• ベストアンサー

プラスとマイナスの遺産相続(長文)

カテ違いでしたらすみません。友人(女性)の義父がつい最近亡くなり、遺産相続その他について困っています。 彼女の旦那は長男で他に妹が1人います。義父は夫婦でお茶の卸売業(生産はしていません)を営んでいました。お店の方は年商1000万程度、利益はその3~4割らしいです。(本当かどうか?)毎月30万ほど借金返済(事業に関する借金)をしていたそうです。借金は総額で2000万(銀行と農協から)ほどだと聞いていました。義父は10年ほど前からガンを患っていましたが、借金については生命保険(月々5万の保険料、死亡時6000万)で返済できると義母(55歳)から聞かされていました。 ・・・が、義父の死後になって「生命保険は9月末で切れていた、告知義務違反により解約させられた。」と義母は言います。また銀行での借金の名義変更(?)の為には長男が保証人にならなければならないとも言っています。 義母の考えでは自宅の土地は担保に入っていないので売ったお金で借金を全額返済、離れて暮らす長男夫婦と同居して自分を養って欲しい、又自分はお店を続けて生活費を助けたいと言います。 自宅の土地は170坪あり銀行の評価では3000万だと言っていますが、友人はでたらめだと考えています。上記の内容は全て義母の口から出た言葉のみで立証する書面を確認したわけではありません。とにかく義母の話しには矛盾が多くてどれも信用なりません。 こんな場合、あてにならない義母を無視して亡くなった義父の遺産(借金・預貯金の全貌)をちゃんと把握するにはどのようにしたら良いのでしょうか?何に注意しなければならないのでしょうか? 又、義母は自己破産も考えているようですがもしそうなった場合はこれからマイホーム購入を検討している友人夫婦に具体的にどんな影響があるのでしょうか?詳しい方、同じような経験をされた方、良いアドバイスを下さい。

  • sai512
  • お礼率92% (1125/1220)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#37995
noname#37995
回答No.3

こんばんは。全くの素人なので、お役には立てないと思いますが、私も今似たような状況の中にいますので、気になった事を書かせて下さいね。 年商1千万で利益が3,4割というのはそんなものではないでしょうか。 10年前からガンを患っていたのに、月々5万円の保険に入っていた、と言うのであれば、その保険は10年以上前から加入していたのでしょうか?掛け金600万円も捨てた事になりますね。 ガンである事を黙って保険に入り、告知義務違反で解約させられた。と言う方が納得しませんか? 銀行で、義父名義で借金をしていたなら、一旦名義変更はしなければならないはずです。 多分、義母に変更し保証人を立てるのも理解できます。 ただ、長男が必ずならなければならない・・・と言う訳ではなく、息子以外に頼む人がいないということでしょうか。 自宅の土地の評価は、役所で固定資産税課税台帳を取り寄せれば国の決めた評価額ならわかりますよ。 仕事場なども、誰の名義の物かなら、法務局で調べられます。機械一つすべてプラスの財産ですから・・・。 借金は2千万、土地を売却すれば3千万、負債は返せるはずなのに、自己破産をちらつかせるのは、義母名義の借金が他にある!という事はないですか? 銀行・農協から借金をしているという事なので、すでにそちらの口座の預金は凍結されているでしょうから、どちらにしろ遺産分割協議書を作成しなければならないと思います。 その時に、「素人では難しいので、専門家を頼まない?」と持ちかけ、司法書士を間に入れれば、プラス・マイナスの財産はすべて聞き出してくれると思いますよ。(たんす預金までは無理ですが・・・) 義母が真実を話さない限り、自分達で調べるには限界があるでしょう。 息子はこういう場合、母親(家族)に甘いです。 銀行の保証人になる話しと、遺産分割(或いは土地を売却する話し)は同時に進めた方が良さそうですね。 嫁がしっかり把握していないと、結局自分達に降りかかってきますから、納得行くまで話し合う事をお勧めします。

sai512
質問者

お礼

回答ありがとうございます。固定資産税課税台帳・・・なるほど~早速連絡してみます。ご経験者のアドバイスは説得力がありますね。他にも借金が・・・確かにそんな雰囲気がします。友人は義父や義母の借金を背負うくらいなら離婚もあり得るといった感じでかなり悩んでいます。専門家に依頼するのが良さそうです。

