• ベストアンサー

初めての確定申告!!

今年7月で退職してので確定申告をしなければなりません。そこでいくつかの質問があります。初歩的なことからお教え願いたいと思いす。 1)確定申告はH16.1.1からH16.12.31までの分で宜しいのでしょうか? 2)申告の時期は来年2月の何日からでしょうか? 3)退職後は国民年金も国民健康保険も自分で支払っていますが、在職中の社会保険と厚生年金分は(給料から引かれていた分です)給料明細などをコピーして添付した方が宜しいのでしょうか? 4)医療控除は10万円以内なら申告しない方が宜しいのでしょうか?もし、する場合は金額を証明できるもの(レシートなど)がないと出来ないのでしょか? 以上です。本当に何も知らずにお恥ずかしいのでが、どなたか回答宜しくお願いいたします。

noname#16671
noname#16671

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.5

1)その通りです。 2)確定申告の義務がある方については、翌年2/16~3/15までです。 年末調整していないのであれば、確定申告の義務があると思われますので、その期間になると思います。 ただ、給与のみの申告であれば、おそらく還付でしょうし、翌年1月から受け付けてくれるとは思います。 但し、その場合は、提出された申告書は預り扱いで、2/16をもって提出扱いされるものと思います。 なるべく早めに行かれた方が混まなくて良いと思います。 3)在職中の社会保険料については源泉徴収票に記載がありますので、特別に証明は必要ありません。 というより、源泉徴収票は確定申告には必ず必要ですので、もしまだもらわれていないのであれば、取り寄せて下さい。 (給与明細での代用は基本的にできません。) 4)申告しない方が良いというより、10万円以内であれば控除額はありません。 但し、所得金額が200万円以下であれば、10万円ではなく、所得金額の5%を超える部分について控除が受けられますので、所得によっては必ずしも10万円以内とは限りません。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1120.htm 給与所得の場合は、収入金額に応じて、所得金額が決まっていますので、下記サイトで計算してみて下さい。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1410.htm (一番下の方です) 逆算すると、給与収入で310万円ぐらいより収入が少なければ、10万円より基準が下がると思います。 基本的に、領収書は必要です。 それと、通院等にかかった電車・バス等の交通費があれば、それについては領収書がなくてもメモ等で控除が可能です。 初めての確定申告、頑張って下さい!!

noname#16671
質問者

お礼

分かりやすいお返事ありがとうございます。初めてこのサイトに質問を掲載させて頂いたのですが、みなさん本当に親身に答えてくださって感激しています。扱いは2月からでも、混まない時期に行って来ようと思います。頑張ります!!

その他の回答 (4)

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.4

(1) その通りです。 (2) 2月16日からですが、もし、確定申告の計算の結果、還付になる場合は、2月16日より前でも受け付けてくれます。 (3) 在職中のは、源泉徴収票に「社会保険控除の額」が書いてありますし、これを添付するので、他のは不要です。 我が家も、医療費控除ですが、確定申告を毎年しています。社会保険関係は給与天引きですが、(転職ではないため、国保や国民年金はないので)「源泉徴収票の通り」って書いた記憶があります(汗) (4) 所得(収入ではありません)の5%が10万円より少ない場合は、その少ない方の金額を、支払った医療費から引き算します。 基本的には、領収書やレシートが無いと、申告できません。 ただ、領収書を発行してもらった覚えのないクリニック等では、年末に「1年分の領収書を、まとめての金額で良いので、出してほしい」って泣きついてみましょ。私の経験上、診療時間中に片手間にやってもらうし、カルテを1年分さかのぼって計算するし、月末はおそらく点数計算もあるので(おい)、受診の予定がないという自信があるようなら、12月中旬に申し出た方がいいかも。(あらかじめ電話して、領収書を作っておいてもらい、いつ取りに行けば良いか確認しておくとか) 金額を証明できる物がなくても大丈夫なのは、バスや電車などの交通費くらいと思います。 (タクシーは、使用する必要性があり、なおかつレシートがある場合のみ、許可。必要性とは、「深夜早朝で公共交通機関が動いていない時間帯に、緊急で受診の必要があった」「足を骨折したため、歩行や階段昇降が困難である」「その他、医師の指示」など)

noname#16671
質問者

お礼

丁寧なお返事ありがとうございます。還付とはいくらか戻ってくるということですよね?確定申告の計算!?(汗)・・・頂いたお返事を元にもっと勉強したいと思います。ううっ、情けない(悲)

  • msyk
  • ベストアンサー率25% (72/283)
回答No.3

こんばんは。 1)合ってます♪ 2)2/16~3/15までです。 3)会社からの源泉徴収表で大丈夫だと思います 4)10万円以下だと意味がありません。しかし、交通費も申告できるので計算してみて下さい。レシート等はもちろん必要ですよ。(バスなどは無くても大丈夫) 初めての申告は悩んでしまいますが、ホントにビックリするほど簡単です。

noname#16671
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。そうですよね、良く考えたら在職中の分は源泉徴収票がありますもんね!退職後の国保と年金の支払いの控えがあればいいんですよね!何だか今からテンパってしまってマス(焦)

