• ベストアンサー

なぜタバコを吸う人がいるの?

mississippiの回答

回答No.20

元喫煙者です。 タバコを止めて2年ほどたちます。 はっきり言ってタバコを吸っている時は非喫煙者の気持ちはサッパリ分かりませんでした。 ニオイも煙もタバコを吸わない人にとってとてつもなく苦痛なものとは想像もしていなかったです。 しかし、自分がタバコを止めてから、非喫煙者の気持ちがよーーーーーーーーーーーく分かるようになりました。 そしてタバコを吸っていた自分の愚かさをイヤと言う程思い知らされました。 私は本当にバカ者だったと思います。 煙もニオイもタバコを吸わない人にとっては、とても苦痛で気持ちの悪いものだし、喫煙者とすれ違っただけでも、その人のタバコ臭に顔が歪んでしまいます。 私もかつて、あんな臭いニオイをふりまいて、迷惑な煙を吐き出していたのかと思ったら心の底からゾッとしました。 そして非喫煙者の友人に今までの私のヤニ臭かった事と煙にたいする無神経さを心からお詫びしました。 で、結局何がいいたいのかと言うと、タバコを吸う人にはタバコを吸わない人の本当の辛さと言うのは分からないと言う事です。 また、これとは逆で、タバコを吸わない人にはタバコを吸う人の気持ちも分からないと言う事なのです。 私自身がそうであったように、止めてみて初めて分かった事だからです。 しかし以前はタバコを美味しく吸っていた事も事実なのです。 タバコを吸っている時は、他人の迷惑も勿論考えて吸っていたつもりですが、それでも配慮が足りなかったと思います。 喫煙者がどれだけ非喫煙者に対して配慮してタバコを吸っていたとしても、非喫煙者にとっては喫煙する事自体、配慮のない事だと言う事も止めてから初めて知りました。 タバコの問題は喫煙者と非喫煙者では永遠的に平行線で結論は出ないと思います。

shinsen3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 元喫煙者の方の意見、感謝します。 そして、煙草を止めるのはとてつもなく大変らしいので止められた事を尊敬します。 皆さんの回答を読ませてもらって喫煙者の方の気持ちも少しは 分かるようになったと思います。 しかし、喫煙は本人の自由意志ではなく、薬物依存によるものであるとも感じました。 喫煙者の方は「喫煙は自由意志だ」と答えるかも知れませんが 病気の本人は依存症を自覚する事は難しいのでしょう。 煙草の問題は平行線ではないと信じています。 このように名を伏せて議論する機会が増えればお互いの気持ちを 飾らずに言い合い、相手の意見を聞くことが出来ます。 煙草を止めるのは本人の意思が強くなければ無理でしょうが 他人の気持ちを知っていれば配慮が出来る人が殆どだと思います。 知人同士ではどうしても言い合えない事を参加して意見しあうのは 良い事だと思います。 私は皆さんのお陰で愛煙家の方に対する意識が大分変わってきました。

関連するQ&A

  • タバコってどんな味?

    よくタバコは「百害あって一利なし」といわれますが、もしそうだとしたら吸う人などいません。やはり味のようなものがあるから吸う人が多いのでしょう。 ということで、タバコってどんな味なのですか? 舌で感じるものなのですか。もしそうだとしたら甘いのですか?しょっぱいのですか?もしくは言葉では言い表せないような味なのですか? 舌で感じるものでないとしたら、どこかの神経かなにかが刺激されていい気分になるような感じなのですか? また、もし今まですったことがない人がはじめてすったら、皆さんが感じているような味をはじめから感じることができるのですか?また、タバコに好き嫌いは現れますか? 最後のしつもん。タバコをすうひとはいわゆる主流煙と言うものを味わっているのですよね。しかし副流煙はタバコを吸わない人にとっては非常に嫌なものなのですが、タバコを吸っている本人にとっては副流煙はあまり感じないものなのですか?それともむしろ副流煙まで楽しんじゃう感じなのですか? ちょっと質問が多くなってしまいましたがよろしくお願いします。 この質問はいかにも今度タバコを吸い始めるための参考にするために質問しているように見えますが、むしろ私は嫌煙家であり、これからもタバコを吸わないであろうから、このような質問をしました。ちょっとタバコをすうひとにとってはいやみに感じるかもしれませんが、そんな気持ちは全くありませんのでよろしくお願いします。

  • タバコってどれくらいやめるのがむずかしいの?

    たばこって百害あって一利なしでまわりに迷惑ばかりかける本当にうっとおしいものです。 どんな理由があろうとタバコを吸う者にわたしは一理もみとめません。 私も臭い臭い(くさいにおい)にはまったく辟易しており、さらには服にまで染み付いてしまうあの煙。 この世でもっとも汚らわしいものの一つであるうんこですらいくら臭くとも、30メートルも全力疾走でもすれば、ゆうに臭いのかけらも残らないであろうことは想像に難くありません。 そんなタバコは吸う側も今の時代、何も周りのことを考慮もせず忌々しい煙をまき散らすおつむの足りない坊やもいないこともありませんが、まあだいたいの人は色々わかった上での暴挙であることはみなさんご承知の上です。 常人の感覚がまだタバコに冒されていないのならば「あたしちょっとたばこやめてみようかしら」くらいはふっと思わないほうがおかしいというものです。 しかしながら、それでもタバコをやめられないというのがニコチン中毒者の常。私にはそこがよくわかりません。だからタバコを吸わない人にでもわかるようにタバコをやめることがいかに難しいか、どんなに大変かを平易な文章で誰か教えていただけませんか?? なんとなくとか、気がつけばではなくまるで~のようにみたいな感じがうれしいのですが。

  • 何故タバコを吸い始める人が後を絶たないのか?

