• ベストアンサー

動悸について

run-runの回答

  • run-run
  • ベストアンサー率37% (17/45)
回答No.6

こんにちは。動悸がするとのこと,心配ですね。 心電図などの検査による異常はなかったのですね。 その動悸とは、どういった感じのものですか? 急にどきどきして,息苦しくなって,冷や汗が出たり,気分が悪くなったり,このまま死んでしまうのではないかと不安になったりするようなことはありますか? また、動悸が起きる場所や条件はありますか?それとも特に場所があるわけでもなく,漠然とどきどきしている感じですか? そして、動悸がするかもしれない,とか動悸がするのがこわくなって行動範囲が狭くなったりすることはありますか? もし上記の症状があれば、精神的なものが原因である可能性もあります。その場合は、精神科やメンタルクリニックの受診をお勧めします。補足お願いいたします。

sai512
質問者

お礼

回答ありがとうございます。動悸は横になっている時や静かにしている時以外にも外で歩いている時や人と話しているときにも感じます。急に心臓が大きくなったみたいにバクバクして数秒で終わります。昨日はその数秒が続いて3回もあって恐くなりました。最初に動悸を感じ始めた頃は不安感から冷や汗がでたり呼吸が苦しくなったりしましたが最近は慣れたのかそこまでにはなりません。パニック症候群を疑ったこともあります。よく聞かれますが、何分も続いたり意識がなくなることはありません。場所・条件はまったくつかめません。行動範囲にまでは影響しませんが毎晩眠る時に「子供も小さいのにこのまま死んだらどうしょう?」と寝るのが不安になることがあります。幼い子供を2人残して亡くなった友人のことが影響していると思います。やはり心療内科でしょうか?心療内科が嫌なわけでは全然ないです。心機能に全く異常がないとわかれば喜んで受診したいくらいですが・・・。

関連するQ&A

  • 動悸について

    1ヶ月前から動悸に悩んでます。 急にドキドキしだし、たまにドクンと強くうつ感じです。 動悸は1日に何度とあり、気が休まりません。 胸部レントゲン、エコー、心電図、血液検査、尿検査は異常なしでした。 (心電図は落ち着いている時のものです) 自分では平常心の時だと思っていた時で脈拍105ほどあり、医師にも少し早いとは言われましたが検査結果の異常がないため、様子見と言われました。 ちなみに医師は膠原病の専門医です。 内科の町医者にかかり、膠原病の医師を紹介されたためです。 37.2℃ほどの微熱も出たり下がったりを繰り返していて、倦怠感や頭痛も伴っています。 24時間のホルター心電図を試した方が良いでしょうか??

  • 心電図で引っかかりました

    こんにちは。 よろしくお願いします 健康診断に行ってきて、心電図に引っかかりました。 今まで何回か心電図をしてきましたが 引っかかったのは初めてです。 心筋梗塞を起こしている人と同じような心電図かもしれない。と言われました 念のための精密検査を勧められました。 QR??コードが~とか言ってられました。 血圧は異常なしです。 倒れこむほどの動悸など胸が痛くなったことはありません。 あえていうなら ひどい肩コリと腰痛です。これはずーっと苦しんでます。 あと体力が全くないです。小柄です。 私は22歳ですので心筋梗塞はあり得ないと思うですが ありえますか??

  • 動悸、息切れ

    先日、駅の階段を上っただけで息切れし、夜も動悸がすごく、寝れない日がありました。すこし心配になって病院でレントゲン写真に心電図、血液検査をしてもらいました。 結果、すべての検査において異常はないという回答でした。しかし、現在も動悸、息切れは続いており心配です。 原因は、急激なダイエットだと考えています。1ヶ月で4キロ近く痩せ(理由:中性脂肪が250と高かったため食事制限をしたから)、痩せて数週間後から動悸と息切れがするようになりました。 それまでは全くそんなこともなかったので原因はダイエットだと考えています。 そこで何点か質問なのですが、(1)急激なダイエットをすると鉄分が減少し、動悸、息切れするといいますが、血液検査でHt(ヘマトクリット)値が問題なければ貧血の可能性はないのですか?今回の血液検査ではHt値は問題ありませんでした。ただし、顔色は白く過去に貧血持ちでした。 (2)心電図で不整脈でもないと言われました。 (3)甲状腺の検査も血液検査でしてもらいましたが問題はありませんでした。 (4)肺機能の検査及びレントゲン写真も撮り肺も問題ないと言われました。 他にどういった病気の可能性があるのか、どなたか教えていただけないでしょうか?心配ですので宜しくお願いします。 ちなみに当方は20代男性で長身の細身です。

  • 動悸について。

    動悸について。 最近動悸がします。 幼いころに不整脈があると言われました。 学校である検査で心雑音でひっかかり、内科で心電図をとってもらいましたが日常生活に問題ないのなら大丈夫だと言われました。そのころは動悸などはなかったのですが、最近は毎日ように心臓がドクドクするのがわかるようになり、同時に息がつまります。 だいたいの動悸は問題ないと聞きますが、少し心配です。 精神的なものなのでしょうか? 病気に行くとしたら何科に行くべきでしょうか? 宜しくお願いします!!

