• 締切済み

青山学院近辺の不動産

4月から青山学院に通学することになりました。 一人暮らしをするのですが、 オススメの地域を教えて下さい。 (出来れば家賃7万前後、通学15分圏内希望) 不動産を選ぶときのポイント等を教えていただけたら、有り難いです。 宜しくお願いします

みんなの回答

  • 390910
  • ベストアンサー率11% (10/89)
回答No.4

青山キャンパスに通学15分前後ですか? 私は目黒から通ってましたが、渋谷から歩いて10分くらいはかかるので、ほとんどキャンパス近辺にすまない限り15分は厳しいのでは? 家賃7万というのは風呂なし、トイレ共同なんてことじゃないですよね マンション希望?それともアパートですか? 厳しい条件だと思います もぅ少し条件を書かれたらわかりやすいのですが・・・

higa3
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 15分はとりあえず書いてみたのですが、 そんなにこだわっていません。 マンション、アパートどちらでもいいですが、 どちらかといえば、治安的にいいほうがいいかと。 そちらを重視したいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ごめんなさい。先ほどのは淵野辺の話です。 表参道や渋谷はもっと高いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

7万も出せば駅から歩いて2分の新築 マンションも借りられます。かなり 裕福ですね。

higa3
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます 青山キャンパスなんですが、 家賃それくらいでありますでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

淵野辺キャンパスですよね。町田が便利ですよ。 でも町田は家賃が高いので淵野辺が便利だと思います。 通学15分にこだわるならキャンパスの近くですね。

参考URL:
http://rent.realestate.yahoo.co.jp/chintai_s?eki_id=2177120&eki=%ca%a5%cc%ee%ca%d5&ensen=%b2%a3%c9%cd%c0%fe&ensen_id=217
higa3
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 夜間部になるので 青山キャンパスになり場所が少々違います。 その辺りではどうでしょうか。 時間はそこまで気にしませんが、 場所的に治安がいい方がいいです。 宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高2です。青山学院大学について質問です

    高校2年です。青山大学の文学部をめざしています。 親に相談したら、 1.家から通学できる大学へ 2.危ないので一人暮らしは認めない と言われてしまいました。 青山学院大学の文学部は、1,2年が相模原キャンパスなので、遠くて通えないだろうと言われました。 でも友達によると、昔はそうだったけど今は1年から4年までずっと青山キャンパスで勉強するらしいと聞きました。ただ、詳しくはわからないそうです。 どっちが正しいのでしょうか? 青山学院大学のサイトを見ましたが、よくわかりませんでした。 事務室みたいなとこへ電話をかけて確認しようとしたけど勇気がでませんでした。 もし知っている人がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 同志社か青山学院か

     高3の娘がいるのですが、同志社と青山学院の文学部を志望しています。静岡県在住なのでどちらに行くにしてもアパートで独り暮らしになるのですが、来年両方とも受かった場合、どちらに行かせるべきか考えています。  史学科希望なので京都の方がいいような気もしますが、東京の暮らしにも憧れているようです。難易度も大して変わらないと思うので、あとは本人の好みでしょうが、何かアドバイスいただければ有難いです。よろしくお願いします。

  • 青山学院大学大学院の院試について

    私は地方私立大学二年生の理学部です。 青山学院大学大学院の理工学研究科への進学を希望しているのですが、博士前期課程(7月入試) の入試科目にある「小論文」とはどのようなことについて問われるのですか?また、「口述試問」についてもどのようなことが問われるのか教えていただけませんか。 よろしくおねがいします。

  • 青山学院大学(二部)に行くには。

    こんにちわ、gum-jamです。 私は今浪人1年生で、青山学院大学(二部)の経営学部に行きたいと考えています。 行きたい理由は二部ということで学費が安いこと、午前にアルバイトが出来ること、そして私は千葉に住んでるので朝通学のラッシュ時刻を避けて夕方に通学できるからです。 ですが、私は今まで勉強に力をいれていませんでした。 なぜかというと、先のことばかり考えて不安になり勉強に手がでていなかったからです。 しかし12月に入り、今は青学(二部)を目指して勉強を始めました。 「もう遅い!」や「なめるな」などと言われるのは覚悟しています。 ですが行きたいんです! こんな私ですがアドバイスをして頂けると嬉しいです。 私の受験科目は国語、英語、政治経済の3教科です。 勉強から離れていたので、英語は基礎から勉強をやり直している状況です。 政経も始めから覚えなおし、国語も古文を1からやり直しをしています。 はっきり言ってすべて初心者同様の状態です・・・。 ですが、青学に行きたいんです!!! 今からの勉強方法、上手くステップアップできる参考書などを教えてください。 心を入れなおして勉強をしています、渇を入れてくださっても結構です! どうかアドバイスお願いします。

  • 渋谷駅東口から青山学院大学に向かうまでにあるいオススメ居酒屋

    渋谷駅東口から青山学院大に向かう途中、渋谷クロスタワーのある金王坂でも渋谷郵便局のある宮益坂でもいいのですが、そのあたりになるべく遅くまで営業しているオススメの居酒屋がありましたら教えてください。 できればチェーン店ではなく、多国籍料理や創作料理が希望ですが、あまりこだわってはいません。 値段がどれくらいのレベルかも教えていただけると幸いです。 ミーハーなので、テレビでとりあげられた店とか、有名店とかも歓迎です。 恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

  • 不動産会社の良し悪しについて

    4月から東京で働くことになり、アパートを探しています。 そこで質問なのですが、 (1)アパート探しは大手不動産会社と地域密着の不動産会社のどちらがいいのか? (2)大手不動産会社は対応があまりよくないと聞くが実際のところどうなのか、それとも担当者によるのか? の2つです。 それと、大手の中でのオススメの会社とオススメのポイントを教えてください。よろしくお願いします。

  • 丸の内通勤圏内でお勧めの地域は?

