• ベストアンサー

はずかしながら

sin11の回答

  • ベストアンサー
  • sin11
  • ベストアンサー率32% (21/65)
回答No.1

答え4分の1ですね。 問題の見間違いとかなければ回答が間違ってるんじゃないでしょうか。

noname#8168
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 単純な計算のはずだけどわかりません

    化学の問題で計算があったのですが、 (8-x)(5-x)/(1+x)=25 と言う計算なのですが答えは、x=0.4とわかっています。 しかし、自分で計算すると、 (8-x)(5-x)=25(1+x) 40-13x+x^2=25+25x -38x+x^2 = -15 x(x-38) = -15 x=-15、25 あれ? となってしまいます。 どこが間違っているのでしょうか? お願いします。

  • ルートの入った計算

    (√6+√2)/4×(√6+√2)/4の計算ですがなぜこたえが答えが、(2+√3)/4となるのですか。 詳しく解説していただけると嬉しいです。

  • 算数 教えてください

    問題 1×2×3×・・・・・・×20を計算したときの答えの末尾に0は何個並びますか 解説 20÷5=4 答え 4 なぜ20÷5なんですか? よろしくお願いします

  • ある計算式

    大学のある講義で、 「8+(1/2*3*10^-2)*ln{(1/0.309)^2)}」 という計算式が出まして、答えが"47"と言われたのですが、 関数電卓などで計算してみても同じ答えになりません・・・ 計算の過程について分かる方いましたら解説してもらえないでしょうか? よろしくお願いします

  • 多項式の展開の計算問題で答えの並びがバラバラだと減点されますか?

    多項式の展開の計算問題で答えの並びがバラバラだと減点されますか? それとも答えが合っていれば書く順序が違っても問題ないのでしょうか? いろいろな計算手順があると思いますが、解説に載ってる計算と違う方法で答えを求めたとき、 答えの並びが前後してしまいます。

  • 小学生の計算問題分かる人いませんか。

    {2.6-(1.7+□)}÷0.25=1.2 ある問題集の計算問題ですが、 これを、私が計算すると-3.9になります。 けれども、答えは0.6となっているのです。 解説は載っておりませんので、どうしてこうなるのか分かりません。 解き方の分かる人はいませんか。 よろしくお願いします。

  • 整数と分数の割り算について

    整数と分数の割り算について教えてください。 学業から暫く離れていたので、分数の計算の仕方を忘れてしまいました。 ひっくり返して掛け算するというのは分かるのですが、どうしてそうなるのか分かりません。 6÷1/3という問題があり、答えは18になるらしいです。 ひっくり返して6×3にしているのでしょうが、何故そうなるのですか? 私が計算すると答えは3になります。 6÷1/3=6/6/ / 1/3=36/12 / 6/6=3 この後また3を掛けるのだと思うのですが、6は既に使用しているので掛ける数字がありません。 恐らく、確実に私の計算式が間違っているのだと思います。 どなたか分かりやすい解説をお願いいたします。

  • 中学数学の計算問題で何故この答えなるのか・・・・

     ★100分の7×300=100分の5(300+X) 答えは・X=120 ↑分母を払って計算しても 21-15=100分の5X の途中計算になりません・・・・  途中計算の解説をおねがいします・・・・。  ★(√3+√2)二乗-2√6=(3+2√6+2)-2√6=5   ↑まったくわかりません。計算の仕方を教えて下さい。  ★√3より大きく√17より小さい整数をすべて書きなさい。   答え・2.3.4  ↑こちらの考え方もお願いします。 見にくいかもしれませんがお願いします。 説明可能な問題だけでも教えて頂けると助かります。

  • ★私が知るはずないでしょ???

    みなさん、こんばんは。 またまた宜しくご回答下さい。 ★나야 모르지 언제 봤어야 私が知るはずないでしょ 一体どこがどうなってこの訳になるのか・・・ 解説して頂けませんか? 毎度すみません。

  • EXCEL ROUNDUPで0のはずが1になる

    給与計算のためROUNDUPを使って給与を算出する過程で、 答えがゼロになるはずが「1」となってしまい、原因が分からず困っています。 例: A1セル(基本給)1000  B1セル(勤務時間:残業時間で、金額は基本給の1.25倍)0:00    C1セル=ROUNDUP(A1*1.25*B1*24,0) 勤務時間が0:00なので、答えは0になるはずなのですがどうしても1になってしまいます。 答えが0にならない原因をお分かりになる方、いらっしゃいますでしょうか? または何か検証方法をご存じの方、ご教授いただけないでしょうか?