その他の回答 (2)

  • MagMag40
  • ベストアンサー率59% (277/463)
回答No.2

義母はなぜ自己破産する必要があるのでしょうか。 債務を相続したためにとのことなのでしょうか。 自己破産するくらいであれば、自宅不動産などを手放すことにはなりますが、相続放棄をすれば良いのではと思います。 相続放棄をすれば当然正負の財産全てにおいて相続しないことになりますので、店に関する財産や自宅不動産などを手放す必要はありますが、不名誉な破産者にならずに済みます。 またあなたの夫やその妹も、負債が遙かに大きいのであれば相続放棄を検討する必要があるでしょう。 相続放棄の手続きは、相続人が自己のために相続の開始があったことを知ったとき(被相続人の死亡を知ったとき)から3ヶ月以内に、家庭裁判所に申し立てる必要があります。この期間を過ぎるとよほどの事情がない限り放棄は出来ませんので、速やかに手続きをする必要があります。 また放棄には、単純放棄と限定承認があり、限定承認は相続人全員で共同して手続きをする義務があります。 単純放棄は、各相続人が単独で手続きが可能で、単純に正負の財産全てを放棄するといった手続きです。 限定承認は、相続財産(プラスの分)の範囲でのみ、負債も承認するといった手続きです。よって正財産分を超過した負債分については債務が免除されることになります。 また相続財産や負債の調査に時間がかかるなどの正当な理由があれば、死亡時から3ヶ月以内であれば、この期限を延長してもらうための申請が出来ます。 とりあえず相続放棄の期限延長の申請をして、弁護士等に依頼してじっくり財産調査をしてはいかがでしょうか。

sai512
質問者

お礼

回答ありがとうございます。自己破産が何処からでた話しなのか不明です。ただ自宅の評価額が3000万というのが怪しい話しで知り合いの見極めでは良くても1000万とのこと。なんせ義母の話しは聞く度に二転三転するので本当に信用できないと嘆いていました。友人(お嫁さんの)の実家から援助してもらえないかという打診もあるのでもしかすると更なる借金があるのかもしれませんね。3ヶ月以内となると急ぐ必要もあるので早急に調べるようにアドバイスしてみます。

  • kimshin
  • ベストアンサー率40% (45/110)
回答No.1

私が答えられるのはこれだけですが… →義母の自己破産は、保証人でもなんでもない友人夫婦には影響ないです。 ★義父の遺産については、実際通帳や借入返済明細を確認するしかないですよね。  あるいは土地の名義変更も兼ねて司法書士に相続の件を相談してみることを  おすすめします。専門家を間に入れれば後からもめなくてすみますよ。

sai512
質問者

お礼

回答ありがとうございます。義母の自己破産が友人夫婦に影響が無いとわかり安心しました。友人は義父の残した借金を抱えることになるなら離婚も考えると言っているので早急にに専門家に相談するように言ってみます。

関連するQ&A

  • 遺産相続

    8月に義父が他界しました。亡くなってすぐからと義兄が戸籍謄本を持ってこいだの、銀行の凍結解除をしないといけないから、印鑑証明を持ってこいだの言ってきていました。うちの夫が相続するものなので、私が口を挟むのもと思い、やんわりと、四十九日過ぎてからでいいんじゃない?と言ってました。 義父には、遺言書があり、自筆で、住んでいる家と土地は長男に譲ると書いてありました。 相続人は、義母と長男と夫です。 そこで質問です。 遺言書のように家と土地を長男に相続させたなら、義母と夫は、貯金を半分づつ相続するものなのでしょうか? それとも、全遺産の金額をだし、家と土地を長男に相続させるかわりに、相続分(義母二分の一、夫四分の一)を現金などで貰えるのでしょうか? 夫は、もう長男とは連絡を取りたくないし、信用っきないから、どうしたらよいか悩んでいます。 相続人でもない私が、質問するのもおかしい話ですが、やり方があまりにも汚すぎて、長男を信用できません。お金の問題でなく、気持ちの問題で腹がたっています。 どうか、よいアドバイスをお願いします。

