• ベストアンサー

基礎工事における湧水量の事前調査

現場で湧水が予測以上に多かったら、工程に遅れが生じますよね? (1)工程の遅れを未然に防ぐため、事前に調査しなければいけないこと(方法、工法等)ってどんなことがあるんでしょうか? (2)また、現場での対処方法を教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • slanderer
  • ベストアンサー率56% (13/23)
回答No.2

(1)水位が高く湧水が予想される場合には、地盤調査時に観測井を設けて地下水位の測定をするのが一般的です。 (2)一般的にはディープウェルにより強制的に地下水位を下げて工事します。

lostman
質問者

お礼

ありがとうございます。知識も乏しく、どういう風に質問していいかも分からなかったんですが、納得いく回答を提示していただき安心しました。

その他の回答 (1)

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

建物の規模とか、立地条件とか、設計の内容とか、特殊な材料、工法が必要かどうかとか、・・・工程を云々するときの前提条件は多種多様です。 もう少し焦点を絞って具体的に質問しなければ、望んでいる答えは得られないでしょう・・・。

関連するQ&A

  • 湧水の出る土地

    今年、4月に新居に引っ越し、駐車場側の水はけの悪さからHMに問い合わせたところ、湧水が出ていてるとの事を初めて知らされました。土地の購入の際いっさい湧水の説明もなく、建築中も地盤が少々緩いので地盤改良をするというのみで湧水の話はいっさい出てきませんでした。 駐車場部分は透水管を増やし、全面コンクリートにする工事をしなおすことになりました、その際の費用はHMもちです。ただその透水管がつながるマスも常に水がたまっている状態です。 建物部分は地盤改良を行い表層改良工法という方法で工事はされ、10年の地盤補償、外部の調査会社(JIO)の検査もついていますが、すごく心配になってきました。 湧水はご近所さんでも知っているほどひどかったようで、HMも把握していました。私たちが見抜けなかったのが悪いのはわかっておりますが高い買い物ですし、一言いって欲しかったと残念でなりません。今まで信用していたHMだったので。 この場合、今更HMにクレームを言っても仕方がないでしょうか?

  • 解体から2ヶ月・・・未だ基礎工事が完了していないです。

    現在、某ハウスメーカーにて鉄筋3階建て住宅を建設中です。 営業の方の人柄も良く、契約までの期間は本当に一点の迷いもなく信頼してお願いしていました。 竣工は11月初旬(6ヶ月?)と契約書には記載されています。 (営業から『ものすごく長く見積もらせていただいておりますが、これは最長という意味で可能な限り 期間を短縮して行う予定です』という説明がありました) 5月初旬に元家屋を解体し、6月初旬に地鎮祭(思えばここで既に1ヶ月…)を行いました。 工程表では先週には据付作業を行う予定でしたが、本日現在基礎工事がまだ完了していません。 (一応、今週中には完成し、今週末据付の予定ですが…) HM側の理由としては、「前現場が押していること、解体後に元家屋よりも更に古い基礎の石が出てきてしまい、 社内で協議していたので1週間遅くなった」というものでした(でも事前に連絡ナシ、です)。 家族が毎日現場に足を運ぶのですが、一人か二人の作業員が1~2時間作業…といった感じで遅々として進まない 現場に家族の怒りと不信感はピークに達しています。 そこでご質問なのですが…。 ・工程が予定通りには進まないことは十分に承知しておりますが、どの程度の「遅れ」(今回基礎工事で約10日間)は  許容範囲であると考えるべきでしょうか。 ・そもそも今回解体から考えると、据付までに約2ヶ月かかっていますが、これは普通のことなのでしょうか。  (ちなみに後にHMに問い合わせたところ、この工法での平均所用月数は3~4ヶ月だといわれました) ・また、感情的に不信感を募らせる家族に対してどのような角度からケアするのが良いでしょうか。 ・現段階でHM側に働きかけることが出来ることは何かありますでしょうか。 家族は相当テンパっており、契約解除もちらつく勢いです。 文字制限のため詳細は補足でさせていただきます。 宜しくお願いいたします。

