• ベストアンサー

幼い事の経験がトラウマになるって本当ですか?

私は大人(30)ですが、情緒不安定で最近泣いてばかりいます。 私は4歳のときから、片親になり、父親と高校卒業するまで生活していました。 保育園の頃は、父親の帰りが遅いと、パジャマのままで、街を探し回るようになっていたといっていました。 それが原因なのか、どんなに人に愛されていても、満たされません。 『どんなに今大事にしてくれていても、人はいつか私の前から去っていく』とはっきり思うからです。 なので、上京や転職などの別れで涙を流されていても、恐ろしいくらい何も思いません。 彼氏とも今上手くいってないのが現状です。 また父親から(以前ボクシングをやっていた)暴力を受け、2人しかいないので、行動をそのまま受け止め、反抗もせず、『私の事嫌いなんだ、いないほうがいいんだ』と思いながら18歳まで生きてきました。 その頃、父親が怖く、厳しく育ちました。 お腹空いた、具合が悪いとか、親の都合の悪い事は言ってはいけなかったので、そういう事、自分の気持が、言えません。 食生活でも、みんなで一緒に食べるようなもの(鍋とか焼肉とか)は手がつけられません。こういう事も怒られていたので、どういうものを食べたらいいのか分からないのです。 恋愛面でも、自分の気持を言えず、誤解をまねきます。 また素直にどんどん好きになれません。 怖いんです。 私は病気なのでしょうか? 来年結婚をするので、不安です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#80187
noname#80187
回答No.3

今、カウンセリングに通っている者です。 病気です。でも、病気はちゃんとすれば治ります。なんてね。病気といえるものかわかりませんが治りますよ。 とは、言え自分の気持ちも言えないで結婚して長く続くと思いますか?お互いの「ずれ」を修正、または解決していかないと結婚生活というのは長続きしないと思います。自分の言いたいことが相手に伝えることができない、でも自分の気持ちを押し通したいと思ったら暴力なので相手を服従させようとします。家庭内暴力の始まりですよね。そうでなかったら蚊屋の外状態になり家族から無視されますよ。人と良い関係を築くのは心と心の会話ができないと駄目だと思います。 そんな、訳で「自分の気持ちを伝える」ことの大切さは解ったと思います。そして、「相手の気持ちも理解することも」 トラウマを治すことですが、これは体得という修行になります。つまり、体に染み込んだ習慣や癖を意識的に直していかないと治りません。はっきり言って辛いです。身を引き裂かれるような思いです。逃げ出したくなります。でも、それを乗り越えた時に、あなたとあなたの周りの人は幸せになる、もしくはなっていくと思います。 ーーーーーーーーーーーーーーー 僕の推測ですが、hana355さんは自分の気持ちが言えない以上、hana355さんは誰にも自分の気持ちが解ってもらえてない、もしくは解ってもらえないと心のどこかで思っていると思います。 僕自身も自分の気持ちが伝えることができなくてカウンセリングに通っています。今なら言おうと思えば言うことは一応できますけどね。カウンセラーと話をしていても、言いたくないことになると体が自動的に拒否して言葉がでなくなります。その時に、自分の精神と真剣勝負、話として繋がらなくても1語1語、ポツリ、ポツリ言います。言っているときも辛いですけどね。それでもだいぶ慣れました。 直すにはそういう練習相手が必要です。一番良いのは親がいいんですけどというか、親が子供の心の気持ちを聞いて話せなきゃいけないと思うですけど、最近の大人達はそれができていない。僕の親もそうだった。人の話を最後まで聞かないで、気持ちを理解しようとしないで正論、もしくは自分の気持ちを押し通そうとする。そんな親に育てられたら自分の気持ちも言えなくなりますよ。子供のことをペットと感じがいしているというか、ある年齢きたら子供ではなく人として対等に話さなきゃならないし、成人したら子供意見をいうときは躾ではなく助言で子供が判断して行動しなきゃならないのにね。って話がずれましたね。すみません。 すぐには、上手に話すことができないと思います。初めは言おうと思っても言えない。自分の辛い気持ちと戦ってポツリ、ポツリ言う。そのうち心が軽くなって言えるようになります。  もし、hana355さんの彼女がhana355さんのことを本当に心から愛しているなら彼女に練習相手になってもらうと良いと思います。hana355さんが自分の気持ちを言えるようになったら彼女とhana355さんが同じ達成感を共感すると思います。  手紙など今の自分(本当のことを言えない自分)を書いて言えるようになるために聞いて欲しい。最初は上手くいかないかもしれないけど なんて内容にして伝えてみてはどうでしょうか?相手のことを思っていることを忘れずにね。  それが、無理のようなら高いですけど心理カウンセリングや病院に行くしかないと思います。ここで注意ですがあくまで練習相手になってもらわないと駄目です。アドバイスだけ言ってもらってはい終わりじゃ頭では理解しても心や体が理解できません。心や体が理解し自然にできるようになるためには人を通して練習しするしかありません。 僕も、似たような環境で育ちました。母親はいたけど小学生の低学年の時期別居してその間父親から厳しく育てられました。暴力で服従させられたこともありました。そんなわけで自分の気持ちを伝えることなんてできなくなりました。それで今に至ります。 自分の気持ちを言えるようになればhana355さん自身も幸せになると思いますが、個人的推測ではできないで結婚すればその相手の女性を不幸せにすると思います。 辛く苦しく、逃げ出したくなると思いますが、乗り越える覚悟をしてがんばってください。何かあればまた。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.7

