• ベストアンサー

借金の督促に伴う住所捜索費用について

tntの回答

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.2

契約書によります。 私の知っている常識的な契約書は 勝手に住所を移した場合 1)期限の利益の喪失が生じる 2)その結果起こった貸し主の不利益を   すべて支払う責任が生じる の2点が明記されています。 住所探索費用という名目があるということは 要は逃げたということですよね。 支払う必要が無いと書かれていない限り 最後は支払うことになると思います。 ただし、その額については 本来は交渉の余地があります。 契約で額が決まっていることはまずありませんから。

nanako2004_11
質問者

お礼

ありがとうございました。 引越は前回の多額の借金の返済の為、住居費を切り詰める為に私が決めた事です。 この借金もその当時のもので、夫はこの借金があった事を忘れていたのだそうです。 (忘れるなんて私には信じられませんが・・・) 先方からしたら逃げたと思われるでしょう。 契約書なるものが存在しているのか、またどこまで 取り決めがしてあるのかが分かりませんので確認してみます。

関連するQ&A

  • 借金返済について

    今消費者金融と銀行のカードローン4社に合わせて借金が200万ちょいあって借金地獄で辛いです。 返済は特に遅れてはいませんが、毎月の返済がきついです。 いつ家族にばれないかヒヤヒヤしています。 また利息が高いのか元金が減らない感じです。 なんとかして借金地獄から脱出したいです。 そのため債務整理を考えているのですがどの整理方法がいいのかわかりません。会社や家族にはバレないように債務整理したいですが出来ますか? また債務整理以外でいい借金返済方法があったら教えて下さい。

  • 借金返済について

    今消費者金融と銀行のカードローン4社に合わせて借金が200万ちょいあって借金地獄で辛いです。 返済は特に遅れてはいませんが、毎月の返済がきついです。 いつ家族にばれないかヒヤヒヤしています。 また利息が高いのか元金が減らない感じです。 なんとかして借金地獄から脱出したいです。 そのため債務整理を考えているのですがどの整理方法がいいのかわかりません。会社や家族にはバレないように債務整理したいですが出来ますか? また債務整理以外でいい借金返済方法があったら教えて下さい。

  • 借金地獄でなんとかしたい

    現在フリーターで借金が200万円ありまさに借金地獄です。 毎月の返済がきついです。 いつ家族にばれないかドキドキしていて、常に借金の事が頭から離れません。 また利息が高いのか返しても返しても元金が減らない感じです。 なんとかして借金地獄から脱出したいので債務整理を考えているのですが不安で今一歩踏み出せません。 債務整理は、会社や家族にはバレないように出来るのでしょうか?

  • 借金の返済方法について。。

    借金の返済について、お金のことに詳しい方教えてください。。 プロ・スで借金をしてしまいました。 --明細書-- 借入後残高 978.953円 借入利率(年率) 17.800% 遅延利率(年率) 20.000% 毎月の返済額25.000円 返済回数60回 総返済予定額 1.480.164円 残高スライド元利定額返済方式 と領収書には書かれています。 月々にこれ以上返済金額を増やす余裕はなく、毎月の支払い27000円(領収書には25000円と表示されていますが実際にATMに行くと27.000円以上を入金してくださいと言われます)のうち16000円が利息、11000円が元金の返済となっています。 そして毎年4回、夏と冬のボーナスと、3月と9月に、多少まとまったお金が入ります。 少しでも浮いたお金は、1万円未満だとしても返済にあてるよう、ちょくちょくATMに行くのですが、そのたびに元金よりも利息の支払額のが上回っていて、これではいつ返し終わるのかと不安になるばかりです。 もちろん安易な考えで借金をここまで膨らませてしまったことに後悔、反省する毎日です。。 できれば債務整理、任意整理などはせずに借金は返済していきたいのですが、どうしても利息のことなどが調べてみてもよくわからずにいます。 どう支払っていくのが一番よい返済方法なのでしょうか。。 毎月このまま指定された金額を払い続け、 少しでも浮いたお金がある月はATMに立ち寄り少額でも返済していて、 これからのボーナスなども利用しまとまった額での返済もする予定なのですが なんだか利息ばかりが増えてしまうような気がしてすごく怖いです・・ というより、そもそも利息は日々増えていくものですか・・? 無知なあげく理解力もないためなのか、どうしてもシステムなどがわかりません。。 どのように支払っていけば一番いい返済ができますか? それともどの返済方法でも一緒なのでしょうか・・? 最終的な返済額は、148万で、そこに利息も含まれているという見方でいいのでしょうか? 質問が多くて、そしてわかりにくい文章で申し訳ありませんが、とても悩んでいるので、少しでも詳しい方、簡単に説明できる方などいらっしゃいましたら是非教えて下さい。 よろしくお願いいたします。。

  • 自己破産前の督促について

    いつも読ませて頂いています。 私は今、多重債務に悩んでおり債務合計が 450万程になっています。 なんとかこの1年半は利子と少しの元金を払い 凌いできましたが、最近になって体調を崩してしまい 返済がままならなくなってしまいました。 その為、自己破産を考えております。 ただ、自己破産の手続きを弁護士の先生に依頼する 迄の間の返済も滞っている状態です。 そこで質問なのですが、その間の督促の電話に対し 自己破産する旨を正直に債権者に対して話しても 良いものなのでしょうか? どうするのが良いか御意見お願いいたします。 悪筆、申し訳有りません。

