• ベストアンサー

買掛けになるタイミング

全く初心者なので教えてください。 輸入をしている場合、B/Lの日付がインボイスの日付なのですが、船積み日が買掛の発生日になるのでしょうか?インボイスを受け取った日?それとも船が着いてから? 船積み日が月末の場合は、翌月にならないと船積みされたことが分かりませんが。。。 それと、在庫になるタイミングはいつですか? 船積み日?船が港に到着した日?それとも通関が済んだときでしょうか? その後、製品を加工する場合はどうなりますか? どなたかご返答よろしくお願いします。 Dominic

noname#195450
noname#195450

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • deni-ro
  • ベストアンサー率44% (16/36)
回答No.1

恐らく、会社で取り決めがあるはずです。 仕入に関しては、検収基準(手元に届いたもののみ検収) 売上に関しては、出荷基準(手元を離れたもののみ売上) 上記の場合でしたら、物を受け取った日が買掛金発生日になります。 在庫は、物を受け取った日から加工するまでが原材料の在庫、加工して仕上途中までが仕掛品、加工が完成し出荷できる状態のものが製品の在庫となります。

noname#195450
質問者

お礼

はっきりした取り決めのようなものはないのですが、 他の方からも自社の基準でよいとアドバイスをいただいたので、おっしゃられた通りの基準を決めてやろうと思います。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • sweep1965
  • ベストアンサー率25% (18/71)
回答No.3

これは、自社の決め事でいいのではないのでしょうか 買い掛けや、在庫などは経理上の処理ですから 自社でルールを作成し、運用すれば良いのでは。 製品を加工する場合は、それが半製品か否かで 変わると思いますが、これも上記の様で良いのでは 要は、御社内で処理し易い方法で良いと思います

noname#195450
質問者

お礼

そういうものなのですか。。。 ちょっと驚きました。 アドバイスありがとうございました。

  • tyurajima
  • ベストアンサー率28% (16/57)
回答No.2

専門家ではないので、違う意見があるとは思いますが・・・ 買掛が発生するタイミングは、その商品(製品)が自社のものになった時だと思います。 つまり、基本は在庫に計上する時です。 そして、在庫に計上するタイミングは契約で決められていると思います。 (パターンは書かれている3パターンだと思いますが) 製品(原材料)を加工した場合、製品コードが変わるので、在庫の変動があります。 たとえば、A製品を加工してB製品にした場合、 A製品の在庫は減少し、B製品の在庫が増加します。 各社により方法が違うと思うので、一概には言えませんが・・・ 参考になればよいと思いますが(笑)

noname#195450
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ちょっと考えて見ます。

関連するQ&A

  • 買掛金について

    材料を掛けで仕入れて、末締め・翌月15日払いという形をとっています。 これまで、毎回納品がある度 仕入/買掛金 という仕分けをして、翌月支払った時に 買掛金/現金とするものだと思っていたのですが、請求書が来たときにその金額で一度に仕分けをすればよいと聞きました。 請求書は郵送で3、4日して来ますが、それぞれ作成日は31日だったり1日だったりします。その場合の日付はどうすればよいですか? 日付など関係ない事でしょうか?届いた日にちで 仕入/買掛金 とすればよいですか? あと、支払い時ですが、14日にすべての仕入れ先の支払い合計を預金からおろしてきて15日以後集金にこられた順に支払っています。 その場合、 14日 現金/預金 (摘要欄に仕入れ代) 15日以後 買掛金/現金   でよいでしょうか? 初歩的な事でお恥ずかしいのですが教えてください。 よろしくお願いします。

  • 買掛金の入力について

    個人事業主で青色申告、65万の控除で確定申告をしています。 買掛金で教えてほしいのですが、今まで納品・請求書着後、入金 をしていたので 月末  仕入れ100/買掛金100 入金日 買掛金100/現金  100 と入力していましたが、先日人を1日だけ雇いました。その日に給料(1日分)支払をしたのですが 入力としては 月末 外注費100/買掛金100 月末 買掛金100/現金 100 と入力するのでしょうか? そうなると月末が31日として、同じ日付で入力するのでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 買掛金の平均滞留期間について

    財務3級の勉強をしています。 買掛金の平均残高を求める問題です。1ヶ月は30日として計算します。 買掛金平均残高=平均月商×売上減価率×買掛金の平均滞留期間÷30 支払条件は 月末締切、翌月末支払です。 この式の中の買掛金の平均滞留期間について質問です。 ・最長支払期間:1日 → 翌月29日=59日 ・最短支払期間:30日 → 翌月29日=30日  (59+30)÷2=44.5 なぜ、59日と30日なのかが理解できません。そもそも翌月29日というのはどうしてですか?1ヶ月は30日として計算するので翌月30日だと思っていたんですが、わからないので教えてください。

  • 買掛金管理の「表」について

    会社で経理の一部を担当しています。 売掛金の管理と買掛金の管理をしておりますが、 売掛金と買掛金の管理をきちっとしたものを行いため、エクセルで「表」を作り管理したいのです。 会社では買掛金の支払いは月に2回あり、(月末で締めて、翌月末と翌々10日の支払いがあり、銀行振込となっています)。その上「相殺」もあるため、なかなかインターネット等で調べても私の欲しいという「エクセル」にヒットしません。 どなたか、「知恵」をお貸し下さい。宜しくお願いします。

