 どうして大江健三郎は死なないのか? 「文章も人生も、だらだらと長げーな」と思う私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=N1tTN-b5KHg

  • 太宰治と芥川龍之介

    太宰治が芥川龍之介に強い憧れを持ち 偏愛していたことは有名ですが 太宰の作風は芥川から影響を受けた部分が あるのでしょうか? もしないのであれば 太宰と芥川の作風の違いについて 教えてください