• ベストアンサー

雲の隙間から光が出る事

ここ最近ど忘れをしてしまって、雲の隙間から光が出る事を何というか忘れてしまいました。知っている方がいらっしゃったら教えください!確か、カタカナだった気がします;

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

草思社『空の色と光の図鑑』より 「光芒(こうぼう)<放射状の光線>」 ヨーロッパでは「天使の梯子(はしご)」「ヤコブの梯子」とも呼ばれている だそうです。 私はいつも「天使の梯子」って呼んでます♪

参考URL:
http://www.pluto.dti.ne.jp/~suzuki-y/tokai/tokai5.html
orora
質問者

お礼

たくさんの方々、回答をしてくださって本当にありがとうございました。とても、助かりこれからどんどん使って生きたいと思います。本当は、一人一人に御礼を申したいのですがここで失礼いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • sususann
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.4

レンブラント光線という名前も聞いたことがあります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s_yoshi_6
  • ベストアンサー率73% (1113/1519)
回答No.3
  • vantage
  • ベストアンサー率60% (310/514)
回答No.2

ひょっとして、ジェイコブズ・ラダー(ヤコブの階段)このことでしょうか?

参考URL:
http://www.kanshin.com/?mode=keyword&id=132300
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuroe55
  • ベストアンサー率15% (23/149)
回答No.1

カタカナではありませんが光芒/薄明光線【こうぼう/はくめいこうせん というそうです。

参考URL:
http://wapichan.hp.infoseek.co.jp/kouboudata.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雲に映るような4~5個の光は何ですか?

    こんばんは。 今しがた、南西の空を見上げたら、 雲に光が届いているような4つの光と左上に1つの光を見つけました。 どうやら動いてはないので地上からの強い光が当たっているように見えるのですが、何のために誰がやってるんでしょうか? 場所は大阪市内、淀川の北あたりから見ています。 UFOでも、宇宙人でもないとはおもいますが、、 なんだか奇妙なのでお分かりになる方は是非ご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 雲の隙間から射す太陽光線の名称

    2009/9/9 で締め切ります。 雲の隙間から射す太陽光線、この風景は どう呼ばれていますか? 一般にも、名称があるかどうかさっぱり分からないのですが 後光(御光)、ブロッケン現象とは呼ばないようです。 この光の美しい、まるで映画のワンシーンのように見事で 繊細な数秒だけの風景を見かけて絶句することがしばしばあります。 これに言葉を当てはめても言葉の限界というものをいやでも 感じますがが世界中の言語で様々な名称で表現されているとは 思います。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 「雨上がり 雲のすきま。。。」曲名は?

    こんにちは。早速ですが「雨上がり 雲のすきま 太陽が~(何とか)ひとつ~(何とか)」 この歌って誰のなんと言う歌でしょうか?昨日からずっと考えて、検索もして見たんですが、ぜんぜんわかりませんでした。  知ってる人がいたら、お願いします。上の歌詞は。たぶん歌いだしです。

  • ドアの隙間の光

    夜寝れなくて夜中起きたりしているんですが、どうしてもドアの隙間から光が漏れてしまい、親から早く寝ろと言われてしまいます。 ドアの隙間テープというものを貼っているのですが、やっぱり少し光が漏れます。 どうすれば隙間から光が漏れないようになるでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 雲と日光の不思議な関係について・・・・・・・・。

    雲と日光の関係について・・・・・・・・。 私は仕事柄、屋外にいることが多いんですが、最近不思議に思った事があります。今日も暑いなあと思いふと空を見上げますとちょうど太陽が雲に隠れる瞬間でした。地上が雲の影にかくれて一瞬涼しくなります。ここで質問ですが太陽が雲に隠されている間に雲の隙間から太陽光線がもれて真っ直ぐな白い線に見える事があります。この白い線は雲が太陽から遠ざかると見えなくなってしまいます・・・・・・。普段、筋になって見えることの無い太陽光線ですが太陽が雲に適度に隠されると光線が雲の隙間から漏れて筋状になって見えるのは何故ですか?