  • 遺産相続について

    義母が亡くなりました。 遺産相続の権利があるのは、義父、義姉(義両親と2世帯同居中)、主人の3人です。 遺産の分配について無知なので詳しく教えていただける方よろしくお願いします。 まず今までにしてきた手続きは ・義母の口座を解約するため義姉から印鑑証明・戸籍謄本を用意するよう言われ用意し、書類にサインと実印を押しています。 ・しばらく、実印を貸してほしいといわれ預けていた時期があります。 あとは、義姉が銀行で手続きを行っていました。 主人は義母の財産?がどのくらいあるのか義姉から聞いておらず金額は不明です。 また、分配については私たち夫婦は口を挟まないので義父、義姉で相談して分配してほしいと伝えていました。 書類を渡した後、相続についての話も出ず義姉からも連絡がなかったので四十九日の法要後、相続の金額がわからないので相続税のことなども気になり分配について聞いてみると 義母名義のものは、すべて義父の名義にしたので私たち夫婦には分配はないとのことでした。 また、義母の財産はいくらあったのか尋ねると明日詳しい書類がくるので(濁していて何の書類なのかよくわかりません)今はわからないといわれました。 なんだか腑に落ちないのですが・・・。 私が気になっているのは、 ・相続人が3人いるのにひとりが独占しそのひとりの口座への変更が可能なのか。 ・また、他の相続人が承認していないのにひとりが相続することは可能なのか。 ・相続人全員に遺産額を開示しなくてもいいのか。 ・今後私たちは分配を受けることはできないのか。 義両親・義姉夫婦が同居している土地、建物のうち、土地は義父名義なので 義父が生きているうちに名義変更(義姉)しなくては。と義姉が先程言っていたのですが 主人の許可(長男)なく名義変更は可能なのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。㘰

  • 相続遺産からの支払

    長文になります。すみません。 1年前に離婚した夫が亡くなり、6歳の一人娘に遺産が相続されました。 遺産は生命保険、マンション、株券ですが、そのうちマンションと株券は義父が生前贈与として彼に買い与えたものでした。 また生命保険の受取人は元妻である私のままになっており、当初は半分を贈与税で消えると思っていたところ、義父のアドバイスで保険の受取拒否をし、相続人である娘に権利が移った為、全額手に入ったという経緯があります。 今回、一番高額な生命保険が下りたところで、義父から、こちらに支払ってほしいお金があると打診がありました。 内訳は、葬式代と、彼の死後のマンションの維持費(電気代や管理費等で数十万)、彼が生前作って義父が代わりに返済した借金、だそうです。 相続にあたり、義父が保険会社から税理士から司法書士から全て回り、私は親権者としてサインするのみ。 離婚した私に手間をかけさせない為に動いてくれてありがたいという思い、元々義父が夫に買い与えた物だから、迂闊に娘の権利だと主張するのも図々しいかと言われるままにハイハイと言ってきましたが…。 葬式代はともかく、彼の生前に、義父が肩代わりで支払った借金の額までお返しするものですか? 義父は私たちの婚姻中から相当額の現金を無職の夫に与えていたようですが、その中から夫は一銭も私たち妻子に生活費として渡すことなく、借金まで作っていまして、そのことは離婚時に義父にも伝えました。 離婚の理由はそれだけではありませんが。 借金の返済も、葬式のときも、俺がしてやる、俺が出してやると言って周りにいい顔しておいて、生命保険が入ればこちらに請求です。 俺が買ったマンションと株と、俺のお陰で全額もらえた保険で○千万あるから、その中から○百万払っても大したことないでしょ?△千万残るからいいでしょ?と、金勘定に抜かり有りません。 金額の問題でなく、その調子の良さに不信感を覚えます。 葬式代はともかく(心情的にはそれも嫌ですが)、あれだけ婚姻時私たち妻子を苦しめた借金を、勝手に義父が返済したのに、あれ返してねと言われて、ハイハイと承諾するのが何とも嫌です。 息子に甘い顔をしておいて、孫に支払え!というその気持ちがわかりません。 負の遺産として相続し、支払うのであればしょうがないかなとも諦めがつくのですが…。 無職で不甲斐ない父を持った娘に、それだけ多額の遺産が相続されたのは、義父のお陰というのは、まず間違いないのですが、そこで夫の借金分の支払を断るのは、人間としてこちらがおかしいですか? どうにも感情的な面が先に出て、冷静に考えられません。 第三者様の意見をお聞かせ願います。

