• ベストアンサー

ダウンロード時の設定について

nic_pigの回答

  • nic_pig
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.4

恐らくファイルの関連付けに問題があるように見えますが、ダウンロードをしたいファイルの拡張子の関連付け(ZIPファイルなら詳細設定のZIP云々の部分)はありますでしょうか? またあるとしたらファイルのコマンドなどはきちんと設定されているでしょうか?(開く などのコマンドがある) それと、これは心がけですが、その動作によって何が起きるのであるかわからない場合は、その動作を逐一メモするくらいの慎重さが必要です。 二次的な対処方法ではありますが、圧縮解凍ソフトを新しくインストールし、その際に行われる関連付けで、ZIPファイルの関連付けなどを修復することも方法としてはあります。 参考までに私が使用している圧縮解凍ソフトのURLを明記しておきます。 インストール時にアナウンスされる関連付けの段階でZIP形式を関連付ければ、一応関連付けは正常化されると思われます。

参考URL:
http://www.chitora.jp/lhaz.html
yocchan-kg
質問者

お礼

再度アドバイスを頂きまして本当にありがとうございました。 >その動作によって何が起きるのであるかわからない場合は、 >その動作を逐一メモするくらいの慎重さが必要です その通りですね。一連の出来事でそれを痛感しました。次回からは気をつけます。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • ファイルのダウンロード設定について

    インターネット上でzipファイルなどをダウンロードする際、以前は左クリックでダウンロードリンクを押下すると保存確認メッセージダイアログが出力されたのですが、何かの拍子にダウンロードリンクを押下すると自動でダウンロードが開始されてしまうような設定になってしまいました。 どこの設定を変えれば元に戻るのでしょうか?

  • ダウンロード

    インターネットでソフトや動画をダウンロードする時 保存先を指定して「保存」をクリックするとダウンロードが始まりますが 光回線なのにダウンロードにすごく時間がかかります。 ダウンロード中に表示される画面にある転送率というのが 60.0KB/秒などになっています。 ダウンロードを早くする設定方法などはありますか? パソコンを変えないとだめでしょうか?

  • 画像がダウンロードできません

    画像がダウンロードできません。 どなたか教えていただけないでしょうか? インターネットをしていまして、画像をダウンロードしようと思い、右クリックで名前を付けて 画像を保存をしようと思うのですが、画像を保存を選択すると保存先の画面までは行くのですが そこから、保存されずにインターネットが消えてしまいます。 PCはノートパソコンでネットは無線ランでおこなっています。 パソコンのメモリーはまだたくさんあいている状態です。 どなたかおしえてください。

  • ダウンロードの設定

    インターネットで、サーバーからのダウンロード?についての質問です。 動画やzipファイルなどをネットからダウンロードする際、これまで「ダウンロード」のボタンを左クリックし、保存先を選択して「保存する」ボタンを押してダウンロードしていましたが、最近なぜか、「ダウンロード」ボタンを押したらどこか(保存先はよくわかりませんが)にいきなりダウンロードし、終わったらフォルダが開いた状態になりました。 ダウンロードの設定が変わっちゃったのかなと思うんですが、どこをどう直せばいいでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • ダウンロードの保存

    年賀状お助けサイトで、「対象をファイルに保存」をクリックしてダウンロード(ビスタ用にダウンロード、解凍の仕方も述べてくれている)しピクチャーに保存しますと、インターネットの画像で保存されてしまいます。それを開きますと、パソコンの画面がフラッシュしてとても困りました。なんどダウンロードしても同じ繰り返しです。自分のパソコンの設定がおかしいのでしょうか?パソコン素人のおばさんの質問です。よろしくお願いします。

  • ダウンロードの設定の仕方を教えてください

    これまでユーチューブなどの動画をダウンロードするのに、 再生している画像の上にカーソルを移動させると 自動で「この動画をダウンロードしますか?」というような 案内のタブが動画の右上に出てきて、 それをクリックすると自動的にReal Playerが起動して Real Playerのマイライブラリに動画が保存されたのですが、 PCの起動を速くしようと設定を変えたところ、 これまでのようにダウンロードする事ができなくなってしまいました。 どのような手順で再設定すれば以前のように 動画をダウンロードする事ができるのか教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 動画ゲッターでダウンロードした画像が小さくなる

    動画ゲッターでダウンロードした画像を再生してみると元データより両端足りないというか、画面サイズが合っていないでが切れた状態で保存されてしまいます。 もとの画像サイズのままダウンロードするにはどのような設定をすればよいのでしょうか?

  • ダウンロード時の設定

    以前はファイルをダウンロードする際にはそのつど「ダウンロードを開始します。『はい』『いいえ』」などの選択肢やダウンロードしたファイルをどこに保存するか設定できたのに、最近ではダウンロードをクリックすると強制的にダウンロードがスタートし、「一時的フォルダ」というところに勝手に保存されてしまいます。 よろしければ以前のようにダウンロードするたびに「はい」「いいえ」の選択肢がでて保存するフォルダが設定できるようになるやりかたを教えてください。

  • ダウンロード

    はじめまして。 最近パソコンを購入したのですが、パソコンに触れる機会がなかったので、超初心者です。 題名にある通り、インターネット上に落ちている無料の動画データをダウンロードしてパソコンに保存したいのですが、上手くダウンロードできません。ダウンロードしたい動画の上で”対象をファイルに保存”としても「ダウンロード出来ません」っと忠告がでるし、左クリックして直接ダウンロードしようとしても、”一時フォルダ”(?)というところでダウンロードを開始しし始め、メディアプレイヤーが勝手に起動してしまいます。その際、動画は再生しません・・・ どのようにしたら上手くデータを保存できるのでしょうか??どなたかご教授願います。よろしくお願いします。

  • Sleipnirで画像をダウンロードする際、ファイルの種類が選べない

    Sleipnir ver 1.66 を使ってインターネットをしています OSは訳あって2003サーバーをクライアントで使っています サイトの画像を右クリック「画像を名前を付けて保存する」操作をしたとき 画像の保存画面で画像ファイルの種類の欄が bmp しか出ないのです 以前はドロップダウンリストで jpg も選べたと思うのですが (元画像がjpgなら保存のファイルの種類もjpgと出たと記憶している) Sleipnirのメニューで、ツール→Sleipnirオプションなどを調べても ダウンロードの際の画像ファイルの種類を設定するものが見つかりません 別のPC(VistaでIE7使用)では画像ファイルの種類の欄が jpgも含んでたくさん出ます Sleipnirの(設定の)問題のような気がするのですが 解決方法を教えてください