• ベストアンサー

4台のパソコンにウィルス駆除ソフトを入れたいのですが安く導入する方法を

teo98の回答

  • teo98
  • ベストアンサー率23% (70/303)
回答No.3

自分の場合には、日本語版ワクチンのPCと、英語版のワクチンのPCとを併用しています。英語版は明らかに安いのです。

参考URL:
http://jjjjjj.ddo.jp/app/asin/B00061Q3SG.html

関連するQ&A

  • ウィルスが駆除できません

    souce nextのウィルスセキュリティを使用しています。 パソコンはXPを使用しています。 ウィルス検索をしたところ、ウィルスの感染がありました。 『駆除できませんでした』と出ます。 内容はnot-a-virus:AdWare.Win32.TrafficSol.oに感染していると出ます。項目はC:\WINDOWS\system32spads.dllとありますが、そのファイルが見つかりません。 また、ウィルスセキュリティで削除・駆除しようとしても、 『ファイルを削除(駆除)できません。権限を持つアカウントかどうかを確認してください。』と何もできません。 どうしたらいいのでしょうか?

  • ネットワーク設定とウイルス駆除ソフト

    ルータを使ってXPと98のパソコンでネットワーク設定しています。インターネットは両方出来るのですが、しかし共有フォルダが見れません。それについては自分でもう少し考えてみようと思っているのですがひとつ質問します。ウィルス駆除ソフトが1台はノートンアンチウイルス、もう1台がウイルスバスターです。それとは関係はないでしょうか?新しいXPのパソコンを組み立てた人がノートンを入れてくれたのです。

  • Win98パソコンでのウイルス駆除

    皆さん、おはようございます。私の知人が所有するpcの話なのですが、長い間Win98をワード、エクセルのみ使用しており、(ネットには未接続状態)ウイルス等の被害には全く会ってなっかったのですが、つい最近、Winxpパソコンを購入し、メール、インターネットを始めた人がいます。で、ウイルスを気にしだし、そのWinxpパソコンについては、ウイルスバスター2007を導入したので、問題無いのですが、Win98pcについてもそのまま使用は続けています。 で、Win98 pcについては、ウイルスバスター2007はサポート対象外になってしまいますよね? 一応オンラインスキャンで、検索までは実行出来ますが、万が一今後ウイルスが検出されてしまった場合の対策はどうすればいいんでしたっけ?(絶対ないとは言い切れませんよね。 フロッピー経由での感染もありえますし。通常はWin98pcはネット未接続ですが、その気になれば、簡単に接続可能な状態になってますから) 案1 その時はWin98 pc上の最低限、必要なデータのみフロッピーなりなんなりにバックアップを取って、Winxp pcへ移行し、Win xp pc上で 該データのウイルス検査、駆除を実行した後に使用する。 その後、Win98 pcはリカバリーするか、廃棄処分する。 かなり、面倒だし、乱暴な方法なんで出来れば避けたいですが、この位しか思いつきません。 皆さん、他にいい知恵をお持ちの方がいましたら教えて下さい。

  • ウィルスバスター2006導入編

    現在、コンピュータを6年間続けていますが、ウィルスに感染したことが1回しかありません。 ほかの人には危険と言われたのですが、WinXPのファイアーウォールさせあればだいじょうぶと思っています。 なぜ、ウィルスがそんなにはいらないかと不思議です。 うちは、ルーターのファイアーウォールをかけてもいないので、へんだなと思いました。 ウィルスにかかるのはもしかしたら都会だけ、と思うのですが、関係ないような気もします。 ウィルスバスターを導入したほうがよいでしょうか?

  • ウィルスセキュリティZERO再導入するには?

    ウィルスセキュリティ2005を入れてユーザー登録して、翌年更新時にゼロを導入した者ですが、今年2月にパソコンHDDが壊れ再度、XPの中古のHDDを入れ替えリカバリーしたのですが、ウィルス対策ソフト、ウィルスセキュリティZEROを再導入するのには、どうすればよろしいのでしょうか?

  • security toolというウイルスに感染したのですが、駆除方法の

    security toolというウイルスに感染したのですが、駆除方法の中でC:¥Documents and Settings¥All Users¥Application Dataのの中の8桁の数字のフォルダを削除しなさいという項目があったのですが、具体的にどうすればいいのですか? C:¥Documents and Settings¥All Users¥Application Dataって何ですか?

