• ベストアンサー

これは何か病気?

kyoumiariの回答

  • ベストアンサー
  • kyoumiari
  • ベストアンサー率39% (37/93)
回答No.2

私も同じ症状です!たぶん喘息の一種かもしれませんね。 私の場合はスポーツ喘息と猫アレルギーによる喘息で同様の症状がでてます。 アレルギーなら普通の病院で検査できますよ!血液検査で大概のアレルギーは判ります。 アレルギーの種類によっても処方される薬は違うと思うので、pppiiiさんの処方された薬は合ってなかったのかもしれませんね!

関連するQ&A

  • これは何科でしょうか?

    4日目に咳と痰のからみがあり耳鼻咽喉科にかかりました。 そこで7日分の薬と抗生物質を処方されました。 1回、症状は改善しましたが2日前から喉の痛みと咳、痰の症状が元に戻ってしまいました。 加えて、昨日から全身のだるさと稀に軽度のたちくらみ、軽い頭痛があります。 再度病院で診察を受けようと思っていますが、何科にかかれば良いのでしょうか? 内科ですか?

  • 食後の呼吸が苦しい

    1ヶ月前くらいから食後に痰が出るようになりました。 最初はサラサラ系の痰だったのですが徐々に粘性が高まりついに呼吸困難気味に 呼吸器科では喉の動きの機能が弱ってるのかな? 耳鼻科ではアレルギーかなーと言われ両方の病院で去痰剤を処方してもらいましたが全く効きません 食後5時間ほどするとなんとか収まるので胃が悪いのか?と思いガスター10を飲んだら少しはいい気もしてますが一番効いたのはミコルデ錠という市販薬の喘息(気管支拡張剤)の薬でした。 呼吸器科で聴診器をあててもらっていますし咳はでないので喘息ではないと思うのですが・・・  この症状はなんなのでしょう?逆流性食道炎? 食後に必ず症状が出るので食事が非常に怖いです。 また何科を受診すればいいかをアドバイスください。

  • 花粉症で痰が絡むので、処方薬の量を増やすのは

    二週間前から耳鼻咽喉科で処方された花粉症の薬クラリチン10を飲んでいますが、あまり効きません。 この薬は数年前に別の耳鼻咽喉科で出されて、今回その旨を伝えた次第です。 今年はなぜか効かない。 痰の絡みが抜けずに、それで咳をしたり咽頭を鳴らして負担をかけてしまいます。 仕事でなかなか通院できず、クラリチンは一ヶ月分もらっているのですが、 毎日一錠のところを二錠に増やしてみるのは効き目がよくなる可能性はあるでしょうか? おわかりになる方がいたらよろしくお願いします。 また、痰を切る民間療法など知っていたら教えて下さい。 はちみつ大根がいいとは聞きました。 ひとまず、やってみようと思います。

  • 鼻と喉が腫れについて

    初めまして。 似たような症状をこちらで探してましたが、少し違うかな?と思い質問させて頂きました。 3年ほど前から、喉(上咽頭)が腫れやすく、鼻の奥の粘膜も腫れやすくなってしまいました。 鼻づまり、後鼻漏もあり、喉に痰が落ちるようになってしまったりで、色んな症状に悩まされていて、困っております…。 その都度、耳鼻咽喉科で診てもらいお薬を処方してもらってました。 (お薬は、クラリスとムコダインです) しかし、今も毎日のように上咽頭の痛みがあり、耳鼻科で相談しても解決しません。 いつもお薬と吸入器?で終わってしまいます…。 総合病院で、別の喉の症状で行った時にアレルギー検査、精密検査を受けましたが異常はありませんでした。 花粉やハウスダストなどのアレルギー検査をして異常はなかったのですが、耳鼻科ではアレルギー性鼻炎のような鼻汁が出てると言われましたが、上咽頭などの症状と関係あるのでしょうか? 今は、とりあえず市販の点鼻薬、鼻うがい、うがいを毎日してる状態ですが、治る気配がありません。 耳鼻咽喉科に行っても、毎回同じ治療をされるだけなので、他に方法がありましたら、アドバイス頂ければなと思います! 宜しくお願いします! * 当方、普段から運動不足で虚弱体質です。 毎年のように風邪も引きやすく、ストレスに弱いところがあり体調を崩したりです。 性格も神経症で、そういった部分も原因の一つなのかな…と思ってます。 関係あるかどうかわかりませんが、参考になればなと思います。