  • Zaw
  • ベストアンサー率28% (15/53)
回答No.2

 ここ数年、確定申告しています。 と言っても、詳しくはないのですが・・・。 1)ご名答です。 2)発表されているか分かりませんが、大体、2月中旬位からだった様な気がします。 3)分かりません。 4)10万円以下の場合、申告の必要はありません。 もし、10万円以上になる場合、申告対象年内に病院にかかった費用を証明したモノ(いわゆる、レシート)を必ず、提出しないといけません。  添付書類として、以前、勤務していた会社の源泉徴収票と現在、勤務されている所の源泉徴収票が必要になりますので、忘れずに取得してください。

noname#16671
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。バカな私は最近になって病院のレシートを保存し始めたのですが、到底10万なんてかかりませんので無駄な努力だったと気づきました・・・(悲)

  • YanYas
  • ベストアンサー率34% (26/75)
回答No.1

全部載っているかわかりませんが、国税庁のHPをご覧になってはいかがでしょうか?

参考URL:
http://www.nta.go.jp/category/kakutei/qa/01.htm
noname#16671
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございました。HPを見て頑張って勉強したいと思います。

関連するQ&A

  • 確定申告の社会保険について

    お世話になります。 平成20年度の社会保険ですが、 年の途中で会社を退職したため厚生年金健康保険から国民健康保険に切り替えました。 確定申告書の「社会保険料控除」欄には厚生年金健康保険と国民健康保険を足した金額を記入すればよろしいのでしょうか。 また申告の際には保険料明細は必要なのでしょうか。 確定申告初心なもので何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 失業中の確定申告

    平成22年12月末で退職しました。 今年の収入は0だから確定申告は必要ないと思っていました。 そしたら、今になって、平成22年12月に働いた分(日割り)の給料が平成23年1月に支給されており、その分の源泉徴収票もいただいていることが分かりました。支給額から5月までの地方税を引かれていて手取りが数千円だったので、失念していました。 失業給金をいただいていたので、年金に関して第三号保険者になれない状態でしたので、国民年金保険に加入していましたが、国民年金保険の保険料は、夫(会社員)に払ってもらったので、夫の年末調整で控除申請中です。 (1)私の確定申告はする必要がありますか? (2)私が確定申告する場合、夫の年末調整で、私の国民年金保険料の控除申請をしていますが、問題ないでしょうか?もちろん私の確定申告では、その分の控除申請はしません。 よろしくお願いします。

  • 初めての確定申告 09年退職者の場合

    いつもお世話になっております。 今年初めて確定申告をしますが分からない事だらけですので、ご教授お願いいたします。 去年の9月に1年半勤めた会社を退職しました。 退職金は貰っていません。 退職しましたので、厚生年金と社会保険から国民年金保険と国民健康保険に加入しました。 保険などの支払い状況ですが 国民年金    9月分支払い済み。 以降滞納 国民健康保険  10月、11月、12月支払い済み ※12月分は1/1以降に支払い 住民税     退職月の給料で5月までの住民税は支払いしました。 終身保険費   去年の1月から12月まで、月12605円*12=151260円支払いました。 源泉徴収書 支払金額 1672000円 源泉徴収税額 28000円 社会保険料等の金額 232000円 (千円以下は省略しています 3つ以外は記入されていません) 質問(1)  9月の給料明細で厚生年金が引かれていました。  いま領収書を整理していたところ9月分の国民年金を払っていたことに気づきました。  これは正しいのか、それとも重複して払っているのでしょうか?  国民健康保険は10月からちゃんと請求が来ていました。 質問(2) 社会保険料控除で、源泉徴収書の社会保険料と  国民健康保険を合計した金額で申告するのでしょうか? 質問(3)  確定申告をすれば保険料が安くなると聞きますが、還付申告をしても安くなるのでしょうか?  質問(4)  (3)で安くなるなら2/1支払期限の国民健康保険がありますが来週に還付申告を   するので支払いを待ったほうがいいのでしょうか? 質問(5)  還付申告をした場合どのくらいお金が戻ってくるでしょうか? 質問(6)  来週中に還付申告をしようと思いますが必要な物を教えてください。    分かっているのは下記の3点です。  源泉徴収書  社会保険料控除証明書  生命保険料控除証明書 大変長文で申し訳ございませんが、ご回答お待ちしております。

  • 確定(還付)申告について

    以下の場合の確定申告について教えてください。 *平成20年3月末に退職。平成20年1月から3月までの確定(還付)申告をしたい *同年5月に結婚し、夫の平成20年度確定申告の際、配偶者控除と私(妻)の国民年金保険料控除  をしている 知りたいこと: *夫の申告内容から配偶者控除と私(妻)の国民年金保険料控除したのを取り消さなくてはならないのか、もしくは、その代わりに私の申告から基礎控除と国民年金保険料控除をしなければいいのか すみません、画定申告のことよくわかっておりませんのでよろしくお願いします。

