• ベストアンサー

FD FC乗りの方へ

FDやFCって4人も乗れますか?あとRX-7を中古車で買うときはどんなことに気をつければいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nontitti
  • ベストアンサー率39% (22/56)
回答No.5

あの車は、二人乗りですね。シートはあるけど、荷物置き場ですね。 中古でRX-7買うなら、あまり、いじっていない車体にしましょう。最近ある、オークション代行とかで、細かい注文つけて買うのが良いかもしれません。 あと、燃費悪いですよ。驚きますよ。ガソリンも高いですしね。チューンしてある車は、リッター1キロなんてもこもあるので、注意してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • GFA
  • ベストアンサー率15% (7/44)
回答No.4

四人乗ることを前提に買うのならばやめたほうがいいでしょう。特にFDのリアシートはベルトを掛けるのが困難な狭さです(笑)。中古車購入に関しては♯3の方の意見は参考になりますね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

FC3Sに乗っていました。今でもロータリーファンです。 FD3SにしてもFC3Sにしても、モデルによっては 2シーターモデルもありましたよ。 標準モデルでも家族を乗せようなんて考えない方が いいでしょうね。 基本的には「ちょっとそこまで」の距離なら 気にならないかもしれません。 FC3Sに関しては平成元年~3年までの後期モデルを お勧めします。前期モデルは故障もおおいですから。 後期モデルも多少は強化されていますが、一番新しいものでも 13年以上前の車なので、エンジンオーバーホール済みの ものを探すのが一番無難だとおもいます。 FD3Sもできるだけノーマル状態を選んだ方が 良いでしょう。 FCにもFDにも共通で言える事ですが、 スピードメーターを交換している場合、 走行距離が誤魔化されている場合もあるので、 ちゃんと確認して下さい。 中古車を買うならロータリーを得意にしている ショップのデモカーが一番お勧めです。 RE雨宮や藤田エンジニアリングなどなど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • R32-RX-7
  • ベストアンサー率22% (175/762)
回答No.2

オーナーじゃないけど、特にFCが好きです。 4人は無理に近いです。 子供ならなんとか乗れそうですが、大人だと長時間は体が痛くなると思いますよ、というか収まらなそう(後ろに2人座る事自体が無理)な気がします。後ろに一人だけでもキツイと思います。 というか、後部座席は、買い物した荷物を置く所、位に思った方が良いと思います。 後部座席の広さならまだスカイラインの方が広くて座れます。 後者の質問は詳しくないので遠慮します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mystleaf
  • ベストアンサー率22% (149/669)
回答No.1

乗れないことはないですが、2人乗りと思ったほうがよいです。 後は15分くらいが限界でしょう。 また中古車ですが、FDはともかくFCは いつ壊れてもおかしくない程度の車がほとんどになってきています。 ロータリーを扱ってそれなりに定評のあるお店かディーラーならよいですが、 値段だけを見て飛びつくとあとでかかる修理代が半端ではない場合があります。 注意するポイントは通常の中古車と変わりませんが、 個人的に注意したほうがよいのはトーコントロールシステムがどうなっているかです。 キャンセルしてあれば外観がノーマルでもそれなりに走っていたと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • FC後期型とFD初期型

    高校卒業と同時にスポーツカーの購入を考えている18歳♀です。 以前にもこのカテゴリで質問させて頂きました。 当初は以下の車種を候補としていました。 MR2(SW20) ロードスター(NA6CE) 180SX(RS13) スカイライン(R32GT-R) スカイライン(R30RS-X) ランエボ(V~VIII) RX-7(FD3S) サバンナRX-7(FC3S) この中から、現在のところタイトルの2車種にしようと思っています。 かなり迷ったのですがロータリー特有のデメリットを差し引いても、 やはりRX-7を選択しようと思ったのですが・・・。 FC後期型とFD初期型の価格帯が、一部中古車市場でかぶってますよね。 中身は全く別物と言ってもいいようなクルマですし、 どちらを選ぶのがいいでしょうか。 別にサーキットや峠を疾走するワケではなく、 せいぜい地元の高速道路で100キロ出すくらいですので・・・。 FCとFDではどちらが日常的な使用に向いているでしょうか。 またセブン以外にも、この質問に挙げた車種のオーナー様、 愛車の良いところ・悪いところを挙げて参考にさせて下さい。

  • FCのホイールってFD3Sにはまりますか?