  • ウィルス(PE.TENGA.A) 駆除が行えない

    ウィルス(PE.TENGA.A)に感染しています。 ウィルスバスター2004にて駆除を行うものの暫らくするとまた同ウィルスに感染してしまいます。システムの復元を無効にしても症状は変わりません。ウィルスは駆除しているのですが自作のソフトが感染するたびに改変され使用できなくなってしまい非常に不便な状態です。 再インストールを行いメールの内容やドキュメント等はバックアップを取っていたのをそのまま戻しました。ウィルスに感染していたと思われるEXEファイルは一切保存しませんでした。それにもかかわらずまた同ウィルスに感染してしまいます。正確に言うとウィルスバスターにて駆除しましたと表示され気づいた時には自作のソフトが改変され使用不可の状態です。いくら駆除しても駆除しても一向に消えません。 どなたかこのウィルス(PE.TENGA.A)についてご存知の方がいらっしゃいましたらどんな事でも結構ですので教えて頂けますでしょうか。 尚、当環境はWinXP HOME SP2 モデム NTTMSIV ルーター corega BARPRO3 ウィルスバスター2004を使用しております。 宜しくお願い致します

  • ウィルス駆除方法について

    突然頻繁にノートンが以下のウィルスを検出するようになりました。 <ファイル> C:Documents and Setting\(ユーザー名)\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\OR3VYS19(*)\21(*)[1].exe (*)の部分はファイルごとに英数字が変化します。 <ウィルス名> ・Infostealer.Gampass ・Infostealer ・W32.Popwin また同時に、「問題が発生したためtmp5A.tmpを終了します」というエラー報告がでます。(5Aの部分は変化します) エラー報告には以下のファイルが含まれるそうです。 C:DOCUME~1\(ユーザー名の一部)-~1\LOCALS~1\Temp\b331_appcompat.txt (b331の部分は変化します) さらにこのとき、タスクマネージャをみると、mswdbbo32.dllと、tmp12DE.exe(12DEの部分は変化します)という不明なプロセスが複数出現しています。 ウィルスはパソコンの操作に関らず放置している状態でも突然検出されます。ちなみにノートンを最新の状態に更新した上でコンピュータ全体をスキャンしてもウィルスは検出されませんでした。 解決方法がわからず、とりあえずノートンのHPでウィルスの駆除方法をみたのですが、レジストリのいじり方がよくわかりません。 特に「この脅威を参照しているレジストリエントリをすべて削除します」とありますがどの部分を削除してよいのやら・・・ どなたかわかりやすく噛み砕いて教えていただけませんでしょうか。 また別の駆除方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。 ちなみに使用しているPCはNECのLaVie L LL770/CDでOSはXPです。 ウィルス駆除方法(ノートンHP) ・Infostealer.Gampass http://www.symantec.com/ja/jp/security_response/writeup.jsp?docid=2006-111201-3853-99&tabid=3 ・Infostealer http://www.symantec.com/ja/jp/security_response/writeup.jsp?docid=2000-122016-0558-99&tabid=3 ・W32.Popwin http://www.symantec.com/ja/jp/business/security_response/writeup.jsp?docid=2007-051114-1235-99&tabid=3

  • ウィルスソフトって2台のパソコンそれぞれに必要?

    最近2台目のパソコンを購入しました。 ルーターを使ってどちらもインターネット、メールに利用しています。 1台目のパソコンのウイルスバスターを2台目のパソコンにインストールできるのでしょうか? 1台目のパソコンには、ウィルスバスター2002を入れています。 年会費が必要になるとの通知が最近メールで届きました。 確か購入時は、8500円位したと思うのですが、オンラインで、4500円位でダウンロードできるとありました。性能に差があるのでしょうか? 2ユーザーパックというのもあるようなのですが、1番お得で、最低限必要な物をそろえるには、どうしたらベストでしょうか? 1台目のパソコンは メーカーはNEC OSは Win Meです 2台目のパソコンは 自作で OSは Win XPです

  • ウイルスソフト悩んでいます。

    昨日、ネットの動作がが重くなりこちらで質問をした者です。 原因はNorton Internet Security 2002のアップデート後による不具合と言う事が判明しました。 ウイルスソフトを無効にすると問題なくネットに 繋がるので・・・ NISのアンインストールを行って再インストール を実行する方法を教えていただき色々調べましたが、 NIS2002のサポートも終了していますし、また何かで 同じような不具合が出たりするのは困るので他のウイルスソフトの導入を検討しようと思いました。 xpを光でつないでいるのですが、NISの2003や2004は どうでしょうか・・・?他ではxpに2003や2004を導入 すると重くなると言った情報も見ました。 ウイルスバスターも考えているのですが、NISと比べてどうなんでしょうか・・・少しでもユーザーの方の 情報をいただけたら・・・と思っております。 どなたかご回答、ご指導宜しくお願い致します。