  • 喘息と、パニック障害の予期不安の息苦しさ

    アレルギー検査を一通りして杉花粉の反応がかなりでたのですが、長引く痰の原因が今の時期、この杉が原因とは考えにくいとのことで、痰が日に日にたまり出すために咳き込むこの症状の原因へ不明と医師に言われました。 ただこれ以上、気管を悪化をさせないために引き続き去痰剤を続けて、しばらく続けていまいち効果がわからなかったフルタイド+セレベントから、シムビコートへ変更して2週間後にまた病院へ行くことになりました。 私はパニック障害の予期不安から時々息苦しいと思うときがあり、そのときワイパックス(心療内科で処方)を飲むのですが、喘息のアレルギー検査をした呼吸器科の医師にその息苦しさが予期不安の症状なのか、喘息で痰が気管にあるなーと思うときと重なるので、どちらかの症状で息苦しいのかわからないと相談すると『アレルギー体質って数値は出てるので喘息のほうでまちがいないです!!』と言われました。 ただ会社などでどうしても席を外せないとき息苦しくなったときワイパックスを飲むと30分後くらいに息苦しさがなくなります。 ワイパックスが効いたということはこれは予期不安の症状の息苦しさなのでしょうか? 周りに喘息の方がいなく、喘息との症状の違いがわからなく質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 慢性気管支炎と思われる症状です。何科に行けばいいのでしょうか?

    慢性気管支炎と思われる症状が続いています。 ネットで調べた後、 アレルギーの検査をしてほしくてアレルギー科のある病院へ行って 症状を説明したのですが、 「今日はアレルギーの検査はやってない」 「風邪でしょう」 と言われ風邪薬を処方されたのみでした。 不信感はありますが後日同じ病院にアレルギーの検査を受けに行くか、 アレルギーの検査にこだわらず、アレルギー科がなくても違う病院に行くか で迷っています。 (近所でアレルギー科があるのはそこだけなもので) アレルギーの検査にはこだわらなくてもいいのでしょうか? 違う病院の場合、呼吸器科、耳鼻咽喉科などの中で どこが適しているか教えてください。 症状は、 ○喉の痒みと乾いた咳 ○微熱 が3か月続いています。 ひと月目に痰が少し出ました。 喘鳴、鼻水は出ていません。 タバコは自分もまわりも吸いません。 よろしくお願いします。

  • 痰が出そうで出ません。

    35歳の男性です。喉の奥に痰が詰まった感じがしてるのですが、なかなか出てきてくれません。そのせいで咳払いをついついしてしまいます。一般に言う咳とは違います。また、その症状も常にあるわけでなく、特に寝る前に良く現れます。気にならない時は、まったく気になりません。なかなかうまく症状が説明できませんが、それでも内科で風邪薬処方され、良くならず、呼吸器科でレントゲンを撮り、で喘息の薬、耳鼻科で鼻の中にカメラを入れられ特に異常なしアレルギーの薬を処方されましたが、やはり良くなりません。補足ですが処方された薬のなかには、去痰剤、抗生物質、気管支拡張剤なども試しましたが良くなりなせんでした。かなりのストレスを感じています。何か良い方法はないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 数ヶ月続く喉の違和感

    お世話になります。 4月に喉のイガイガを感じ、いつもの風邪の引き始めと思って、内科を受診しました。 数日、喉の痛み、発熱が続きましたが、鎮痛解熱剤、抗生剤で咽頭痛や熱は治まりましたが、 咳だけがなかなか止まらず、2回目の内科を受診。 1回目に処方された抗生剤を変更して別の抗生剤を処方されしばらく様子見をみましたが、回復しませんでした。 次に、呼吸器科を受診したところ、乾燥などが原因ではないかと診断されました。 この時点で、結核やマイコプラズマ肺炎は否定されました。その時はフルタイド(吸入薬)とクラリスロマイシン(抗生剤)を処方され、一時は回復するかと思われたのですが、再び違和感が。 さらには耳鼻咽喉科を受診し、問診・聴診で感染後咳嗽(がいそう)と診断されました。 また、寝起きで痰を吐き出したときに血が混じっていたため、怖くなって、経鼻内視鏡検査も行いましたが、異常は見つかりませんでした。 それ以降、しばらく耳鼻咽喉科にお世話になっており、軽快→違和感再発→受診・服薬→軽快を繰り返しておりますが、完全回復には至っていません。 処方された薬は、以下のとおりです。(毎回一緒に出るわけでは有りません) サワテン(去痰剤)、ムコソルバン(去痰剤)、クラリシッド(抗生剤)、ジスロマック(抗生剤)、シーサール(咳止め)、エンペラシン(抗アレルギー薬) また私は胃弱で、胸焼けや胃痛がちょくちょくあります。 先日、耳鼻咽喉科の医師から、逆流性食道炎の疑いもあるということで、別途、ネキシウムカプセル(胃酸分泌抑制)を処方されました。 また、掛かりつけの胃腸科にも相談し、追加でトランサミン(止血、消炎)とガストローム(胃粘膜保護)を処方され、現在服用中です。 常に痰が絡む感じで、違和感を払拭しようと咳払いをする(しかし痰はあまり吐き出せない)ものですから、余計に喉を刺激して酷くなる、を繰り返していますがガマンができません。 耳鼻咽喉科の医師からは、アレルギーの可能性もあるが、症状を見る限り可能性は低いとのこと。 気になるのであれば、パッチテストや血液検査を行うが、とおっしゃいました。 あとは、どういった対処法(治療法?)があるのか、もしご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。 ちなみに、タバコは全く吸ったことはありませんし、周りにも喫煙者はいません。

  • ハウスダスト アゼプチンが効かなくなりました

    ハウスダストが原因による、アレルギー(鼻炎,気管支炎)に長年悩まされております。 現在は痰のからみがひどい状態です。 数年前からアゼプチンを飲んでいたのですが、最近になり効果が出なくなりました。 アレルギー関連の薬を調べたところ、アレロックの評判が良いみたいです。 体質や個人差があるので、薬は飲んでみないと効き目は判断出来ませんが、 薬を変える事で症状はかなり改善されるのでしょうか?

  • 鼻炎でしょうか?

     2~3年くらい前から花粉症デビューしましたが、今年は2月くらいから花粉症の症状がでて、市販の薬を飲んでいました。昨年は耳鼻咽喉科に通院して薬を処方してもらいましたが、薬疹がでたり眠気がひどかったりしたので今年は市販の薬で症状がよくなっていたので病院には行っていません。  去年は4月初旬くらいで花粉症の症状はよくなっていましたが、今年はいまだに鼻水・くしゃみの症状がでています。  去年病院の血液検査で花粉症の原因を調べましたが、杉に若干反応があった程度で、本来なら症状がでない程度・・・との結果でした。ハウスダスト、ペット(室内犬を飼っていたため)も検査では反応はなかったのですが、対象となる原因がわからず困っています。  血液検査では花粉症やアレルギー性鼻炎ではなかったのですが、昨年の診察では花粉症とのことでした。  最近は鼻のかみ過ぎで鼻血もうっすらあります。やはり以前と病院で診てみらうほうがいいでしょうか?耳鼻咽喉科とアレルギー科とではどちらがいいでしょうか?ぜひアドバイスよろしくお願いいたします。