  • 遺産相続について

    義父が亡くなりました。質問者の私は長男の嫁です。 長男はもう既に亡くなっており 長男には二人の子供がおります。どちらも未成年です。 義父の保険金や銀行預金は義母と長男の子供二人に相続されますよね? 義母は保険金の相続については連絡してきたのですが預金の相続の話は全くしないのですが 預金があることは確かなのです。 私は母子家庭でギリギリの生活をしており 頂ける物はきちんと頂きたいと思っています。 子供二人の名義の口座に振り込んでもらうためには どのようにすれば良いのでしょうか?

  • 義父の遺産相続の問題

    会社役員をしていた義父が突然、亡くなりました。 貯蓄もほとんどなく、生命保険にも加入しておらず遺産は土地と家だけです。 義母がアルコール依存症+うつ病で、軽い認知症のような状態で記憶力の低下、都合の悪いことは都合の良いように認識視してしまったりするような状態で、判断能力、責任能力がないので、現在、遺産相続を含めて各種手続きに奔走しています。 唯一の財産の土地と家について調査していたところ、所属していた会社の資金の調達のために銀行の抵当に取られている事が判明しました。 義父の死亡にともない、退職(退任)の手続きをとっておりますが、これらの不動産の抵当権を抹消させることはできるでしょうか。 素人考えですが、銀行から借り入れしている借金を会社が返済しないと抵当権がはずれないと思います。全額返済するか、金がなければ、別の担保を立てての借り換えを行うことで抵当権が抹消できると思います。 これが可能ならば、それほど問題はないと思うのですが、会社に資金調達の能力がなかった場合、会社との交渉も必要になると思いますが、どのように交渉を進めればよいでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。

