• ベストアンサー

ケルセチンが分解すると何になりますか?

chemwalkmanの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

質問の具体性が欠ける事と、生物の専門家ではないので、答えにはならないと思いますが。。。 質問の<ケルセチンが分解すると>に意味ですが、 ケルセチンが熱で分解されると、、、とか ケルセチンが光で分解されると、、、とか ケルセチンが体内で分解されると、、、などの具体的な条件が明確ではないので答えようがありません。 食品の抗酸化剤として知られているので、ケルセチンの代謝生成物の手がかりがないかと調べてみましたが、見つかりませんでした。URLに張っておきましたが、あまり解明されていない?とのこと。 構造を見ると(URL2番目)、カテコール構造ですね。容易に酸化されますね(故に抗酸化剤として有用)。

参考URL:
http://www.naro.affrc.go.jp/top/seika/2002/vegetea/ve038.html,http://www.jade.dti.ne.jp/~tasakiyu/frabo.htm
remnant
質問者

お礼

質問が悪かったです。申し訳ありませんでした。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ルチンの加水分解(ケルセチンの生成)

    今、ルチンについての実験を行なっています。ルチンを加水分解させるとケルセチンが析出されるんですが、これはどういうことが起こってケルセチンが析出されるんですか? 極性が関係しているみたいなんですが、調べてみても納得のいく回答が得られません。教えて下さい。

  • ケルセチンの抽出方法を教えてください><

    ケルセチンが、紫外線を防いでくれることを知ったので、ケルセチンを肌に塗って(スプレー容器にいれてスプレーしたり) 日焼け止めクリームの代わりにしようと思っています(o・ω・o) でも、ケルセチンの抽出方法がよくわかりません・・・;; ケルセチンの抽出方法と、単離方法を 教えていただけないでしょうか(>_<) できたら、学生にもできるくらいの難しすぎない方法でお願いします(>_<) http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa2369401.html ↑このURLを見てみて、たまねぎから抽出するのが一番簡単そうかな?と思うのですが、 ケルセチン以外の物質も抽出されちゃうみたいです。 たまねぎの、ケルセチン以外の物質って 肌とかにに害はないのでしょうか?刺激になったりとか・・・ たまねぎの成分について調べてみたものの、全成分はわからないし、肌にいいのかよくわからないので;; なにも害がなければ、たまねぎからケルセチンの抽出と単離し抽出する方法で試してみようと思います! あ、でも、たまねぎからケルセチンの抽出と単離し抽出する方法すら私知りません(>_<) ぁ・・・それ以前に、単純に 肌にケルスチンを塗っただけで、本当に紫外線を防いでくれる効果があるのでしょうか?;;  カテゴリが違ったらごめんなさい・・・(>_<)

  • ケルセチンとルチン

    ケルセチンとルチン、どちらも血管を丈夫にする効果があるようですが、 何か違いがあるのでしょうか? また、どちらがより効果的なのでしょう?

  • 加水分解2

    加水分解には、なぜ希硫酸が必要になる時があるのでしょうか? 下はもともとの質問です ↓ (ルチンを1%硫酸を用いて30分煮沸し、加水分解してケルセチンにしたのですが、なぜ硫酸が必要になるのでしょうか?)

  • 加水分解

    ルチンを1%硫酸を用いて30分煮沸し、加水分解してケルセチンにしたのですが、なぜ硫酸が必要になるのでしょうか? ど忘れしてしまいました。教えてください。

  • ケルセチンとケルセチンペンタアセテートの色が違うのはなぜ?

    今、レポートを作成中です。 考察の中でケルセチンは黄色針状晶をしているが、それをアセチル化して得られたケルセチンペンタアセテートは無色なのはなぜかというものが。 アセチル化したことによって黄色を呈していた構造が崩れたためなんでしょうか? 化学が苦手な私にはこのくらいしか思い当たらないんですぅ~。 どうか、分かる方詳しい解説をお願いします。ちなみに提出は金曜なので早めにお願いします。聞いている立場なのにずうずうしいこと言って申し訳ないです。

  • 花粉症などでケルセチンのサプリメントは有効ですか

    こんばんは。 アレルギー体質で、花粉症や蕁麻疹に悩まされています。 ケルセチンというのがアレルギーを抑える作用があるそうですが 実際にケルセチンのサプリメントで、アレルギーの症状が治まった方いらっしゃいますか? 効果があるか知りたいのですが どのくらいの期間飲んでいたとか、ビタミン剤も併用していた また、注意点など具体的に教えていただけると、とても参考になります。 よろしくお願いします。

  • ケルセチンの生物活性と用途について

    ケルセチンはどのように生物活性をして、何の用途に使われるのでしょうか?

  • ルチン、ケルセチンの呈色反応について

    初投稿です。急いでいます。 薬学部に通っている大学生です。 先日、実験でルチン、ケルセチンにメタノールを 加えリボン状のマグネシウムを入れ塩酸を 加えました。 呈色反応を示したんですが原理が わかりません。 構造式から説明してもらいたいです。 よろしくお願いします。

  • 健康成分が分解されてからその先は?

    1.健康食品の有効成分(例えばリコピンとかケルセチンとかナットウキナーゼなど)は本当に体内に取り込まれて効力を発揮するものなのでしょうか? 有効成分は胃酸や膵液の消化酵素でバラバラに分解されてしまうはずですが、それがまた元通りに合成され細胞に取り込まれていくのでしょうか? 2.リコピンは加熱した方が吸収性が高まるとか、納豆は攪拌した方が体に良いとか、野菜は一日350g摂取だとか健康情報をよく聞きますがその根拠は? どのようにしてそれを調べているのでしょうか? 返信お待ちしております。