    広島在住の大学生です。 来年、東京の丸の内にある会社に就職しますが、住まいを探さなければなりません。 30分前後の通勤圏で、家賃4万円までの賃貸物件を探そうとすれば、1人暮らしにおすすめな地域はどの辺でしょうか? ご回答者の好みや主観でかまいません。(閑静で買い物便利とか、治安が良いとか、人気があるとか) 頻繁に上京できないので、ある程度、地域を絞ってから探したいので・・・ 漠然とした質問ですが、東京は初めてなのでよろしくお願いします。 30分前後の圏内なら、都内にこだわっていません。 また、良い物件ほど早めに決めておかないと、3月頃では残ってないものなのでしょうか? (年内には押さえておいた方がいいと聞いたので)

  • 平安女学院周辺にアパートってありますか?

    来年春より、平安女学院への入学を希望しています。 寮があるみたいですが、集団生活にはどうしても馴染めそうもないので、1人暮らしをしたいのですが、周辺にアパートとかマンションとかってあるのでしょうか? 受験に入った時には駅からは離れていたようなのですが、バスでの通学のかたとかって多いんですかね?もしくは原付とかでかよわれているのでしょうか?

  • 阪急淡路近辺に引っ越しを考えています。

    20代の女性です。 阪急淡路に職場があり、 近くに引っ越しをしようと考えています。 できれば職場まで自転車で通える範囲がいいのですが (できれば阪急沿線、一駅くらい?) このあたりの住みやすさはどうでしょうか? 便利さ、治安など・・・ ●上新庄は治安がよくて、下新庄は悪い、 というような話をよく聞くのですが、本当でしょうか? どういう理由なのでかは全くわからないのですが・・・ 下新庄も考えているので真相が気になっています。 ●ここ以外にも、住むにしても帰り道になるにしても 「ここは危ない!避けたほうがいい!」という地域、ポイントがあれば教えて頂きたいです。 ●このあたりは家賃の相場が少し安いですよね。 http://www.forrent.jp/6s_002600.html http://www.forrent.jp/6s_002090.html なぜなのでしょうか? 不便だから?治安が悪いから? できれば家賃5万円くらいがいいので希望通りではあるのですが 逆にちょっと不安になります。。。 ●自転車で通えることが一番の希望ですが 原付も持っているので、もう少し遠くてもいいかなとは思っています。 天六あたりも商店街があるし、梅田にも出やすいし・・・ その分家賃は高そうですが。 他にもオススメの地域があれば知りたいです。 まだ何も決まっていないので漠然としていて申し訳ないです。 ここはオススメ、ここはよくない、何でも結構です。 いろんなお話が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 不動産業者に対して・・

    先日こちらに質問させて頂き、とても参考になりました。ありがとうございました。新たな問題が浮上し、図書館に行って調べたものの、大まか過ぎたり、ポイントがずれていたり・・と。こちらで質問させて頂きます。 自己所有のマンションを貸していて、退去の通達が遅れたのは不動産業者の怠慢だと思われる場合。不動産業者の言い分としては「電話をかけたがルス」「携帯の番号が変わっていますね?」などでしたが、自宅の電話は変わっていませんし、メールも可能です。こちらに借主さんからの退去の通達が遅くなり、わたくし達が借りている賃貸物件の半月分の家賃も発生してしまいました。このような場合、うちと借主さんの間に入っている業者さんに我が家の賃貸物件の半月分のお家賃は払っていただけるのでしょうか? もし、連絡を怠っていなければ9月末で退去可能でした。なのに、我が家への連絡は9月の17日なっていて、我が家が借りている物件は10月の16日までの家賃発生となってしまいました。 まとめますと うちが貸しているマンションの借主さんが9月上旬に退去と仲介不動産に連絡 仲介不動産屋さんは我が家に連絡したがルスで連絡がとれなかった。17日まで・・・ 我が家に連絡が9月17日 わたくし達が借りている物件の不動産屋さんに連絡、 10月16日までの家賃発生。 となります。

DCP-J928Nの初期不良について
このQ&Aのポイント
  • DCP-J928Nを購入してカバーを開けたところ、片側のカバーが固定されていない状態になっていました。初期不良でしょうか?
  • DCP-J928Nのカバーが固定されていない状態で届きました。初期不良の可能性があるのでしょうか?
  • DCP-J928Nを購入したばかりですが、カバーの片側が固定されていない状態です。初期不良でしょうか?
回答を見る