• ベストアンサー

会社が本籍地の記載を請求します

転職することになりましたが、入社用書類に本籍地を(都道府県だけでなく)詳細に書く欄があります。これって違法じゃないんですか? (株式も公開している大きな会社です)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • prin5
  • ベストアンサー率8% (1/12)
回答No.4

違法ではありませんが、他の皆さんがおっしゃるように禁止です。と、言うとなんかズルく思えますよね。 企業には「入社時の選考に当って職務能力以外の情報を求めないように」という指導を行っています。現在市販されている履歴書には本籍の記載欄がありませんよ。ですが、履歴書と職務経歴書等を提出し、いざ面接の時にその会社の内部使用用紙に記入を求められたら、本籍ばかりか家族の収入といった記入も求められた、という例も見受けられます。あと、老舗企業だったりすると、何年も前の社内用紙を何の他意もなく、疑問ももたずにずーっと使ってることもありますね。 ちなみに健康診断書や免許証のコピー、あるいは自宅から最寄り駅までの地図作成などは、入社後に提出を求められたら提出すればいいです。つまり、「入社時の選考で個人の宗教や出身地を考慮してはいけない」のです。 ご質問の「入社用書類に」とあるのは、「採用決定後」ということなんでしょうか? どういう理由で必要か人事担当者にそれとなく聞いてみて、さしたる理由もなく、ただそういう欄があるからだ、みたいなことなら拒否できるかもしれませんね。質問を読む限り、「違法かどうか」ということで、ご自分は提出したくない、ということなのかまでは分からないなー

Sylvaner
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 記入を求めらているのは入社決定後の「社員台帳」です。なぜか血液型を書く欄もあり、入社決定後の個人情報の収集は違法じゃないのかな?と疑問をもったんです。 「私は書くけど、差別しちゃダメなんだよ」という安全圏に立った差別の指摘はしたくないので、(違法じゃないなら自分は書かない)、(違法なら自分は書かず、人事担当者に指摘する)にしようと思っていました。「禁止」で「違法」じゃないようですが人事担当者には言ってみようと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#11476
noname#11476
回答No.5

>三度目の会社ですが住民票は提出したことはありませんが それはその会社が従業員の自己申告を信頼しているということです。 ただ最近税務署もうるさいので、扶養家族がいる場合は同居・非同居をきちんと確認しろなどの要求もありますし、生命保険料控除などでも妻が受け取りであれば法定婚の妻であることを確認しろということもあり、住民票は最低必要になってきていると思います。 (確認せずに事実と異なると会社がとがめられるため) なので住民票に関して言うと、役所の要求どおり確認せざるを得ないこともあるのです。 特に大きな会社は一度の指導で波及効果が大きいので細かく指摘されたりします。 極力は自己申告で済ませているのですが、、、、、実際に税金の申告で間違って申告しているケースがかなりあるため、なかなか難しい点でもあります。

Sylvaner
質問者

お礼

2度目の回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

厚生労働省告示(平成11.11.17 第141号)で、 本籍や出生地等に関する個人情報を、 収集することを原則禁止しています。    ただ、この告示は最近のものなので、 以前からの書式を、 そのまま使っている可能性もありますね。   会社の人事担当者に、 それとなく伝えておいたほうが良いと思います。        

Sylvaner
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 「原則禁止」なんですね。人事の方に言ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11476
noname#11476
回答No.2

違法というわけではありません。(それを禁止する法律は存在しないという意味です) 会社が本籍地という情報を必要かどうかという点では疑問がありますが。(日本国籍かどうかは住民票でわかるので) 住民票は必要ですが。

Sylvaner
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 住民票ですか? 三度目の会社ですが住民票は提出したことはありませんが… 住民票が必要な会社もあるんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kkkhhh
  • ベストアンサー率28% (51/180)
回答No.1

違法ではないと思いますよ。 本籍地を記載する事によってなにか不具合でもあるのですか? 例えば運転することのある仕事なら会社から免許証の確認をされるはずです。 運転免許証には本籍まで記載されていますよね。 逆に、本人が免許を持っていると言った事を会社が鵜呑みにして実は無免許であった場合、事故を起こせば会社の管理責任を問われる事になるでしょう。 もし、本籍を教えるのが嫌なら違う会社に行けばいいだけの話です。

Sylvaner
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

Sylvaner
質問者

補足

本籍地を書くことに不都合はありません。違法でないか、就職差別をするような会社でないかを就職してしまう前に知りたいだけです。違法ではないんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 本籍地

    戸籍謄本の本籍地にこだわりはありますか? 絶対に本籍地を置きたくない 嫌いな都道府県はありますか?

  • 本籍地記載有りの住民票 の「本籍地」

    題名の通りです。 本籍地記載有りの住民票(住民票の「住所」は別都道府県別住所)を発行してもらった場合、その住民票内の「本籍地」は本籍が現在登録されている住所が載る ということで合っているでしょうか? 本籍地の筆頭者である自分の親が(数ヶ月前左記住所から引っ越したため)移籍手続きを済ませたと口頭で話しております。 しかし、実際のこちらの本籍地記載有り住民票には引っ越し前の住所が本籍地として載っております。 親が単なる転居届を転籍届と勘違いしていて現在も本籍地は本籍地記載有り住民票にある通りであるのか、または実際に転籍済みにも関わらず本籍地記載有り住民票には反映されないものなのかどちらなのでしょうか。

  • 本籍地の変更回数

    戸籍の本籍地を転籍届をして いろんな都道府県に動かして 10回以上本籍地を変更してる人いますか? 本籍地をいろんな都道府県に動かして 何度も本籍地を転々として 変更回数が多いから 人として地に足がついてないとか 信用できない人間とか 異常な人とか思いますか? 人間性や人としてどう思いますか? 何度も本籍地をいろんな都道府県に 移してる人いますか?