  • 確定申告について教えてください

    11月初旬から無職の為、 年明け早めにでも、時間のあるうちに、 確定申告をしようと思っているのですが、 源泉徴収票、個人的に入っていた簡易保険の支払い証明書、 社会保険料(国民年金保険料)控除証明書 以外にも持って行く証明書等はありますでしょうか? また現在健康保険と、国民年金に未加入のままで、 週明けに加入をしようと思っているのですが、 健康保険は任意継続の期間が過ぎてしまったので、 国民健康保険にしか入れないのですが、 私は国民健康保険に入っている両親と同居で、独身なのですが、 両親の扶養に入るのがいいのか、確定申告でお金が返ってくるのなら、 私一人別の世帯として国民健康保険に入った方が、 いいのか悩んでいます。どちらが得なのでしょうか? 国民年金は厚生年金と重複して支払ってしまっていたら、 それは戻ってくるのでしょうか? また11月12月の未払い分は払込用紙が届くのが、 確定申告に間に合わないと思うのですが、 それは2月に送られてくる証明書が届いたら、 また申告に行けばよいのでしょうか? 国民健康保険に関する控除は、 今からの手続きになりますので、 確定申告に間に合わないと思うのですが、 それはどうすればよいのでしょうか? 会社での加入と親の扶養にしか入った事がないので、 よく分からないのですが、 国民健康保険の控除の証明書って言うのも、 送られて来るものなのでしょうか? こういう控除の確定申告は、何年か以内なら、 いつでも行っていいみたいですので、 全て証明書が届いてから、まとめて行ったり、 1月に行って、また証明書が揃って 2回に分けて行ったりしても、いいんですよね? 色々と細かい質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 確定申告について

    確定申告について質問させていただきます。 今年の三月いっぱいで退職し、旦那の扶養に入り現在失業給付の待機中です。 7月末から給付が始まるため、受給終了までの間、国民年金、国民健康保険に加入します。 来年に確定申告をする予定ですが、国民年金、国民健康保険の控除の申請は、自分の分の確定申告ではなく、旦那の分で申告した方がいいのでしょうか? そのような話を聞いたことがあるのですが、詳しくわからないので、 ご存知の方がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 確定申告の社会保険料

    確定申告の確定申告の社会保険料についてお尋ねします。17年は離職から就職(4月)、また離職(8月)、を繰り返した為に少し分からないことがあります。3つ質問します。 (A)今年から国民年金の支払い分を控除するには「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が必要と聞きました。社会保険庁から、たしかに届いたのですが、「見込み額を含む合計額」には離職していた時に支払った国民年金額が11月分までしか書いていません(4月分と9~11月分のみが合計されている)。つまり12月の国民年金分を銀行に振込んだ分は記入されていません。控除証明書には他に支払った分は領収書の添付が必要と書いてありました。これ12月に銀行に支払った時にもらった領収書を添付すれば12月分の国民年金支払い分も控除していいのでしょうか? (B)会社で厚生年金、健康保険などの社会保険料を払っていた分(5~8月分)は、その会社からもらった源泉徴収表に書いてある「社会保険料等に金額」を確定申告で控除してもいいのですか (C)会社を辞めてから健康保険は「任意継続」にしていましたが、この任意継続で支払った健康保険料も「受領書」を添付したら確定申告で控除してもいいのでしょうか ぜひおしえて下さい

  • 確定申告について

    今年初めて自分で確定申告をします。 わからないことだらけなので教えて頂きたいです。 昨年の8月に退職し、そのまま再就職もしていませんので、確定申告をしたほうがよいということはわかりました。 質問内容ですが、社会保険料の控除で退職してから自分で払った国民年金保険料も控除の対象になるような事が書いてあったのですが、私は8月から12月分を今年の2月に納めました。その場合支払ったのは平成20年になるので19年分の申告には入れてはいけないと思っていいのでしょうか?それとも入れてしまっていいのでしょうか? もし、19年分に入れれない場合は、その8月から12月の分を来年の確定申告の際に一緒に申告することは可能なのでしょうか? ご存知の方お手数かけますが、回答お願い致します。

  • 確定申告について

    先日、社会保険庁から「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が送られてきました。確定申告すればいくらか還付されますか?昨年転職し、10.11月は国民年金に加入し保険料を納めました。その前後は厚生年金に加入しています。

  • 確定申告について

    確定申告について、無知なので教えてください。 22年3月に15年間勤めた会社を退職し、専業主婦となりました。 収入は、退職金約500万(退職所得控除額600万なので、これに関しては確定申告はしない)、1月~3月までの給与¥1,127,176(源泉徴収額¥20,575)、4月以降のアルバイト代約12万(3ヶ所分)、雇用保険¥674,175、個人年金解約金¥1,707,826。 支出は、国民年金¥60,400、国民健康保険¥87,013(雇用保険受給中に夫の扶養から外れて支払った分)、住民税¥214,700、生命保険約¥40,000(3ヶ所分)。 このような状況ですが、確定申告は必要でしょうか?また、必要であれば、どのように確定申告をするのが良いでしょうか? 税務署に確認するつもりですが、少しでも理解してからと思っています。 どなたか、アドバイスお願いいたします。