    私は喫煙者でもなければ嫌煙者というわけでもありません。 既に喫煙されている方は吸わずにはいられない原因などもあるので、 喫煙をやめろと言う前に、やめられる環境作りが必要だと思いますので、 仕方ない事だと思っています。 ですが、百害あって一利無しと言われるようなタバコを これから吸おうとしている方に何故吸わなければならないのか聞いてみたいです。 既に喫煙を始めてから長い人でも構わないので、 吸い始めた理由と、吸い続けなければならなくなった理由を教えて下さい。

  • 『タバコのメリット』とは??

    『タバコのメリット』とは?? 学校のディベートで、タバコの健康影響について取り上げることになりました。 その中で『タバコは健康に良い』と主張したいのですが、調べてもなかなか資料が集まりません。 いまのところ考えているのは 『喫煙しないと分からない気持ちや考え方があり、喫煙を否定すると社会が平板化してしまう』 という主張のみです。 科学的な裏付けがあるものでなくても構いませんので、『タバコは健康に良い』と言えるところを一緒に考えてください。 たくさんの回答を待っております。 なお、税金についてや『百害あって一利なし』などの書き込みはご遠慮ください!!!

  • たばこを吸う人って何考えてるの?

    たばこが死ぬほど嫌いです。なんのために存在しているのか分からないです。 副流煙を吸いこむたびに頭痛くなって倒れそうです。 歩きたばこしてる奴いるとマジでイライラします。あれ、通り魔と変わんないですよね。 吸う方も癌のリスクが高まりますし、吸わなくても副流煙吸い込むだけで死亡率は上がります。 迷惑以外の何ものでもないですよね アヘンや大麻やらの麻薬は法律で禁止しているのに国はどうしてタバコを取り締まらないんですか? やっぱり税収源だからですか? みなさんのたばこのメリット・デメリットの意見をお願いします。 P.S. このまえ受けたJTの面接で落とされてからタバコが憎いです。

  • 本当は健康に悪いということが解っていないからタバコがやめられないの?

    次男が「バカの壁 」の本を読んで・・下記のようにいっていました。 タバコを吸う人が「タバコは健康に悪いことはわかっているけど・・タバコががやめられない。」といっているが・・「バカの壁 」の本によると・・本当は健康に悪いということが解っていないからタバコがやめられないのだ・・ うーん、それをきいて、私はタバコは百害あって一利無しというから・次男の言うとおりかなと思うのですが・・ 本当は健康に悪いということが解っていないからタバコがやめられないの? 教えてください。

  • タバコを吸う人と吸わない人で、どれぐらい寿命が異なりますか?

    よくタバコは、百害あって一利なしのように、悪者にされていますが、実際、喫煙する人としない人とでは、どれほどの寿命差があるか分かりましたら、お願いします。ちなみに私は、学生のころから吸い始め、35を過ぎた最近、禁煙をいたしました。

  • なんでタバコってここまで毛嫌いされるんですか?

    質問:具体的にタバコの何がどのように嫌ですか? 身近な人やネット上の意見を見ていると、非喫煙者にとってタバコは本当に毛嫌いされているように感じます。害がどうこうだの臭い等々。 私は別にタバコは吸いませんが、非喫煙者達の言いたいことはまぁわからないでもないですが、反応が過剰すぎない・・・?と感じます。というのは、まず害という話でいえば四六時中副流煙を吸うわけでもなければ、ある程度薄まった煙であればほとんど健康に対して気にするほどでもないと思います。 あとこれがほかの人と自分の特に違うところなのではなにかと自分でも思っていますが、言うほどタバコの臭いを不快に感じません。不快と思う人もいる臭いだというのは十分わかりますがオーバーリアクションすぎます。 ここではあくまで比較していただくために私の主観を書いただけなので、別に嫌煙家に何か言いたいわけでは微塵もありません。ただ、タバコのどういうところが嫌いなのか知りたいです。

  • タバコの煙、体への影響について

    どうも。 大学の課題で、歩きたばこの問題についてやっています。 タバコの煙を吹き込んだマスクを着用したら、健康に悪いでしょうか? 要は歩きたばこで迷惑している人の気持ちをわかってもらおうと、タバコ臭いマスクを数分付けてもらう、というような企画を考えているのですが、そもそもタバコの匂いが付着したマスクをつけると間接喫煙になってしまわないか心配です。 タバコ臭いマスクは、喫煙者にタバコの煙をマスクに吹き込んでもらう形で作ろうと考えています。 ある人によれば、マスクにつくのはにおいだけで、害のある成分は少し経つとなくなってしまう的なことを言っていたんですが、本当に大丈夫か心配です。 よろしくお願いいたします。

  • 煙草を吸う場所について

    喫煙者の方に質問です。 私も喫煙者ですが、決められたスモーキングエリアで吸っていても、ポイ捨てをしなくても、灰皿が設置してあるところで吸っていても、歩きタバコをしていなくても、仕切られた分煙のスペースで吸っていても喫煙者と言うだけで、「何故煙草を吸うのか分からない」「喫煙者は非喫煙者の権利まで侵害している」「女性が煙草を吸うべきでない」と非難を受けているような気がします。 喫煙者の方に同じような経験をした方はいませんか? 確かに副流煙に害があると言うのは根拠のある話ですし、タバコは百害あって一利無しですが、決められたマナーを守って喫煙する人や飲食店で禁煙か喫煙かと聞かれて席を決めてもらっても喫煙席に禁煙者がいたりして避難の目を向けられるのは何故でしょう? 税金も人よりも払わなければならない上、場所によっては罰金まで取られ、出来うる限りのマナーを守ってもなお非禁煙者に禁煙を訴えられなければならないのは何故でしょう?