• ベストアンサー

We l l come?

「ようこそ」という意味の「ウェルカム」でつづりは welcomeですが、 中にはwellcomeと書いてあるページがあります。 これは完全な間違いなのですか。それともこれでもよいのでしょうか。  それと、ある日テレビで「Wellcome to~」と書くと喧嘩などの時に使う「かかってこい」という意味になると聞いたようなことがあるようなないような・・・こういう意味はあるのでしょうか。 英語に詳しい方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • G-san
  • ベストアンサー率13% (9/68)
回答No.6

アメリカ在住です。 wellcomeとは完全な間違いなんですね。これで良いかと聞かれたら良くないんですね。 少なくとも教養のある英語圏のネイティブなら100%の確率で意図的にwellcomeとは書きません。 それで意図的に書く意味があるかと言うと、私が知る限りでは全くありません。WELCOMEはあまりにも一般的にどこでも使われている単語なんで、これをWELLCOMEにしたから何かメリットがあるとは全く感じられず、どちらかと言うと、あっ、これはタイプミスだな、でもギャーギャー言う程もものでもないしな、と言うフィーリングになるんですね。 グーグルで検索すると分かりますが、人名又は固有名詞でWellcomeと言う単語は確かにあるんですね。でも「ようこそ」の意味で使われていません。いくつヒットするかと言うより、きちんとヒットした内容を一つ一つ精査しないと行けないんですね。 つまり、先ず間違えです。他の隠れた意味合いとかニュアンスなんてありません。 それから「かかってこい」と言う意味にはwelcomeであろうが存在しないwellcomeにもそんな意味とかフィーリングは全くないんですね。 こちらで「かかってこい」とあえて言うなら"C'mon, let's see what ya got!"とか、もっと簡単に"Go ahead, try it!"とかが使われるんですね。 わからないところがあれば補足質問してくださいね。

noname#91219
質問者

お礼

とても詳しいご回答をありがとうございます。 >こちらで「かかってこい」とあえて言うなら・・・ 参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

アメリカに36年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 「ようこそ」や「どういたしまして」と言う意味で使われるウエルカムはwelcomeが 正しいスペルです。  しかし、漫画や宣伝でこれをもじってwellcomeと言う使い方はします。 これはあく までも「もじった」使い方であって、一般的に上の意味で使われてはいません。  「一般的な間違い」としてこのスペルは使われるときはあります。 つまり、間違い なのですね。 どうしてもwellと言う感嘆な単語に釣られてキーボードを叩いてしまう事はあると思 います。 しかし間違いと見ます。 余談にはなりますが、Wellcomeという苗字がありますので、これ苗字に関係した物で あればこのスペルが正しい事になり、本人はMr. Welcomeと呼ばれたくはないでしょ う。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してくださ い。

noname#91219
質問者

お礼

アメリカ在住の方から頂き光栄です。とても参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Shimo-py
  • ベストアンサー率61% (170/275)
回答No.4

wellcome は、間違いです。 ◆世界最大の英語辞典を調べてみました。それは The Oxford English Dictionary (略称= OED・全20巻)という辞書です。それによると、18世紀あたりにそういう綴りが一時的に、ごく一部で見受けられたようです。しかし現在の英語として wellcome という見出しはありません。  つまり wellcome は間違いです。  したがって、単語がない以上、「かかってこい」という意味になるということもありません。 ◆英単語は、よく、勘違いでつづられることがあります。(漢字をよく知らずに書き間違えた経験が、誰にでもあるでしょう?) ちょっと話が逸れますが、こんな話をご存知ですか?  shall や will の場合、現在形にエルがあるため、過去形の should や would にもエルが入っても不思議はありません。しかし can にはエルがないのに、過去形の could にはエルがありますね。  これは、「勘違い」によって生まれた綴りで、それが定着してしまったために今では「正しい綴り」になってしまったものです。  本来 could のエルは不要で、昔の英語を見ると coude とか cude のように書かれていました。ところが should や would の綴りに惑わされ、coude にもエルを入れたくなってしまい、could となって、これが定着したのです。 ◆welcome も歴史上、そういった勘違いを招きやすい単語だったようです。もともと welcome の wel- は、意志という意味の will だったのですが(古英語 wilcuma が語源)、wil- は wel- と勘違いされ、cuma は「来る人・客」という意味の名詞だったのに動詞の come だと勘違いされ……そして今回お尋ねの件では、wel- が well- だと勘違いされているわけです。ただし、wellcome という綴りはまだ一般に受け入れられておらず、完全な「間違い」とみなされています。

noname#91219
質問者

お礼

 とても詳しいご回答をありがとうございます。以前にWellcomeと書くと「かかってこい」という意味だとテレビで聞いたことがあるような気がして、とても気になっていたのですが(夢で見たのかも知れません)、はっきりしました。英語は奥が深いです・・・ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#175206
noname#175206
回答No.3

 プログレッシブ英和中辞典によると語源は、 >語源 古英語wilcuma (willa喜び+cuma来訪者=喜びをもたらす来訪者).welはwellの影響による となっていますので、もともとwell+comeの形・意味はなく、wellcomeはtypoだと思われます。

noname#91219
質問者

お礼

>プログレッシブ英和中辞典 ここまで詳しい英語辞典があったのですか!参考になりました。  詳しいご回答をありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

