• ベストアンサー

電車の発車時刻。

例えば、18:00時発車の電車があるとします。 この電車は、18:00時00秒に発車するのでしょうか? それとも、18:00時59秒に発車するのでしょうか? はたまた、18:00時内なら、00秒から59秒までの間、自由なのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goodpro
  • ベストアンサー率29% (486/1651)
回答No.8

基本は15秒刻み。 東京などの区間では10秒刻み。 基本的には始発駅は00秒が基本ですが、いろんな人が回答していますのでまとめますと、 まず、車両の性能や運転士の技術によって誤差は必ず生じます。 時刻表に秒まで書くことになると、ほんの1秒差で、乗客を無視して運行しなければならないことも生じてきます。 ゲームなどをやっていればわかるかと思いますが、ドアが閉まって、運転士が(ドアランプや車掌からのブザーでの知らせを)確認して発車までは最低でも2秒はかかります。 とまるだけでも、普通の車よりも長く距離をとらなければなりませんし、それだけの判断能力も必要でしょう。 できるだけ、その時刻に停車できるようにするための目標です。 ビデオ(NHKの新幹線展望シリーズ)やリゾート列車の先頭のフリースペースで見れば、わかると思います。 ちなみに五能線の場合、すれ違いがあるホームには、時刻表には「レ」(通過)でも「00:00.00」と運転士の運用表にはきちんと載ってます。また、できない駅では「↓」(赤印)の表示も着時刻、発時刻ともに乗ってます。結構いろんな乗り物に乗るとわかってきますけど、運転士さんの迷惑だけはひかえましょうか...。 また、飛行機を例にとった場合はその時刻は「離陸を開始する予定時刻(つまり、鉄道ならドアが閉まってから、しばらくたってから発車すること)」となり、船も、出航時刻=陸から離れる時刻なので、その前までには乗客を乗降させなければなりません。 たしか、「NTVスーパーテレビ」で、「新幹線特集」が放映されていたとき、「車庫から出発するときからダイヤは始まっている」と放映されていましたよ。

kuriabook
質問者

お礼

そうですよね。駆け込み乗車の人とかがいて そんなにぴったりには発車できませんよね。 ありがとうございました。

その他の回答 (8)

回答No.9

発車時刻と言うのは、乗務員がドアを閉めて、車輪が動く瞬間を挿します。 市販されている時刻表は、分刻みで載っていますが、実際には秒単位なのです。大まかに言いますと、15秒単位(都市型鉄道は10秒又は5秒単位)で運転されています。 今のダイヤ管理というのは、コンピュータで管理されており、時間通りに走らないと、後続の列車に支障をきたします。早すぎてもダメ、遅すぎてもダメって事になるわけです。

kuriabook
質問者

お礼

車輪が動き出す瞬間だったのですか。 ドアを閉める時間だと思ってました。 ありがとうございました。

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.7

ダイヤ上は15秒きざみ、などとなっていますが、旅客用としては18:00発であれば、18時丁度に発車ベルが鳴り始めることが多いのではないでしょうか。ドアが閉まるまで10秒くらいはかかります。 日本の鉄道は時刻に正確すぎる感じですね。利用者はそれが当たり前だと感じていますので、ちょっとでも遅れると困るものです。

kuriabook
質問者

お礼

遅れると困りますよね。一分くらいなら良いですけど。 ありがとうございました。

回答No.6

JR は基本的には、15 秒単位で、混雑時には 10 秒単位を採用している線区も一部あります。正確には、この、秒単位、で時刻表が作成され、その時刻に従い、運用されています。運転席にある運用表 (通過時刻も掲載) が、車両によれば、運転席を覗くと見えますから、一度覗いて見てください。 市販の時刻表は、この本来の時刻の、秒部分を切り捨てて表示しています。そこで、ときに、到着時刻と出発時刻が同じケースが見られます。

kuriabook
質問者

お礼

今度見てみます。 ありがとうございました。

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.5

JRは15秒刻みです。 また、諸外国でも3分間隔ぐらいで 通勤電車が走っている国では 15秒刻みのダイヤの例はあります。 私鉄の場合、会社によって違いますが、 一番極端なのは京浜急行の5秒刻みです。 その割にいつも1,2分遅れて運転されていますが。

kuriabook
質問者

お礼

五秒刻みはなんかもう不可能っぽいですよね。 無駄にストレスがたまるから遅れるんですよ。きっと。 ありがとうございました。

  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.4

客に知らせる発時刻も着時刻も秒の単位は切り捨てられています。 鉄道会社内部では10秒刻みまたは15秒刻みとなっているところがほとんどです。 阪急電鉄は10秒刻みですし、JRの多くの路線は15秒刻みです。

kuriabook
質問者

お礼

10秒刻みまであるとは… ありがとうございました。

  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.3

15秒刻みです。こんなに正確なのは日本くらいです。

kuriabook
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • 9237497
  • ベストアンサー率24% (77/311)
回答No.2

うろ覚えですが、20秒刻みであったように記憶しています... したがって、17時59分40秒から18時00分20秒の間の、運転士用時刻表の指定時刻に発車するものと思います。 市販の時刻表では「秒を切り捨てて表示しています」という断り書きがあります。 だから、18時00分00秒から18時00分59秒の間に発車する列車は18時00分発と表記します。 ...やっぱり15秒刻みのようです。(爆死)

kuriabook
質問者

お礼

市販の時刻表が切り捨てていたのを初めて知りました。 ありがとうございました。

  • ysk6406
  • ベストアンサー率40% (237/589)
回答No.1

一般的に、鉄道のダイヤは15秒単位で組まれているので、発車時刻が 18:00 となっている場合、実際には  18:00:00  18:00:15  18:00:30  18:00:45 の4通りのケースがあります。

kuriabook
質問者

お礼

ありがとうございました。 秒刻みになっていることを初めて知りました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう