- 締切済み
- 暇なときにでも
ニフマネだけモデムを認識するのはなぜ?
おとーさんのインタネお試し用に、compaqプレサリオ7242を引っぱり出してセッティングしてます。内蔵の288モデムをどうしても認識しないので、故障かと思いきや、 ニフティマネージャー(旧式)を使ってパソ通としては電話をかけることができます。 それ以外の方法では、「他のモデムが使用中です」ないし「電源がはいっていません」と云われます。ちなみに、AOLのソフトもモデムは認識しないようで、唯一ニフマネのみが動作するという状況です。モデムの初期化コマンドがニフマネは強力だということなのでしょうか?もしそうだとしたら「ダイアルアップ接続」からの接続ではどうしたらよいのでしょう。おとーちゃんにインタネの世界を体験させて上げて下さい。宜しくお願いします。
- akitern
- お礼率0% (0/3)
- ルーター・ネットワーク機器
- 回答数3
- ありがとう数34
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- shigatsu
- ベストアンサー率26% (511/1924)
モデムが正しくインストールされていないのでは? ニフマネはCOMポートに直接アクセスしているんじゃないでしょうか? コントロールパネルでモデムがどのようにインストールされているか確認してください。 更にHyperTerminalで直接コマンドを打ってみても確認できますね。

その「インタネ」が嫌いな人です(^^; ニフティマネージャでつながるということはモデムは生きてますね。 コントロールパネル→システム→デバイスマネージャからモデムを一旦削除して 再起動してみてはどうでしょう?
- kamuy
- ベストアンサー率32% (51/156)
「ニフマネ」? 「インタネ」? なんじゃそりゃ?? というような不快感を感じるような人もいますので(例えば私)、 こういった場での妙な略語は控えた方がイイですよ。 さて、回答ではありませんが、ちょっと確認したいことがあります。 1.モデム自体を「OSが認識」しているか。 (コントロールパネル→システムで、内蔵のモデムを問題なく認識できているか) 2.ニフティマネージャからはダイアルできるのか。 (ホントにモデムは正常動作しているのか) 3.ニフティマネージャの設定(ATコマンドやポート番号)をそのまま設定しても、 AOLは使えないのか。 4.内蔵モデムはオンボード型か、拡張ボード型か。 拡張ボード型であった場合、差し込むスロットを変えてもダメなのか。 5.外付けの余っているモデムとかはないか。 無くても、56K出る新しいモデムの方が、 よりインターネットを楽しめるのではないか。 (インターネットを知らない人にとって、『待つ』というのは苦痛ですからね) 以上、何かありましたら「補足」してみて下さい。 http://www.okweb.ne.jp/help.php3#7_1
関連するQ&A
- Win2000にバージョンアップしたら、モデムを認識しなくなりました
COMPAQのPRESARIO 2295を調子よく使っていたのですが、この度Win98からWin2000にバージョンアップしたら、内蔵の「Rockwell HCF 56k Data Fax PCI Modem」モデムを認識しなくなりました。 別のPCで「Rockwell」のホームページを探してみましたが、よくわかりません。 解消方法を御存知の方、教えて頂けないでしょうか?お願い致します。
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- 突然、モデムが認識つながらない。どうしたらいい?
ダイアルアップ接続でモデムが内臓しているノートパソコンを使用していました。 ある日、突然インターネットに接続しなくなり、半年ほどたっています。 何もいじっていないのに、どうしてこのようなことが・・・。 なにか原因はあるのでしょうか? 雷雨による停電の時ぐらいからだったと思います。 インターネットに接続するには、どうしたらいいでしょう? モデムが認識されていないようです。 パソコンに詳しくないので、分かりやすく説明していただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- モデムが認識しない!!!