辛い経験を沢山してきたんですね。 この文章からだけ拝見しますと、質問者さまが、今、疲れているんだろうなということは伝わってきます。疲労のピークにあるのではないでしょうか? で、私の印象としては、質問者さまはトラウマや病気ではなく、甘えたい心理が満たされないまま大人化してしまったんではないかと想うんです。 例えば、「人はいつか去っていく・・・」と考えるのは無常観といって、これも普通のことなんです。ある程度の人生経験を積めば、自然と涌いて出てくる想いですし、特別な想いではないんです。 あとパジャマのまま街を探したというのも、子供の頃はよくあることだと思います。 だって、親に生存権を委ねて生きているんですから、親の姿を必至に追うんです。 たしかに、そういう見捨てられ不安を刺激されるような経験はしないほうが良かったのかも知れませんが、こういうい経験をたくさんすればするほど心は大人になっていくんです。 まあ、ですから、質問者さまの場合は、心は立派に成長して大人でいらっしゃると想うんですが、どうも、満たされない子供の心が残っているといったところだと思います。 で、これを癒していこうという「インナーチャイドル」という概念があります。 http://www.n-seiryo.ac.jp/~usui/iyasi/2001/imano.html で、同名の本もありますし、この癒しを商売にしている人たちもいますが、そんなに難しく考えなくて、瞑想の中で子供時代の自分を抱きしめて、癒しの言葉をかけてあげるだけでもかなり違ってくると想うんです。 まあ、瞑想もあまり難しく考えないで、お風呂の中で目を閉じて、ゆったりしたときを見計らって、昔のことを思い出しながら、傷ついたままの心を供養するつもりで、癒しの言葉をかけてあげるだけでも良いと思います。 あと「内観法」というのがあります。 まあ、不本意かも知れませんが、親や他人に「してもらったこと」「して返したこと」「迷惑をかけたこと」の三点を連想する瞑想です。 これは、現在の心の疲労を払拭する力も持っているかも知れません。 そして、過去の癒しも同時に出来る可能性を持っていると思います。 しかし、親への憎しみが先行して、どうしても内観法は出来ないというのであれば、「インナーチャイルド」の癒しだけをしていれば良いと思います。 あと食生活も大切です。 特に女性ですと、鉄分の不足が心のバランスを乱しますし、食事制限をしていれば、これも心に影響しますし、姿勢が悪くても心身の不調につながります。 骨盤の歪み、足の長さの違い、肩の高さが違っても疲労が募ります。 ですから、今は疲れているんでしょうから、過去にばかり原因を求めがちになるんだと想うんですが、実際には生活の全てが関わっている問題だと思いますので、見直すべきところは見直して、病院も積極的に利用されると良いと思います。

hana355
質問者

お礼

お返事が遅くなり、申し訳ありませんでした。 インナーチャイドルを試したのですが、非常に怖かった事を思い出し、ここに来る事さえ怖くなってしまいました。 今はこの質問にページを開いているのも怖い状態です。 皆さん本当に色々教えてくださって有り難うございました。 また気持が落ち着いたら、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