  • 本籍地を後悔しています。

    私は戸籍について何も知らなくて本籍地は自分の好きな都道府県に置けるということを知りませんでした。住民票と一緒で住んでいる住所しか置けないと思っていました。それで転籍届をして長野県と滋賀県に本籍を置いてしまいました。私は長野県と滋賀県に本籍を置いたことをすごく後悔しています。私は長野と滋賀が嫌いな都道府県だからです。自分の嫌いな都道府県を本籍地にしてしまったことがすごく後悔しています。私と同じ状況の人いますか? 自分の嫌いな都道府県に本籍を置いたら後悔しますか? 長野県と滋賀県に本籍を置いたら後悔しますか? 回答お願いします。

  • 戸籍の本籍地を後悔しています。

    私は戸籍の本籍地を自分の好きな都道府県や市区町村に置けるということを知りませんでした。私は分籍と転籍をして本籍地を変更したのですが、住民票と一緒で自分の住んでいる住所しか本籍地に置けないと思っていました。私はその時、長野県と滋賀県に住んでいて長野県と滋賀県を本籍地にしてしまい後悔しています。本籍地について何も知らなくて、調べて知った時に長野県と滋賀県を本籍地にしたことをすごく後悔しました。私は長野県と滋賀県が嫌いな都道府県だからです。また転籍すればいいと思う人もいると思うのですが、私は一度でも自分の戸籍の本籍地を嫌いな都道府県にしてしまったことが自分の戸籍が汚れたみたいで気持ち悪いです。皆さんに聞きたいのですが、私みたいに何も知らなくて自分の嫌いな都道府県に本籍地を置いてしまったら後悔しますか?後悔した人はいますか?自分の戸籍の本籍地を一度でも嫌いな都道府県に置いたら自分の戸籍が汚れたみたいで気持ち悪いと思いますか?自分の戸籍が汚れた感じしませんか?皆さんが長野県と滋賀県に本籍地を置いたら後悔しますか?本籍地にこだわりはありますか? 後悔して悩んでます。教えて下さい。お願いします。

  • 住民票の発行をしたら本籍地が記載されていません。

    本日転出、転入届を出しました。 転出する際に本籍の変更をしました。 転入して、新しい住民票を発行してもらったのですが本籍地が何も記載されていません。 これでは免許証の変更に出す書類に本籍地の変更が出来ません。 本籍地は親の実家にしているのですが、実家のある役所まで行かないと発行してもらえないのですか?

  • 滋賀県を本籍地にしたら後悔しますか?

    私は戸籍の本籍地は自分の好きな都道府県に置けるということを知りませんでした。住民票と一緒で住んでいる住所しか本籍地にできないと思っていました。それで私は滋賀県を本籍地にしてしまいました。後で自分で戸籍ついて調べたら本籍地は自分の好きな都道府県に置けると聞いて、滋賀県を本籍地にしたことをすごく後悔しました。私の生まれた都道府県でもないし、縁もゆかりもありません。それに私は滋賀県が嫌いです。とにかく滋賀県が1番嫌いです。生理的に受け付けません。皆さんに聞きたいのですが、自分の本籍地を滋賀県にしたら後悔しますか?私は滋賀県を一度でも本籍地したことで、自分の戸籍謄本が汚れたと思います。皆さんが滋賀県を本籍地にしたら自分の戸籍謄本が汚れたと思いますか?本籍地にこだわりはありますか?滋賀県を本籍地にしたら後悔しますか?教えて下さい。

  • 引越のときの住所変更と本籍地

    引越のとき役所に住所変更を届け出て、書類の本籍地の欄に住所と同じものを書いた記憶があります。 後になって、本籍地は住所とは異なるもので、変更には別の届けを出す必要があるという話を聞きました。 転出・転入届だけでは本籍地は変わっていないのでしょうか。 つまり、現在も引っ越す前と同じ本籍地になっているのでしょうか。 役所に行って調べればいいのですが、仕事が忙しくて平日に行けません。 気になるのでわかる方教えてください。

  • 本籍地の届出について

    現在の本籍は県外のAとなっているのですが、婚姻届を提出すると同時に 本籍地をBに変更したいと考えています。 この場合、事前に本籍地をBに変更届をしておく必要があるのですか? あるいは、婚姻届の新本籍欄にBと記載しておけばいいのですか? *戸籍抄本は既に取り寄せてあります。

  • 住所 本籍地

    私の本籍地はすでに津波復興事業地に収納されています。そこでフト疑問がわいたのですが 水底に消えたと言うわけではないがすでに実用でなくなった(実際は堤防の一部)ところが 本籍地として書類上は残っていますがこれは家族全員が死亡して抹消されるとか本籍地を移動するとかがないとソノママ?なんでしょうね? 最近謄本をとる用事があったのですが特に言われなかったので「問題なし」だとは思ってますが。 関係ないですが借家にいる人はそこが本籍地ということもあるのでしょうか? 実はその土地にかって貸家があって親が賃貸していたことがあるのでこれもフトわいた疑問です。

このQ&Aのポイント
  • 2020年12月に購入したDCP-J988Nのインクカートリッジを交換した際、インクカートリッジがありませんの表示が消えません。故障や寿命なのか、不良品なのか確認したい。
  • Windows10を使用しており、無線LANで接続している。関連するソフトは特にない。
  • 電話回線はひかり回線を使用している。
回答を見る