  • ひこうき雲はと゛うしてできるの??

    私は最近頻繁にひこうき雲(ジェット機の後ろにできる白い雲)を見るのですが、なんの意味があるのでしょうか? どのようにしたらあんな雲を出すことができるのでょうか? 小学生のような質問なんですけど 気になって仕方ないのでどなたか教えて下さい。

  • 夜空の雲が、光ってる???

    先程、ペルセウス座流星群でも見ようか…と外を見ていたところ、 西南の空に、中ぐらいの雲の一部分だけが、ハート型にこうこうと光る、 不思議な雲を発見しました! しかし、雲が風に流されるうちに、光はゆっくりと失われていき、 それは5分足らずの、あっという間の出来事でした。 とても気になったので、慌てて室内へ入り、調べてみたところ、 「夜光雲」というのが存在するということまでは分かったのですが、 どうも書いてある状況とはちょっと違うような気がします。 見えたのは、福岡県の街中で、 (でも繁華街ではなく、空に向け光が放たれるようなこともありません) 西南の方角、割と低い空の場所で、午前4時44分のことです。 約30分後の今は、夜が白々と明けてきています。 夜光雲だとすると、流星塵と関係ありそうなことが少しだけ書いてあり、 そのことも、とても気になります。 私が見たものは、何だったのでしょう??? どなたかお詳しい方、どうぞお教えください!

  • 光と物の隙間

     考え始めたら分からなくなってしまったので質問します。  以前、どこかで「光も物質だから・・・」と誰かが言っていたのを思い出して、そのことについて考えていました。  光が物質だからということはつまり、暗幕が光を遮ることが出来るのは暗幕に光という小さな物質でさえ入り込むことが出来ないほど隙間がないからであり、 紙を透かしてみるという行為はその紙に光が入り込むことが出来る隙間があるということなのでしょうか?  それに加えて、セロファンや、サングラスのようなものはどうなるのでしょうか? あれは光を遮っているわけでもないし、色が黒っぽくなったり赤っぽくなったりするということは、光源から放たれた光と、私たちの目が捕らえた光は別の物質になってしまったということになるのでしょうか?  光も物質だというなら、光が光源から放れてセロファンやサングラスにぶつかった瞬間に化学反応が起こったということなのでしょうか?それはとてもじゃありませんが信じられません。 分かりやすい回答、お待ちしています。<m(__)m>

  • 夜の雲(空)を照らす回転する光は???

    お世話になります 質問ですがタイトルのように、 地上から「夜の雲(空)を照らす回転する光」は何か分かりますか? 夜の雲に向けての光線が雲を経て回っているのを良く見掛けますが・・・ 父に訊くと「峠を走行している車のヘッドライトじゃないのか」と。 それは絶対に無いと思います。あんなに規則正しい回転は人為的としか思えないですし。 友達に聞くと「ラブホの宣伝みたいなものって聞いたことあるよ」と…。 上空に回転光で宣伝??も無いと思うのですが。 まさか、宇宙に向けて、何らかの交信を試みているという、そういった類の実験とか?? その実態を知っている方のご回答をお願いします! 気になるのよ~

  • 最近低い雲が多いと思いませんか?

    私は茨城県から東京に常磐線で通っています。 最近気になるのですが、車窓から空を見ていると、少し初秋を感じさせる夏空が見えますが、その下に手の届きそうな(数百m以下に見えます)低い雲(薄い雲ですが下側は灰色に見える事が多いです。)が漂っている事が多いような気がします。 8月になってそのことに気が付きました。この雲はいったいどこからわいてくるんでしょうか? こんなことは昨年は無かったようにも思います。 これは、なにか環境の変化と関連があるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Roland R-05で録音した後の編集方法がわからないとの質問です。
  • また、レジストレーションコードの取得方法にも困っているようです。
  • Roland R-05の使い方や編集方法、レジストレーションコードの取得方法について教えていただけると助かります。
回答を見る

専門家に質問してみよう