病気ではないと思います。 年とともに よくなっていきます。 カウンセリングも 有効だと思います。

hana355
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。 今の倍生きたら、今より忘れてるような気がします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#80187
noname#80187
回答No.5

No3で謝罪と追加です。 hana355さんは女性だったんですね。御免なさい。自分の過去を思い出し過ぎていつのまにか男だと思ってしまいました。本当にごめんなさい。すみません。 女性や彼女というところは男性、彼氏に直して読んでください。 >情緒不安定で最近泣いてばかりいます これは、心の叫びです。人は自然に笑う、泣くということをします。子供の時、泣きたくないのに泣いた経験はありませんか?それは、頭では「泣きたくない」と思っても心では「泣かずにいられないほど悲しい」と思っているのです。 これは、泣くことだけではありません。自分の心の気持ちを素直に聞き取らないならないと「勝手~してしまう」ということになります。  例えば、気持ちと別で「相手に悪口を言ってしまう」、「体がだるくて何もしたくない(うつ状態)」、「お酒や飲まずにはいられない(神経的依存状態を除く)」 自分の気持ちに素直になって自分がどう変わりたいのかを知り、そのために行動することです。もちろん、ここで投稿したことは自分の叫びを聞きどうしたらいいかを求めたことだと思います。 これからもこういう似たような状況が度々あるかもしれませんが、自分の心の気持ちを聞いて解決する糸口を見つけてください。自分の心の気持ちを聞けなくなるとうつ状態になりやすいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#29111
noname#29111
回答No.4

ご結婚前に不安になるお気持ち…お察しいたします。 ・転居して全く新しい環境で暮らす事になるのか? ・相手のご家族と同居なさるのか? 詳細は判りかねますが… 誰でもきっと少なからず不安はあります。 うまく出来ないことの方が多いです。 やったことが無いことは、正直どうやったらいいか判らないです。 でも挑戦するうちに、きっとひとつひとつ出来るようになります。 あくまでも自分らしくで良いんです。 結婚は、新しい自分を発見し開拓出来るチャンスだとも思います。 今まで言わなかったご自分の気持ちも、少しづつ話したら良いと思います。 もしも身近な人が聴いてくれないようなら、カウンセリングを受けると良いかも知れません。 誰か一人で良いから、あなたの気持ちを受け容れてくれる人…味方を持って欲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoumiari
  • ベストアンサー率39% (37/93)
回答No.2

私は専門家ではありませんが、やはり一種のトラウマだと思います。 内容は全く異なりますが、私自身も過去の経験が基で普通に振る舞えないことがありますので、お気持ちはよく解りますよ! さて、こんな状況の中でも来年結婚されるということは、理解してくれる方が現れたということですね!おめでとうございます。 ただ、あまりうまくいっていないとありますが・・・一時的なものですか? できれば結婚前に、彼に正直な話を思い切ってするべきです。もちろん簡単にそれができればこんなに悩むことは無いんですけどね(^^;) 私は今年結婚しましたが、思い切って、自分で認識してるトラウマをすべて妻に話し、相手のことも聞いた上で入籍しました。それなりに誤解や喧嘩はありますが、冷静になればお互いの境遇が理解できているので、後を引くことがありません。 もちろん日常生活にも支障はありませんしね! 私も「怖い」気持ちよく解ります。でも、その気持ちを解ってくれる人は必ずいます。 焦らず今の彼と話し合ってみてください。 人間生きていれば、少なからずトラウマはあると思いますよ!でも、「病気」なんて深刻に考えなくても良いのではないですか? ある程度のことは時間と愛する人々が解決してくれます。 ただ、あまりに酷く、苦しいようでしたら精神科や心療内科等にかかることをおすすめします。(できるだけ大きな病院に行かれると、気分的にも楽だと思います) 最近は良い治療法もあるようなので。 それでは、あまり落ち込まずマイペースで行ってください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.1

ご自分の状態をとてもよくお分かりだと思います。 ただ、一人で考え込んでしまうと迷路から抜け出せなくなってしまいます。 病的なものかどうかの判断はできませんが、病気でなくてもメンタルクリニックやカウンセリングなどで専門の方にゆっくりお話を聞いてもらったほうがいいでしょう。

hana355
質問者

お礼

有り難うございます。 締め切りが遅くなってしまいすいません。 昔一回言った事があり、病院が悪かったと思いたいのですが、過去の事を色々聞かれ、過呼吸になった事があります。 選び方って難しいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トラウマ?