インフォシークの辞書で調べましたけどそのような単語はありませんでした。辞書にないのでしたから確実だとおもいます。

noname#91219
質問者

お礼

ありがとうございます。一度辞書で調べてみても無かったのですが、どうしても気になっていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.1

wellcomeは間違いでは? googleで検索するとwellcomeは142万件ヒットします。 welcomeは1億5700万件ヒットします。

noname#91219
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • We'll carry on

    Welcome to the Black ParadeのPVを観て、マイケミカルロマンスにはまってしまいました。個人的な作品のBGMとしてWelcome to the Black Paradeを使いたいと思っています。サビの部分の「We'll carry on」が「僕たちは続いていく」って訳だったんですが、なんかちょっと味気ない気がしました。 そこで質問ですが、「We'll carry on」をお洒落な日本語に意訳するとしたらどんな感じでしょうか? どなたか英語に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 「WELL COME」と 「WEL COME」の 違い?

    間違って、人の結婚式のお祝いの写真やウェルカムボードに WELL COMEと 普通はWEL COMEですが 「L」を1つ大目でつけて作成してしまいました!!(泣) そこで 質問なんですが WELL COMEという文字を大々的に  商品の名前に売り出しているアーティストなどいますが、 やはり・・ 「WELL COME」って ようこそおいで下さいました!!    という 意味じゃ 駄目ですかね?  スミマセン。 また 一からやり直すと数万円かかってしまうので     英語にお得意な方 アドバイスをお願い致します!!

  • イヤミでの、「Welcome to ~」の訳って?

    こんにちは、welcomeの訳が英和辞書に載っているものではシックリこないものをたまに見かけます。例えば添付画像のような「Welcome to the English Language」ってどう訳すのでしょうか? 「英語の世界にようこそ!」でも、間違いではないと思うのですが、原文にある毒々しさが無くなってしまいます。 理解できてもうまく日本語で対応する言葉が出てこないのですが、「英語地獄へようこそ!」に近いような、、、気がします、、、どうも、言葉が出てこないのですが、、。 このような、イヤミでの、「Welcome to ~」の訳は、何か良い定訳みたいなものはないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ○○プレゼンツ の意味は?

    よく、テレビや雑誌などでも見る文句で、「○○プレゼンツ」というのがありますが、それの意味ってどういう意味なのでしょうか? ○○には、社名とか人名が入っているのを良く見かけます。 また、綴りは「Presents」であっているのでしょうか? Presentsで検索しても、誕生日とかのプレゼントで引っ掛かって、よくわかりませんでした。 英語がとても苦手なので、得意な方教えて下さい。宜しくお願いします

  • ウェルカムボードの・・。

    『Welcome to our Wedding Reception』の意味を誰か教えてください。英語が本当苦手で困ってます。

  • To doorの意味を教えてください。

    英語に詳しい方、もしくわ海運関連に詳しい方。 PODは、揚げ地 PLDは、最終向け地 To doorは、どうゆう意味ですか? あともうひとつ質問です。 英語読みするとノンハザードケミカルの意味を教えてください。 略して書くとNOS CHEMIなんですが、 正しいつづりを教えて下さい。

  • come over と come by の違い

    Canadaで働きながら英語を学んでます。会話やmailで『うちに来ない?』という意味を英語にする時に do you wanna come over my place? と文章を作ってましたが。。。native English speakerの相手から I wanna come by your place. という返事が来ました。 come OVERとcome BYはどう違うんでしょうか? 辞書で調べるとどちらも”立ち寄る”という意味とありました。使い分け等、知ってらっしゃる方!教えて下さい!!

  • come in response

    英語やり直し組みです The decision, which came in response to Palestinian rocket attacks, means that Israel could restrict the flow of vital supplies to Gaza (1)「which came in response to Palestinian rocket attacks」 の前後のカンマは必要なのでしょうか?ない場合とある場合の意味に違いはあるのでしょうか? (2)「which came in response to Palestinian rocket attacks」は単語の意味から多分「パレスチナのロケット攻撃に反応(対応?)した決定」のような意味になると思うのですが、「which(decision) came in response?」反応の中に入った決定?単純に「which is response」や「which has been response」などでは駄目なのでしょうか? (3)後半のcouldですが必要なのでしょうか? 全体の意味は「パレスチナのロケット攻撃に反応した決定はイスラエルがきわめて重要なゴザへの供給の流れを制限することを意味する」のように見えるのですが、これだとcouldがあると変に感じます。 お願いします

  • 英語について

    ○○(人の名前)を尊敬している。みたいな意味でかっこいい英語のつづりを教えていただけないでしょうか?できれば主語をはぶいた形で。respect to ○○みたいな感じです。英語に詳しくないのでかっこいい言い方が思いつかないのです・・・。すごい尊敬しているという意味をこめた感じがいいです(できれば)。英語の格言みたいなのにしたいので回答お願いします!!

  • Do I have to~、Do we have to~の違いとは・・

    もうすぐ留学するので英語の勉強を頑張っているのですが、Do I have to~と Do we have to~の違いにつまずきまして・・。 「we」の場合は、ルールとか規則を聞く時と書いてあって、なんとなくわかる のですがいまいち・・。それは「I」の場合では聞けないのかとか、意味的には 聞けるんじゃないかとか。 頭ん中には少し?があります。 なにかはっきりした違いなどあるなら教えてください!