  • 借金返済について

    知り合いが借金の保証人になっているのですが、借金をした本人が返済ができなくなっています。もう、何年も組み替えたりしているのですが、もうどうにもならないみたいです。 ところが、今回、貸してくれた金融より、「残りの元金だけで、利息分や滞納分はもういいです。私が上に話をつける」といってきたのです。そんなことってありえるんですか? 実際は300万くらいの元金と800万くらいの利息があるのです。とても信じられません。保証人側としては、利息分も払わなければならない義務があるのですが、元金だけですべてが終わるのであればこの話に乗りたいと思うのですが、どう、思われますか?

  • 旦那の借金の督促状

    先日、金融会社から譲等&督促状が届きました。 契約日が平成9年で最初の頃は何度か支払っていたみたいなんですが そのまま放置してたみたいです。平成9年では、まだ私たちは結婚もしていなかったので借金があるとは知りませんでした。 督促状には1週間までに連絡がなければ、全額返済に伺うか、差し押さえなどの法的処分をとるなど書いてありました。 かれこれ返済しなくなって8年は、たっていると思います。 返済しなくなってから5年で消滅時効が成立するとも聞きました。 相手の会社に内容証明を送ると効力があるとも聞きました。 他の会社に債務を委託すると時効も成立しないのでしょうか? やはり弁護士を立てて任意整理をしたほうが良いのでしょうか? なるべく、と言うか私からすれば、こんな、知らない借金払いたくありません。 旦那は数年前から病気なり無職です。私が生計を立てています。 子供もいますから、催促に家にこられるのでは、ないかと不安でいっぱいです。 その中で返済は、とてもじゃないけど支払いできません。 誰か、良い方法を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 借金の時効と、県や市からの借り入れにていて・・

    母親の借金問題について、最近質問させていただきました。少しわからないことがやはりあるので、再度質問させていただきます。 母とは疎遠でした、しかし最近私のところに母親が市からの借入の返済をしていないということで連絡が入り、借金の事実を知りました。 母親が借金をしたのが、平成7年ほどからはじまり、消費者金融に6社からの、ほとんどが10年以上前の借入だったため、借金の時効というものが出来るのではないかということがわかりました。 借入当時は2、3度は返済していたようなのですが、あとは全く放置だったそうです。 その後、何度も返済の督促状などが届いていたそうなのですが、郵便物等は今まで封を開けずに放置したままだったそうで、昨日私からの問いに初めて郵便物を開け借金の金額等を確認したそうです。 借金は延滞金などを含め全部で400万ほどになっているようです。 元金は110万ほどだそうです。 内容証明なども受け取ったことはないようです。 借金の時効を行う際には、条件があるようなのですが、この場合適応できるのでしょうか? また、市からの借入で母子福祉資金という、私の学費に使うという名目上で借りた支払が37万あるのですが、これはいまから10年ほど前に、借受者が母親、連帯債務者がわたしの名前で保証人を立て、市から借り入れを行っていたみたいなのですが、当時私は18歳、母親からは学校の提出に必要な書類なのでということで、サインをしたのですが、この母子福祉資金というものは、連帯債務者となる子供も納得した上で書類を書いてくださいとのことでしたが、今までその事実をしりませんでした。再三の請求にも母親は一度も返済していないようで、娘の私のところへ市から連絡があり、連帯債務者としてサインがあるので、払ってくださいとのことだったのですが、これはやっぱり私が払わなくてはいけないのでしょうか? 市からの借り入れなので、利息はないのですが、正直母親の借金整理のために専門家も雇わなくてはいけないので、何十万という金額が出ていくのはきついです。 なにかこれに対していいアドバイスがあれば教えてください。

  • 支払督促

    友人に金銭を貸したのですが、1年経っても返済する様子がないので、支払督促を申立てるのに、事前の準備で債務者に内容証明で請求書を送達したが、債務者は居留守を使って郵便物を受け取りません。 この場合、支払督促の申立てはどうすればいいですか?

  • 現在3社54万程の借金があります。

    現在3社54万程の借金があります。 A社 期間3年8ヶ月 借入額 20万 年率 28、835% 残金 7万3千円 B社 期間3年5ヶ月 借入額 30万 年率 22、995% 残金 18万5千円 C社 期間4年4ヶ月 借入額 50万 年率 29、000% 残金 28万3千円 返済が厳しくなり利息のみの返済の月もあり、債務整理を考えています。 借金の残金を考えるとあと少しなのでなんとか返済したいのですが、貯金も少ししかなく毎月生活がギリギリです。 シングルなので債務整理をしてブラックになると、あとあと困る事はないかなど、心配でなかなか踏み出せません。 PCをもってないので過払い計算もできず、債務整理をしてだいたいどのくらい借金がへるのかも検討がつきません。 債務整理するなら専門家に依頼するつもりなのですが減額報酬、費用などを考えると頑張って借金を返した方がいいのでしょうか?