    閲覧ありがとうございます。 今年で19歳になる僕ですが、今まで反抗期というのを体験したことがありません! 小さい頃よく父親に、殴られてたせいなのかは分かりませんが、父親には歯向かうと言うことがありません。 けれども、腹が立つとき無性に父親を殴り殺したいと思うだけです。実際行動には移したことがありません!これは小さい頃に受けた事と何か関係があるのでしょうか? よろしければ教えていただきたいです。

  • 親から受けた虐待ってどのへんまでの事を言うのでしょう?

    小学生の頃にちょっとお仕置き(癖を治そうと無理な強制をしようとした)をされた子供が大きくなってもその時の事を忘れないし、許さないと言うのは、トラウマとなっているからでしょうか? 実生活は普通ですが、ちょっとだらしのない生活について注意をすると すぐにその事に行き着き反抗してきます。 虐待を受けたと言うのはどの程度の事でしょうか? 悪気ではないにしろ許せない気持ちはずっと続くのでしょうか?

  • 父親のこと

    父親のこと 以前も父親のことで質問させていただいたのですがもう1度だけお願いします。 私は現在大学3年生、都内の大学に通っています。地方から上京して1人暮らしです。 もう何が正しいのかわかりませんが、父親のことを考えるともうむしゃくしゃイライラ腹立たしくてたまりません。 自分が努力して父親の満足する結果を残せなかった過去があることが悪いことなんですかね? 今までの生活費、学費、全て父親が奨学金なしで支払ってくれています。 そこは感謝です。 それでも言うことを聞かないといけないのですか? 私が反抗すれば、母が父に怒られる。「お前の育て方が悪い」 今までもそうだったからきっとそう。 第一恐ろしくて父親に反抗できない。 父親の存在を思う時、思い出す時、吐き気がするぐらい腹立たしいです。 もう連絡もとりたくない。無視したい。誰とも会いたくない。自分が嫌い。 高圧的で大嫌い。だけど、生活費、学費の全てを支払ってもらっている今は 反抗しちゃいけないのでしょうか? 私の意見は甘いのかもしれない。父親に負けるのかもしれない。 でももう辛いです。 もう嫌だ。辛いです。滅入ります。 学生の身分で正しい立場ってどういう振る舞いをすることでしょうか? 私は誰かに認めてもらいたいし愛されたいです。

  • 反抗期が終わらない事で悩んでいます(※長文)

    現在18歳の高校三年生なのですが、親に対しての反抗期が終わっていなくて悩んでいます。 調べたところ一般の反抗期は、、だいたい中学までと書いてあり、私はおかしいのかなと思っています。 そして私は本当に未だに反抗期なのか、それとも単に周りの環境が悪いせいなのかどちらなのか分かりません。 (私の周りの環境はとても良いとは本当に思えません。中学の頃から家庭でストレスを抱え込むようになり、数年経った現在、不安障害と医師に診断され、家族の影響で外食が出来なくなったり、母親の威圧的な態度に怯える日もあります) 余談が入ってしまいましたが、私は本当に反抗期なのか分かりません。 両親との仲は普通です。 母親だけは日によって違います。 詳しく話しますと、父親が私の部屋に入ってくるのがとても鬱陶しいです。 これは反抗期の典型的なものだと分かります。 父親に対しては鬱陶しい感情だけではありません。 父親には好きな漫画があるのですが、その漫画は私も好きで、最新巻が手に入ったら父親に読ませてあげたいと思う気持ちが出てきます。しかし渡したら部屋に入って返してくるので、それが複雑でいて気持ちが悶々としてしまいます。 今年のバレンタインデーも父親はお菓子が好きなので、本命に贈る“ついで”ですが父親にもお菓子を贈ろうと思っています。 母親は日によって仲の良さが変わります。 最も悪い時は口を聞かなく最長で1週間ほど話しませんでした。 母は私の存在を鬱陶しく思っているのが分かります。 実際、私が居ると鬱陶しいと直接言われました。 仲の良い時は本当に仲が良いです。 話しが盛り上がったり、はしゃいだりします。 私がコンビニで何か買うついでに、母親の好きそうな飲み物や餡子系のお菓子を買ったりする時もあります。 食事・食後の手伝いも当然して出来ること限りの手伝いはしています。 仲が悪い時と仲の良い時の差がものすごくあって結局のところ、仲が良いのか悪いのか分かりません。 そして私は春から専門学生で、家から離れようと学校が管理している寮に住もうか思い母親に話したのですが、反対されました。 自立して親元を離れるのはまだ無理がありそうです。 学費を払って貰える身なので偉そうに言えない事が十分わかっています。 私は反抗期なんでしょうか? それともやはり環境のせいなんでしょうか? どうしたら反抗期が終わるのか知りたいです…。 長文なのに最後まで目を通して頂きありがとうございます。 最後に助言してもらえると助かります。

