• ベストアンサー

分詞構文でしょうか?

Shimo-pyの回答

  • Shimo-py
  • ベストアンサー率61% (170/275)
回答No.1

being をつけて実際述べることはないので、「分詞構文」とは言わないと思いますが、訳し方の要領という意味では、そのようにとって構いません。 正確に言えばこれは副詞なんです。「(原稿等を)準備していない場合は」という意味です。 his remarks を修飾するものではありません。 次の英文と比較してください。 His off-the-cuff remarks were sometimes irrational. したがって、ご質問の英文における Off-the-cuff は、文全体にかかっています。

daifukumochi
質問者

お礼

早速有難うございました。 なるほど、そうなんですね。 助かりました。

関連するQ&A

  • 分詞構文について

    いつもお世話になっています。 分詞構文で、「being 形容詞・名詞」のbeingは省略できる、という説明がありました。これについて、 1、「having been 形容詞・名詞」の場合も省略できるのでしょうか? 2、「形容詞句・名詞句」ではなく、「一単語の形容詞・名詞」の場合もbeingを省略できるんでしょうか? 実は、「一単語」の場合はできない、と教えてもらったんですが、 Unmarried,she enrolled in harvard university. (そのとき独身の彼女は、1990年にハーヴァード大学に入学した) という文章を見たので、これは一単語の形容詞なのにbeingが省略されているので疑問に思いました。(これは分詞構文の文だそうです) それから、beingやhaving beenは一般に省略できる、ということについて、 3、having been doingをdoingだけにすることはできますか? 長くなりましたが、以上三点について教えていただけたらと思います。

  • 分詞構文でいいのでしょうか。

    もし摩擦がなくなったら・・・という文章の中で ~feet would slide along, unable to grip the ground. という文があるのですが、unable以下はbeingが省略された分詞構文と言って良いのでしょうか。unableが形容詞なのでいまいち【分詞構文】と言って良いのか迷っています。 訳には「足は地面をつかむことができず、滑ってしまうだろう」となっています。

  • 分詞構文?

    Oxygen enters into combination with hydrogen producing water. 酵素が水素と化合して水を作る. 【研究社 新編英和活用大辞典】に載っていた文ですが、producing以降は分詞構文でしょうか? 「Oxygen enters into combination with hydrogen」が「酵素が水素と化合する」という意味で、その結果、水ができるから、producing waterは結果を表す分詞構文だと思うのですが、カンマがないので迷います。分詞の形容詞用法だと、「酸素が水を作る水素と化合する」となって意味が通らないですよね。水素だけで水はできませんから。 分詞構文でもカンマがない場合もあるのでしょうか?それとも、この辞書がカンマを忘れたのでしょうか?

  • 分詞と分詞構文

    普通の分詞と分詞構文ってどう違うんですか? 私の参考書には分詞構文になる場合は、副詞的になるとあります。 では通常の場合は名詞、もしくは形容詞として扱えばいいんでしょうか? また副詞的、名詞的と扱う場合にはどのように見分ければよいでしょうか。 回答お願いします。

  • 分詞構文beingの是非と独立分詞構文について

    分詞構文でbeingを省略しますが明確なルールはあるのでしょうか? 独立分詞構文ではIt being Sunday, the shop~という風にbeingが いつもありますが省略は無理ですか? さらに独立分詞構文はなぜ主語が代名詞のときはitしか無理なのですか。他の三人称普通名詞ならOKなのに不思議でなりません。 どなたかご指南ください!

  • 分詞構文について教えてください。

    As I felt sleepy, I wen to bed early last night → Felt sleepy に置き換える分詞構文が理解できません。 受け身の場合に、being +過去分詞 でbeingを省略するのは わかるのですが、この分詞構文はなぜでしょうか。 ご指導宜しくお願いいたします。

  • 分詞構文について

    分詞構文について教えてください。 「雨が降っていたので、野球の試合は中止になった」 という文を分詞構文を使って書くと、 The weather being rainy, the baseball game was cancelled. となることは分かるのですが、 前半部分を、Because the weather being rainy,としたら間違いでしょうか。 分詞構文部分の意味をはっきりさせるため、接続詞を残してもよいという説明を聞いたことがあるため、上のように解答したのですが、ある問題集では、「The weather being rainy,」は正解になっていましたが、Becauseをつけた方は正解になっていませんでした。問題は4択問題です。 どなたか教えてください。

  • 分詞構文の使い方

    下記のような文章があります。 Dr. Suzuki will soon retire, ending his distinguished 30-year old career as a research scientist with Gillian Laboratories. 文章で使用されている[ending」について質問です。 be動詞が付かないing形の用法は、進行形、形容詞用法、分詞構文の3つになりますが、 ここで使用されているendingは分詞構文で副詞の意味だと思いますが、 いまいち、ここでing形を使うことに違和感があります。 and endではなく、ここで分詞構文を使う理由をご存じの方いらっしゃったら 教えてもらえまでしょうか。 またこういう用途は良くあることなのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 分詞構文について

    ぜひ教えてください。 某参考書に掲載されている、分詞構文に係る記述について、正否をはかりかねています。 例題 (1) She came home singing a song. (2) The young actress sat surrounded by her fans. (1)については、singing a songの箇所、(2)については、surrounded by her fansの箇所が、状況説明の分詞構文だという解説です。 私は、この説明に疑問を感じます。 分詞の基本的な働きは、形容詞的なものであり、コンマを伴わない限り、副詞的な分詞構文として働かないと思います。 (1)の例題については、 She came home singing a song. ─  ── ── ─────── S V M C′ というように、準補語として、 (2)の例題については、 The young actress sat surrounded by her fans. ──────── ─ ───── ───── S V C M というように、補語として、 それぞれ説明可能と思いますが、自信はありません。 コンマを伴わない分詞構文がありうるかどうか、それが問題です。 皆さんはどう思われますか? 教えてください。  

  • 分詞構文での省略

    参考書に、 分詞構文をつくるbeingやhaving beenは省略可能、と書いてあるのですが、 過去を表すときに使うhaving doneからはhavingは省略できないのでしょうか?