    いま、FCのホイール(社外)17インチが手に入りそうなんですが、FD3Sにはまりますか? アドバイスお願いします

  • FD3Sについて(初心者)

    MAZDA RX-7 FD3Sについて教えて下さい。 1、FDでもシングルタービンのものがあると聞いた ことがあるのですが本当ですか?あるとしたら、 どのグレードの車がそうなのか教えて下さい。 2、中古車屋さんのHPで見てるとよくわからなくなるのですが タイプRバサースト、タイプRバサーストRどう違うんでしょうか? (ちなみに中古車屋さんのHPで見てるのは5型6型のFDです) 超初心者な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • FD乗りの方もしくは、詳しいかたに質問です

    よくFDは「燃費が悪い」「保険が高い」「よく、壊れる」「寿命が短い」などなど言われてますが実際どうなんでしょう?皆さん(皆さんの周りの方)は月にどれくらいのお金をセブンのかけてますか?(燃費、プラグ、オイル、ets・・) またオーバーホールが安いと聞きましたがイクラくらいなんですか? さらに、「アンフィニRX7」と「サバンナRX7」「マツダRX7]この3つの「7」の違いはなんなんですか? 最後にRX7を購入するにあたり、気をつける事を教えてください、(ネットで調べると、(1)~(3)型はマツダが力を入れている・・というものから、型が新しいモノのほうがいい(1)形はだめ・・とか色々矛盾していることが多々あります・・・混乱してます・・・)

  • RX-7(FD)の外形について。

    RX-7のFDの質問です。RX-7のFDには「1型~6型」と有るのは、調べて解ったのですが、「1型~6型」の外形(車体の形)は、それぞれどのように違うのですか?もしくは「グレード」によって違うのですか?色々、画像を見ても私では良く解らなかったので教えてください。

  • FDはコーナーが速い!

    と頭文字Dの中里氏は感じておっしゃっていますが、 RX-7のFDのコーナーが速い理由はなんですか? お願いします。 またRX-8もコーナーが速いのですか? お願いします。

  • FDについて・・・

     この前マツダに行ってきたんですが、FDを乗りこなすにはそれなりの技術がないと無理だと言われました。(ノ_・。)やはりパワーがあると操縦もむつかしいということなんでしょうか?  あと、FDって燃費が10・15でリッター7~8キロですよね。燃費ていうのは、いじることで少しは良くなるものなんでしょうか?僕も運転がうまくなったら 2ndカーとしてFDを買いたいと思っている(な・なんて贅沢な・・・)のでよければ教えてください。  RX-7はロータリーですが、できればロータリーエンジンの長所・短所・特性なども教えていただければ幸いです。  よろしくお願いします。

  • FC3S

    最近、頭文字Dの影響で、RX-7 FC3Sに憧れてます。 まだ、予定はないのですが、FCを買う予定です。 ですが、涼介が乗ってるFCは サバンナなのかアンフィニなのか分からないのです。 アニメの2ステージの京一とのバトルで、たまたま後ろが写ったとき サバンナと書かれていた気がするのですが、 RX-7の雑誌や頭文字DのPSPソフトでは、 アンフィニに乗っているということになっていて 色んな所で、乗っている車が変わっています。 涼介が乗っているのは、サバンナなのかアンフィニなのかを教えてください。 どうか、お願いします。

  • RX-7FDについて!!

    RX-7FDを購入しようと考えてるんですが知り合いにFDのメンテナンスは素人では無理と言われたのですがそうなんですかね??あと普通のスポーツカーと違ったメンテナンスがいるならどういったことですか!? あとFDのオイル交換はどのくらいの頻度が妥当ですかね!? 解答お願いしますm(__)m

  • FDのことが知りたいです。

    今、FDにはまってるんです。高いのはわかってるけど、いずれは中古で買いたいなぁーとおもってるんですけど、FDって燃費はどんぐらいなのか、参考までに一ヶ月どのくらい維持費が必要かなどが知りたいです。

このQ&Aのポイント
  • 男性恐怖症の友人との関係を築くためには、距離感を保ちつつ、彼女のトラウマに触れないように気を付けることが重要です。また、友人としての関係を大切にし、異性として見ずに接することも大切です。
  • 友人とのコミュニケーションを学校やSNSで行い、楽しい時間を過ごしていると感じている場合でも、自分の感情が友情なのか恋愛感情なのかは分からないこともあります。慎重になりながら、自分の気持ちを見極める必要があります。
  • 恋愛をすることが怖い気持ちや、友人との関係を失うことの方が怖い気持ちは理解できます。考えずに行動するのではなく、友人との関係を大切にしながら、自分の気持ちを探っていくことが大切です。
回答を見る