  • トラウマだらけでどう生きていいのか困っています。

    うまく書けない上に長くなりますが、お時間がある方は助言頂けると嬉しいです。 私は現在高校中退の18歳女です。 学生時代全てにおいていじめに遭っていて 又、学校以外でも知らない人に罵声を吹っかけられる事が度々あります。 それでも高校入学時に一回気持ちを持ち直したのですが、駅で若い男性の二人組に 「おい、お前邪魔なんだよ!ぷっ、見たかあの顔!」と嘲笑いされてから誰と接するにも怖くなりました。 歩く時に視線もどこ置いていいか分からないし、制服姿の方や若い方を見るとパニックになります。 更には吃音症持ちだったり、教師や友達とトラブルがあったりとトラウマだらけです。 自分に甘えの部分があるのも分かっていますし、人のせいにするつもりはないですが うつ病の友達が去年まで居て、しつこさに耐える内にだんだん伝染してきたり 15の時に父に笑いながら、幼稚園の頃にはもう離婚してたの知らなかったの?と言われた事や 伯母からの「お父さんに愛されてないのは自分でも分かってるでしょ?」という言葉 持病があっても私だけに隠す母(兄と姉には話すのに)。 色々な事を考えると私はクズだし父親にも伯母の言葉通り愛されなかったし 必要な事も打ち明ける必要がないしどうでもいい、そう思われてるのかなとかマイナスに考えてしまいます。 消えてしまいたいと思う事もあるけど、この状況を打破したいとも思います。 曲がった人間性は元に戻らないと思いますが、来年は願書を出して通信の高校にも行きたいと思っているし バイト歴職歴学歴一切ないけれど、どうにかして稼ぎたい・・・クズのままじゃ嫌だと思っています。 しかし私には空白の三年があります。ここまで堕ちたら立ち直らせる事も出来ないのでしょうか。 それともこんな私にでも沈みきった生活を脱出する抜け道があるのでしょうか? もう何を聞きたいのかも分からない愚痴文章になってしまいましたが 自分の人生を立ち直らせる術があるならヒントが欲しいです。 回答よろしくお願いします。

  • 父親が離婚していない事

    私は現在18歳の女です。6歳の時から父親がいません。離婚して母一人で私と姉を育ててくれました。小学5年生の頃に一番仲の良かった友達に父が居ない事を話すと、翌日クラス中に知れ渡っていて「何でお父さんいないの?かわいそー貧乏なんだね」等と言われたり、影でコソコソ言われ、今ならばまだ反論の言葉も見つかるでしょうが、当時は心底傷ついたという辛い経験があります。その頃から離婚して片親な事は悪い事なんだという思いが強くなり、その事に触れられない様に隠して生きてきました。 高校の頃から仲の良い友達にも話せていません(もしかしたら知っているかもしれませんが)親の話になると逸らしてしまい、その度嘘をついてる様な騙してる様な何とも言えない心境になって苦しくなってしまいます。「私、両親が離婚して父親がいないんだ。」と言ってしまえたら楽になる気がするのですが、どうしても言えず、小学生の頃の辛い経験を思い出してしまいます・・このような過去のトラウマというのでしょうか?を克服するにはどうすべきでしょうか?

  • トラウマでしょうか??