  • 昨日youtubeの動画で観たのですが、動画投稿者

    昨日youtubeの動画で観たのですが、動画投稿者の男性が、息苦しさや動悸を感じ、病院で心電図やエコーを撮ったけれど結果は異常なしといわれ、24時間ホルター心電図でも異常なしの診断だったそうです、しかし症状が治まらず別の病院で走りながら心電図をとる検査で狭心症だとわかったそうです、その後詳しく調べた結果、完全に心筋梗塞なっていて手術をした、という内容のものでした。 そのうえ別の病院で狭心症と診断されたことを、元行った病院の医者に伝えても、貴方の年齢で狭心症とは思えないと、薬も出して貰えず返されたそうです。 そこで疑問なのですが、検査で狭心症や心筋梗塞を見落とすということは病院では良くあることなのですか? 普通に検査をして異常なしという結果ならまず信用しても良いのでしょうか? そういう話しを聞くと少し心配になります。

  • 動悸について

    去年の10月位から動悸に悩まされています。病院で超音波や24時間ホルター心電図や運動負荷検査など受けましたが、不整脈が24時間で5回あったと言う事以外は 異常なしでした。不整脈が5回というのはやはり異常になるのでしょうか?先生の説明が正直わかりにくく悩んでいます。どうぞよろしくお願いします。

  • 動悸

    私は50過ぎの男性ですが 何年か前から、左胸(心臓)の辺が少し締め付けられる感じがしたり、動悸がして気になっています。 心臓専門の病院に2~3回診てもらったのですがいずれも異常なし。 階段の上り下りの後心電図、24時間(ホルター?)監視しても異常なし。 ですが、少し締め付けられる感じと動悸は続いています。 市販の求心を時々服用しても治りません。 何が考えられるでしょうか? また、どんな検査をしてもらえばよいでしょうか? よろしくお願いします

  • 心臓が、どくどくってなるのが怖いです。

    たまに、ドキドキが早い感じとは違うのですが どきん!とか どくどくっ!!と なってやんで またなってという感じになります。 とまるのではとか、心筋梗塞とか不安でたまらなくなります 22歳の女です。 心臓の検査は、去年1度心電図、レントゲン 一昨年に、心臓のエコー検査、心電図、レントゲン、ホルター心電図をして 異常なしです。 この感覚はなんでしょうか? 怖いです。 家の血圧で測ると血圧は正常 脈も正常です

  • 胸の痛みと動悸

    32歳の女性です。 先日胸の中心にキュっと痛みが走りました。その時はすぐ収まったのですが、数日後、座っていただけで激しく胸がドキドキしてきて、しばらく横になっているとおさまったのですが、こんどは血の気が引く感じがしてきて、手先が冷たくなりました。また、同時に顔や頭の右側に違和感を覚えました。 とりあえず病院に行き、心電図をとったところ、頻脈(110でした)になっているといわれ、ホルター心電図と心エコーを行うという事になりました。 ホルター心電図の方は終わったんですが、心エコ-の検査が2週間後と言われ、結果などは言われず次回は心エコーの日(つまり2週間後)に来てくださいと言われています。 2週間もあって心配だなぁ~と思いながらも、ここ数日問題ない日を過ごしています。ただ、ちょっとしたドキドキや顔や頭(右側)の違和感、右手が冷たくなる、などはあります。 薬としてエリスパンというのをもらいました。 このまま、心エコーの検査まで待っても大丈夫でしょうか? ちょっと心配になってしまって… 違う病院に行った方がいいのか迷っています。

  • 動悸で病院に行きホルター心電図を付けられましたが

    当方21歳女性です 食後に動悸があります。あと、朝、動悸が原因で目覚めたりもします。 日常生活の中でも、ちょっとしたこと(バイトがある、授業がある、友達とあうまえ)で、胸がどきどきするようになってしまいました。どきどきして心臓が窮屈というか、緊張するときのどきどきとはまたちがった違和感があります。 そのような悩みがあり今日、内科にいってきたのですが、まず心電図をとられ、異常がありませんでした。 そして、24時間心電図ができるもの、ホルター心電図というのでしょうか、それをつけられました。 そして医者に「これで異常がでなければ、今感じている症状を気にしないということになります」 と言われました。 年齢的にも若いのできっとなにも悪いところはないと思います、ですが、今年の二月くらいからずっと動悸で悩まされてやっと病院に行ったのに、心電図でなにもでなければ、なにもできませんと言われると、また動悸を我慢してかなきゃいけないことになりますよね・・・ となると、最初っから心療内科にいくべきだったのでしょうか?