• 締切済み

光・色関係の質問2

少し前にも質問したのですが・・・まだ分からないことがあるので質問させていただきます。 (1)白に見えるものは光をほとんど反射しているということでしょうか? (2)紙・雲・骨・白い布などの身近なものが白く見えるのはそれぞれのどういった反射の仕組みからですか? (粉・牛乳は分かりました。) (3)白の塗料は色素を含んでいないのでしょうか? (4)よくプラモデル等のスプレーにある、艶あり、艶消しというのは、塗料自体にどのような違いがあるのでしょぅか。そもそも艶のあるないとはどのようなことなのでしょうか。 (5)CMYをすべて混ぜると完全な黒にはならないのでしょうか? (6)黒の塗料はどのようにして作られますか? (7)黒いものは光のほとんどを吸収していると言ってよいでしょうか? (8)黒いのにつやがあるように見えるものはどうなっているのでしょうか。 (9)宝石の色は何による色ですか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • shige117
  • ベストアンサー率27% (108/398)
回答No.2

1は白色光(全波長域)をあてた場合、それらの光を吸収無く反射しているものは白に見えます。赤い光を当てた時は赤く見えます。 3は白い塗料の場合チタンホワイト(酸化チタン)と言う顔料を使用しています。 4艶(光沢)の問題は、印刷インキで言えばビヒクルと呼ばれる樹脂と油と溶剤を混合したものの配合により変わってきます。塗膜表面が滑らかかラフかにより光沢が変わってきます。ある角度(テストでは45°入射、反対側45°で測定だったかな・・・)で入射した光が塗膜表面で吸収されずに反射することにより光沢に差が出ます。また、つや消し(マット)の場合は、つや消し剤としてシリカの粉末やアルミナホワイト(酸化アルミ)、塩化ビニール粉末等を使用して塗膜表面をラフにします。 5のシアン、マゼンタ、イエローの混合については、理想的な単色であれば黒になりますが、現在一般的な印刷インキでは若干色相が理想の物とは異なっているため黒ではなくグレイですね。 6黒の塗料はカーボンブラック(煤)を顔料として使用しています。ただ、カーボンブラックだけではユーザーニーズを満たす黒色感が出ないために紫や青のトナーを混ぜて黒色感を増すようにしています。 7はその通りです 8に関しては、ある角度で入射した光が塗膜表面の樹脂層で全反射するために光沢があると表現されます。 9はよく知りません。ただ不純物により同じ主成分でも色が変わると聞いたことがあります。

midi_x
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。

  • nobusi
  • ベストアンサー率51% (17/33)
回答No.1

5番と9番について。 (5)完全な黒にはなりません。   完全な黒は、すべての光を吸収する必要があります。そういった物質は理論上“黒体”と呼ばれ理論上でしか存在しません。 (9)宝石は以下のような理由で発色します。  (1)微量不純物の発色    ルビーは、わずかに含まれるクロムの酸化物の色。光子のエネルギーを受けてクロムの酸化物の電子がどーたらというわけです^^;  (2)結晶構造による色   オパールなどは、光が干渉作用を示し虹色に見えます。シャボン玉と同じ。  などなど。  

関連するQ&A

専門家に質問してみよう