  • INVOICE(送り状)の日付について

    物流会社に勤めています。 お客様からINVOICE内に記載する日付に関して質問を受けました。 作成日は月末だが本船出航は翌月のケースの場合、お客様の会社は経理上の関係でINVOICE上の日付を翌月又は出航日にしたいが可能か?と言われました。 でも基本的に実際の作成日を表記しなければならないと思いますが、これは可能なのでしょうか? 基本的なことかも知れずお恥ずかしいかぎりですが、どなたかご教授下さい。

  • ミス加工費を中国への支払方法

    会社が中国で機械部品を生産してもらっています。中国工場で一部の部品が間違って加工しました。 責任は日本にあるので、その分の物は出荷にならなくても、(材料等は今後の生産に使い回し予定です)、 その分のミス加工費を支払ことを中国に承諾しました。 請求として、今のところ、次回船積みのINVOICEにその分の金額を乗せるという方法です。 私は考えました、そうするとミス加工費も自然に輸入消費税を課税されてしまいます。 このような費用も通関してが輸入消費税を納めなければならないでしょうか。 なにか、この分ミス加工費を通関せずに中国に支払いできる方法はありますでしょうか。 どう処理すればよろしいでしょうか? どなたかご教示ください。よろしくお願い致します。

  • 貿易実務で質問があります。

    こんにちは。航空便の輸入に関しまして質問があります。 今度海外から商品をAirで輸入します。船での通関作業は 二度ほど経験済みで、airは初めてでしてよろしければ全体の流れを 教えてほしいのですが、以前は大阪港に荷物が届き、大阪税関にて通関書類(関税などの支払い)を行いました。 流れ的には、発送人からB/LやPacking List、Invoiceなどがファックスにて届き、 船会社から荷物が届いたとの連絡をを受けた後、B/Lを船会社(営業所)に持って行き、D/Oを受け取り、大阪港の税関で通関手続きという流れでした。 今回のAirの場合ですが、B/LやPacking List、Invoiceが既にメールにて 発送人から送られてきたのですが、その書類に到着がTokyo(TYO)と書か れているのですがこれは東京の税関所で手続きしなければならないので しょうか? あとは船便の場合と流れは同じなのでしょうか?

  • 貿易の通関用インボイスと商業用インボイス

    貿易で使うインボイスには主に通関用と商業用のインボイスがあると思うのですが、用途の違いはわかるのですが、どのように通関で使われるのか、又どのように流れるのかの違いがよくわからないので、どなたか詳しい方、教えて下さい。時々、海外のお客から低く金額が設定してあるインボイスがくるときがありますよね。これは、輸入用(現地通関用)としてお客に送り、エア/クーリエの場合はこっちをattach(通関でチェックされる?から、書類的には現地(海外)にいってしまうのがわかりますので、輸入用と一致させないといけませんよね?)して、支払用と日本通関用は(日本側では正規の値段をきちんと申請するとして)別途商業用インボイス(こちらの売値)を日本側の乙仲とお客に送る・・というやり方は解釈としてあってるのでしょうか?(インボイスを分けるのは違法だと思うのですが、この際は質問ということで無視して下さい。)日本の通関で使った書類もしくはデータ等は、現地に行くのでしょうか?船/エア/クーリエ、それぞれの場合どうなるのか、教えて下さい。 質問を書面にするのがなかなか難しくて支離滅裂だとは思いますが、わかる範囲・理解できる範囲で結構ですので、ご回答下さい。よろしくお願い致します。

  • 輸入の通関業者さんに出港確認はすべきでないですか

    こんにちは。 商社に勤務して輸入関係の仕事をしています。 中国で仕入れている輸入商社です。 中国からの日本の船は遅れが多く、現地に船積みをお願いして も予定通りにされないことが多く、また船積み遅れの連絡が ないことが多く困っています。 そのため、輸入書類を通関業者さんに送った後に、現地を 出港したかどうか、毎回連絡をもらうようにお願いをしたのですが。。。 通関業者さんいわく、 「私たちは船会社でもなく、nvoocでもないので船が出港したかどうか はわかりません。入港日でしたら、入港が近づくと海貨業者内の 共通システムでわかるのですが、正直、その船が現地を出港したか は載っていません。 出港直後だとその共通システムのデータすら入っていません。 出港確認は今まで「連絡を差し上げたことがありますが、 私がインターネットの実際に運行している船会社のページで 検索するか、電話で問い合わせていましたが、正直、出港確認は 通関業者の範囲ではありません。 船会社のページも寄港地すべてに出港したか詳しくデータが 載っている場合がありますが、出港の日にちが載っていない船会 社もあります。その場合いは電話で問い合わせるしかありません。 入港日のご連絡は差し上げられますが、出港確認は輸出者に聞くか、 ご自分でサイトを検索するか、B/Lに載っている連絡先に自分で聞いて いただけませんか? また、月間の入港スケジュールと客先へのスケジュール表を いただいていますが、1日でも入港が遅れると、納期とすべての手配を 変更せざるを得なく、私どもが御社から出港遅れの連絡をもらう べき立場です」 と言われてしまいました。 出港日は通関業者差に聞くべきないようではないのでしょうか。 またこの通関業者さんの考えをどう思いますか。

  • 買掛仕入れについて

    何度もお世話になっております。 A社から食品類を仕入れております。 支払いは、銀行振替で翌月にまとめて引き落とされます。 この場合、買掛帳(やよい青色ソフト)に納品された日付ごとに記入していき、翌月引き下ろされた時点で、預金出納帳に合計金額を入力すればいいのでしょうか? それとも実際にお金が動いたと考えて、毎月1回まとめて預金出納帳に記帳するだけでよいのでしょうか? 初心者ですがよろしくご教授ください。

専門家に質問してみよう