  • 遺産相続について困っております

    ご相談させて下さい。 遺産相続についてのことなのですが、 私の妻の父が亡くなり、もうすぐ百ヶ日になろうとしております。 義父が残した遺産は、義父一家(義母と義姉)が住んでいた自宅(実家)と預金が少しです。 財産分与を受けることの出来る義父の家族は、 妻(実家で暮らしております)長男(既婚、自分の家を購入し暮らしております)、長女(未婚、実家で暮らしております)、次女(私の妻)、三女(行方が不明です) 以上の5人です。 ご相談させていただきたいのは、この家(実家)についてなのです。 義父が残した家(実家)が財産分与の主な対象となるのですが、この家がまだ住宅ローンの返済の途中にありローンの返済は1000万円以上残っております。 住宅ローンは義父と長男が組んだものです。最初からの細かい経緯は分からないのですが、ローン返済の途中で義父が返済に滞った為、長男が債務者となり、 ローンの返済を続けることとなりました。しかしながら長男は名前を貸しただけで、実質は義父がローンの返済分を毎月、長男に支払っていたいとうことです。 ここからがちょっとややこしいのですが、 家(実家)の権利は半分が亡くなった義父に、もう半分が長男にあるということです。 家(実家)の資産価値はローン残高よりも上だということなので、家(実家)を売却して分配すれば話は簡単なのですが、 義母と長女は実家に住み続けることを希望しており、売却に反対しております。 また、長男は長男の自宅の住宅ローンの返済や実家の住宅ローンの返済、その他の借り入れなどがここにきて返済能力をオーバーしてしまい、自己破産か民事再生かを 選ばねばならない状況に陥っております。自己破産を選択することが賢明な対処らしいのですが、自己破産を選べば実家も取り上げられてしまうためおいそれとは出来ず、 民事再生を選ぶには自宅と実家の2つの住宅ローンの返済を持つことは出来ず、実家の住宅ローンの問題をなんとかせねばなりません。 どちらにせよ、話を早く解決できればそれだけ返済の額を減らせるので、長男は一刻も早く話しをまとめたいと思っております。 この件について、義母と長女に話をしましたが、何故まじめに返済してきたのに家を取り上げられなければならないのか?という被害者としての意識しか持てず、 長男を非難するばかりで話が出来ない状況です。また、私にいくばくかの財産があると思っておられた義母は私に援助を求めましたが、私も多額の援助は出来ない 状況にある旨を告げるとぷっつり電話がかかってこなくなりました。 義母と長女が実家に住み続けることを考慮し、長男は民事再生法で債務の整理をすることを第一に考えておりますが、その際、 実家のローン返済を長女に引き継ぐということが信用金庫との話し合いで決まり、その保証人として、私の妻になってもらうという条件が付きました。 私の妻は専業主婦で収入がありません。なのに何故保証人になれるのだろうという疑問が私に沸きました。また、長女は50歳を過ぎており、 勤め先の飲食店に定年はないとは思いますが、ローンを返済していくのは無理なのではないかと私には思われます。 ローン返済に焦げ付いたときに、私の妻に火の粉がかかっては困ります。長男はその時は「返せません」の一言で大丈夫。実家が差し押さえられる以外に被害が 及ぶことはないと言いましが、詳しく聞くため信用金庫の方と直接お話ししたいと長男に言うと、神経質な状況なので話してもらっては困るといわれました。 長男が中心に財産分与のことは動いております。 私は長男に「妻を保証人にはさせたくない。保証人にならずに財産分与を受ける権利を有することは出来ないのか?もし出来ないなら分与の権利を放棄します」 とつたえましたが、後日、長男からのメールには「財産分与の放棄で話を進めるので書類を送って欲しい」とありました。 ・・・以上のような状況なのですが、住宅ローンの返済が残っている状態の、私の妻の財産分与というのは、このように債務者に名を連ねたり、保証人にならねば 分与を受ける権利を有することは出来ないのでしょうか? また、住宅ローンの返済が焦げ付いたとして、その保証人になっていたとしても「返せません」の一言で大丈夫という長男の言葉は本当なのでしょうか? どなたかこういう問題にお詳しい方、お教えください。

  • 遺産相続について

    義父が亡くなって1年弱になりますが 遺産相続がありません。 義母は健在で「その内に…」と言っています。 主人は長男ですが、主人の姉夫婦が、義父義母と 同居していました。 現在は姉家族と義母と住んでいます。 葬儀後、義兄から遺産相続の用紙を山ほど沢山置かれて、 主人は内容を読む時間もなくせっせと実印を押しました。 その後、なんの連絡もありませんが 最近、義兄の知り合いから 「同居したんだから自分達に多く財産が入っても いいだろう」と義兄が言っていたと聞きました。 そんな事はできるのでしょうか? また、相続後に、母、主人(長男)姉(長女) にどのくらいの配分でいくらくらい相続したのか という事は調べたりできるのでしょうか? もし、何にもなかったら失礼なので、義母には 主人も聞けません。 どうなんでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 遺産相続について

    長男の嫁です。 先日、義母が亡くなりました。 義父は、義母名義だった家に(土地も)二人で住んでいましたが、今は一人です。 夫には弟がおります。 生前、義母は「家土地は全部弟に」と言っていたそうです。 (うちは、祖母から土地をもらっているので) しかし、義父は、1/4を兄(夫)にと言い出しました。 というのも実際近くで面倒見ているのはうちですし、今後も(義父は急によぼよぼになってきました。77歳)介護など大変だと思うので、その分なのでしょう。 うちも弟のところも、子供が小さく、住宅ローンも抱えている身です。 このようなことは、家族で話し合うべきでしょうが、質問したいことは、 1)義父が全部を弟に渡す場合、生前と没後では税金などで差がありますか? 2)生前の場合、もし弟がローンの返済の為に売却しないとも限らず、となると義父がすむところが無くなる・・・と心配しています。何か手はありますか? 3)義父は現在年金生活。  現金は財産はほとんどありません。  (「俺が死んだら、200万保険がでるから、それで全部やってくれ」と言われています)  今後、いろいろと面倒を見るのに、いったいどのくらいの出費が予想されるのでしょうか? 同居は無理でしょう。 以上、相続とは関係の無いことも書いてしまいましたが、お願いします。