ただいまコンパッQのPCのOSを再インストールしております。 もとは、98SEがインストールされていたんですが、改めてWIN2000をインストールしたいと考えております。 OSをインストール(win2000)したところ認識されないデバイスがありました。 認識されないデバイス:PCIシンプル通信コントローラ 機種名:COMPAQ PRESARIO 7460 MOD 10GB 商品名:サザンクロスPC-3309(NTT東日本の既製品) モデムメーカー:GVC (FCCID:DK4F1156IVR9) (NO :DK4TAI-27391-M5-E) googleにて、ドライバを探してそれらしきものをいれたのですが、認識されませんでした。(協力して頂いた方には、大変感謝です!!) 対応機種名などが合っているドライバでも認識されなかったことで、行き詰まっている感も否めません。 このような状態ですが、アドバイスありましたらよろしくお願いします。 ちなみに、そのPCは現在ADSLに接続できる状態ですが、PCを譲る予定のお宅がISDN環境のためモデムの認識が必要となっております。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- モデムの反応がありません
内蔵モデムをつかっています。前まで普通に動いていました。 今日インターネットにつなごうと思ってやってみたのですがモデムが検出されませんみたいなこと言われました だからモデムがこわれたのかとおもってダイアルアップ接続のところから新しい接続をつくってそこで市内にある人のに電話をしました。そしたらちゃんとつながりました。だからモデムが壊れていると言うことは無いと思います。 そのあとドライバーを削除して起動したときにあたらしいハードウェアがインストールされ全く問題なしにいったのですがインターネットをつなごうと思うといつもエラーがでます。 このパソコンは英語のCompaqに日本語を入れたものです。
- 締切済み
- ルーター・ネットワーク機器
- xperiaをモデムとしてパソコンに認識させたい
事情により、Xperiaをノートパソコンに接続して、ダイヤルアップ接続する必要があります。ダイヤルアップ接続番号は手元にあります。 Xperiaとノートパソコンは、USBケーブルで接続済み。 Xperia側は、USBデザリングをオンしています。アンドロイド4.04です。 ウィンドウズ7から、新しいダイヤルアップ接続を確立できるのですが、ウィンドウズがXperiaをモデムとして認識しません。ただし、モデムとしてではなく、携帯電話としては、ウィンドウズ側は、Xperiaを認識しています(SONYPCCOPANIONが) ご教示お願いします
- ベストアンサー
- Android
- モデムを認識しない
自宅でWInXPのパソコンにturbolinux7workstationをいれたのですが、ダイアルアップの設定の時にモデムを探し出せませんというエラーがでてしまいます。WInXPでは正常に接続できます。turbolinux7workstationでモデムを認識させるためには、どうしたらよいのでしょうか。 あとturbolinux7serverもほかのパソコンにいれたいと思っているのですが、製品版は高くてちょっと悩んでいます。本屋に売っているCDつきのものと製品版との違いはサポートを受けられるのと他に違いはあるのでしょうか。 ご教示お願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(OS)
- osx+Virtual PC5+win2000でPBG3の内蔵モデムが認識しない
PBG3(PDQ)をosx+Virtual PC5+win2000で使っていますが内蔵のモデムが認識しません。(ダイヤルアップ接続)いろんなHPを確認しましたが解決しません。恐れ入りますが設定方法をご教示お願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- ダイヤルアップモデムについて
今度、訳あってADSLからダイヤルアップ接続に、切り替えるんですが、 今のパソコンにはダイヤルアップのモデムが付いていません。 市販のカード型のモデムってどんなものがいいんでしょうか? また、どんなものでも合うんでしょうか? お勧めのものがあったら、教えてください。 パソコンは HP Compaq dc5100 windows xp が入っています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- カードモデムを入れると内蔵モデムが使えなくなった?
光ファイバーでワイヤレスにつられて(?)ケイ・オプティコムに加入し、内蔵モデムに加えてカード型のモデムを接続しました。 最初のインストールはすんなり行ったのですが、いざ接続になるとモデムを認識しませんでした。 サポートからの指示を受けて、内蔵モデムを削除して、カード型モデムを再認識させると、こちらはすんなりOKでした・・・が、今度は再登録した内蔵モデムが認識されません。 コントロールパネルのモデムの項目には内蔵モデムがあるのに、「応答しません」の無常の文字が・・・ 今まで使っていたプロバイダは当然のことですが、電話回線なので困っています。 PCの前で回りに取説を積み上げて、頭を抱えてます。 どなたか・・・ヒントでも良いのでお願いします。 OSはWindows98で、内蔵モデムはLT Win、カードモデムはNEC MA-N1です。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- モデムが間違った番号にダイヤルする?
現在 AIWA の内蔵モデムでダイヤルアップ接続していますが、接続開始時にモデムが間違った番号にダイヤルすることが、たまにあります。 (回線は、パルスダイヤル方式です。) どういう番号にかけているかはわかりませんが、長いこと呼び出し音が続いたり、誰かが出て「モシモシ!?」という声が聞こえてくることもあります。 この現象が起きるのは、寒い時期の朝一番(室温10度前後)が多く、夏場には起こったことがありません。 切断して即再接続すれば、2度目以降は必ず正しくダイヤルしますので、PC関係の設定の間違いではないと思います。 上記の内蔵モデムだけではなく、その前に使っていた OMRON の外付けモデムでも、同じ現象を経験しています。 これは、いったい何が原因なのでしょうか? この程度の寒さで、モデムが誤動作するということが、あるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
補足
えーインタネ、ニフマネって普通に使う言葉なんだと思いこんでいた・・・(^^; 気をつけましょう。 1.OSは認識してます。モデムは見えてます。 2.ニフマネ、失礼ニフティマネージャーからはダイヤルでき、さらにニフティへ アクセスすることは問題なくできてますね。 3.これは試してません。 4.内臓型ですが、スロットのあまりないです・・・。 5.この方法が、一番よさそうですが持ってないんです。 とりあえず家に戻ったらAOLの設定をニフティマネージャと同じにする案を 試してみましょう。ありがとうございましたです。