    現在27歳女性です。18歳の頃摂食障害で、精神内科に通院、入院経験をしました。入院しても治るわけじゃないと私は思い、退院しました。その時担当の先生が「あなたはころころ、考え方が変わる」など言われ退院する時に先生と面会が無く看護婦さんからも冷たくされて、辛い気持ちになった事を9年経った今でも思い出すと涙がでてきます。その時が精神的に不安定だったから辛く感じたと思うのですが、今でも思い出し辛い気持ちになります。胸が痛く苦しくなります。 この気持ちは無くならないのでしょうか? 退院して日々の生活に戻り、通院もやめました。2年ぐらい苦しい時期がありましたが治り今では完全に治っています。

  • 中学生1年生の息子について

    中学生1年生の息子について悩み事です。 私(父親)、長男(中1)、次男(小4)、祖父母で一緒に暮らしています。 離婚して片親で、子供を引き取っています。 長男との会話についてですが、質問したことに対しては答えるのですが、それ以外はあまり会話をしません。質問の答えも、「別に」とか「普通」とか「何でもいい」とかばっかりです。 こちらが勉強とか学校生活のことで怒ると、言い返してきます。 ただ単に反抗期だからこのような返答になるのか、それとも何か悩み事とかあるのが原因なのか気になっています。 私自身に、反抗期という反抗期がなかったので、反抗期とはどういうものかもはっきり分かりません。 反抗期とはどんな感じになるのか? など教えて下さい。

  • 父の誕生日に手紙を…

    23歳の女です。 父親との関係を改善したいと思っています。 小さい頃は父親大好きで、毎日べったり甘えてました。小6くらいから中学卒業頃まで反抗期でした。自分の部屋が欲しいのに与えてもらえなくて、無視したりするようになったのが始まりでした。 高校生になり反抗?は沈静化しましたが以前のような仲には戻れず、自分の気持ちや考えを真剣に伝えたりすることが全くなくなったままこの歳です。 友達親子を見ていると、普通の娘なら反抗期が収まれば元の仲に戻れるものなんだと思います。 今は嫌いという感覚はなく、話をしたいのだけど今更素直になるのが恥ずかしいという気持ちです。 もともと私は変なところですごく頑固なところがあります。 こんなで23歳になってしまったんですが、さすがにずっとこのままでは嫌だと思い…自分が父親の立場だったらと、最近やっと考えられるようになりました。 そこで、父親の誕生日が12月にあるので今までの懺悔と感謝を手紙にして渡そうと企んでいます。その手紙を父親が読むところを想像するだけで、恥ずかしくて穴に入って出てきたくないくらいです。 この歳まで何やってたの?とかの批判はいらないです。 勇気をください。 渡すシチュエーションとかもアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 両親の事で質問とゆうか愚痴になります。

    明日は、私の誕生日なんですが、心療内科で記念日恐怖症と言われる位嫌な日でもあります…。 私は、子供の頃に兄弟にイタズラをされ続けたり、父親にもされそうになったことがありました。その事を両親に二十歳頃に話しましたが受け入れてもらえず、私がおかしいと精神科にも行かされた事もありました。あれから8年、結婚をして、親から離れた生活をしていますが、数ヶ月に一回電話が親からくるのと誕生日には父親からメールと電話がくるのですが、両親から電話がくると、パニック障害の発作や過呼吸が出そうになってとても苦しいんですが、私の感情など理解してもらえず、元気か?などと言われても余計になんでそんな事を言えるんだろう、と嫌な気持ちになります。一度もうかけてこないでと言いましたが、父親がキレて(酒乱ですぐキレるタイプでそれもトラウマで怖いです)しまい、私は悪くないのに謝ってしまいました。 前に父親から私の写真がほしいと言われたんですか、なぜか、生理的にも気持ち悪くて断ったんですが、お婆ちゃんが亡くなってお婆ちゃんに渡した結婚写真を父親が持ってると思うとそれだけでも気持ち悪くてそんな自分が嫌になります。 愚痴になりましたが、明日の事を考えるとそれたけで呼吸が苦しくなります…。 こんな私は弱すぎでしょうか?

画像が出ない
このQ&Aのポイント
  • 購入製品を使用しているが、画像が表示されない問題が発生している。
  • パソコンのOSはWindows10であり、画像のサイズ変更は可能であるが、表示されない。
  • 問題の原因を特定するために、ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問をしたい。
回答を見る