  • 義父の遺産相続について

    主人の父が4月に癌で亡くなりました。 主人には弟がひとりいます。 主人の実家は自営業で、義父が入院するまでは順調に営んでいたようです。 義母は義父に3社の保険をかけていましたが 四十九日が過ぎた後で 「保険はみんな入院保険だから、お金(死亡保険金)は出ないのよ」と おっしゃるので、(死亡保険金が出ることは知っていましたが) きっと贈与をしたくないんだろう。。と思い 主人も私も何も言いませんでした。 家(かなり古いです)と土地を合わせて1300万くらいと主人に伝えてきたそうで 義父の預金に関しては「500万前後」とゆうことでした。 私達は遺産放棄も考えた上で 「お義父さんの預金でお家を直したらどうですか」と伝えました。 ところが、余命わずかとわかった時点で 義母は義父の預金をすべて株に換えてしまっていたのです。 その名義を義母・主人・主人の弟の3人に書き替えてはくださいましたが あくまでも書類上のことで、配当等の一部が主人のもとにくることは ありません。 問題はここからなのですが 義母は遺産相続として「主人を被保険者として郵便局の養老保険をかけるから」 と言ってきたのです。 養老保険は10年満期のものです。 それが一番利息が良いからと言うことでしたが 満期時の受取人も主人の死亡保険金の受取人も、『義母』になっているのです。 その上、満期時の利息も自分(義母)がもらうとおっしゃっていました。 当然ですが、私達の元には契約書もなく 郵便局からの契約についてのお知らせが届いただけです。 これが相続になるのでしょうか。。。 義母はもともと少し非常識なところがありますが まだ私が主人と結婚する前、主人の祖父が亡くなり その時にかなり遺産のことでもめたようなので 遺産相続に関しての知識はあると思います。 ご自分で堂々とすべて相続しても構わないと思うのですが 義母はとても人当たりが良く 何より他人から悪く思われることを嫌うひとなので おそらく誰かから遺産相続の詳細について訊かれた時に 一応の答えを用意しておきたかったのだと思います。 その上義母に「『近所の人にこれから年金だけで大丈夫?』って訊かれて 『長男とお嫁さんがやさしいから、助けてくれるって言ってくれてるの』って 言ったら、『あら、いいわね~』って羨ましがられたのよ」とまで 言われてしまいました。 (もちろん、主人のお給料ではそんな余裕もなく(苦笑) 主人も私もそんなことは一言も言っていません) それに義母は、ご自分の養老保険・青色申告保険にも加入していたと思います。 主人の父の遺産なので、私が口を出してはいけないと思っていますが 「遺産相続を放棄してほしい」と言われた方がまだ良かったのでは。。と 思ってしまいます。 実は義母には今までにもいろいろな思いをさせられていて もうため息しか出てこないのですが。。。 みなさんはどう思いますか? よろしくお願いいたします。 (長文になってしまって、すみません)

  • 遺産ってどこまで?

    遺産について教えてください。 故人の財産が借金しかなく 生前購入していた家と土地のローン返済がなくなり(そういう契約でした) 手元に残ったのは借金と家と土地です。 そして故人にかけていた生命保険があります。 この場合故人の遺産と言うのは 借金と家と土地になるのでしょうか?? 生命保険は遺産にはならないと認識しています。 故人の母親がその生命保険を貰う権利があると主張してきました。 理由は生前、故人が死んだ時には自分の遺産の0.5%はあげると 口約束をしていたからとの事です (その約束は故人の家族(嫁・子供)は聞いたことがありませんし書面にも残ってるわけでもありません) もちろん、そんな口約束何の効力もありませんが 故人の母親は自分が生んだ子供の生命保険=自分のもの と思っていますのできちんと話し合いをしたいと思います。 また、現在その故人が建てた家に故人の母親と私達家族は 2世帯住宅と言う形で住んでいます。 生命保険は遺産ではないと説明したいので どこか分かりやすいサイトや説明のしかたを教えてくださいm(_ _)m