  • 不登校の未然防止についてご指導をお願いします。

    不登校の未然防止についてご指導をお願いします。  小・中学校で不登校児が増えていますが、それを未然に防ぐにはどうしたら良いかを考えています。教師として、どのようにすれば未然に防止できるか、その方法をお教えください。  また、あの子なりそうな、だから対応しようとする場合、なりそうな子を予測診断調査みたいなものはあるのでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 地盤調査後の基礎補強について

    昨年まで田んぼだった土地を埋め立てて、一戸建てを建設中です。 先日あるHMに地盤調査をしてもらったところ、5m前後のところに自沈層があるとのことでした。 ただ、3mのところにN値=6.0と強い地盤があるので、それで耐えれればいいが、できれば5.75mのところまで鋼管杭をうってベタ基礎を行うので、180万ほどかかるとのことでした。 (鋼管138.8mm 6.7m×50本と記載があります)  他のHMでも同様にしていただいたところ、一番安くできるのは、 タイガーパイル工法という摩擦でもたせる方法で、4.5mまで40本 コンクリートのなかに鋼管杭を入れる?方法)150万とのことでした。 素人からすると4.75mくらいのところに軟弱地盤があるのだったら、それ以上の深さまで杭を打ったほうがいいのではないか、とも思いました。 地盤補強には全くわからないので、詳しい方教えてください。

  • ご近所の周辺調査方法は?

    是非アドバイスを頂きたく書き込みをさせて頂きます。 現在、気になる物件が販売されました。その場所周辺は住宅街で新築分譲住宅と築10~30年以上の家が混同している密集地です。 そこで気になるのがクレーマーや騒音などの「ご近所の注意人物」の調査です。 事前に知って購入するのと購入後に知るのでは、気持ちの上で違ってくると思います。 その調査方法として皆様はどうのような方法でされたでしょうか? 限界はあるでしょうが、事前にできる事はやっておきたいと思います。 もちろん現場にも足を運ぶ予定です。 皆様の貴重なご経験やアドバイスを頂けたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 野田内閣の世論調査の必要性について

    何故マスコミは世論調査をしたがるのでしょうか。 野田内閣はまだ何の仕事もしていませんよね。 それでいて調査する意味があるのでしょうか。 野田内閣にどの程度国民が期待をしているかを各大臣、 及び世間に知らしめるための調査であると推測します。 どの現場でも事前に期待していても全く仕事をしない人間もいれば 期待以上の働きをしてくれる人間もいます。 この調査に意味があるのでしょうか。

  • 道路の水漏れ・湧水について(長文です)

    2006年に中古の一戸建てを購入し住んでおります。現在入居して8年経過した所です。 (前の家主が2004年に新築し1年ほど居住した家です) 4年位前から自宅が傾き出し、ドアが開きにくくなったり、一部の壁紙に亀裂が入ったりしています。また自宅裏のブロック塀に亀裂が入り、1cmほどの段差もできております。ちなみに宅地半分は埋め立ての土地らしいです。 住んでから4年位は問題ありませんでした。大きな地震や大雨も無く沈下する大きな要因は無いように思います。家が傾き出した頃に、自宅裏の隣家に通じる私道と隣家敷地があるのですが、そこの方が私道部分を砂利道からコンクリート舗装の工事をしております。 舗装した私道と隣家敷地継ぎ目から水漏れがあるのが確認されるようになり、その継ぎ目と我が家の自宅のブロック塀が接する所は前述したような段差が起こっています。 水漏れが何らかの原因かと思い、隣家住人にお願いし、市役所に調査依頼(上水道・下水道の水漏れ)をしました。 結果は、塩素反応がないという事で、湧水・地下水だろうと言う事でそれ以上の事をしてくれません。 市役所からは〇×家屋協会とか色々紹介され相談しましたが、何も出来ないらしく、弁護士に相談して下さいとの事でお金がかかるため、それ以上解決の糸口が無い状況で、大変困っています。 そこでここでの質問ですが、浄化槽を通って排水された水は本当に塩素反応を起こすものでしょうか?湧水と行っても、自宅のある周辺は高台になっており、富士山の湧水が平地で湧き出すような地形ではありません。 状況証拠的には、隣家のコンクリート舗装後に家の傾き、ブロック塀の亀裂が起こり出し、その亀裂場所がコンクリート舗装したそのポイントであり、なおかつ水漏れが起こっている事を考えると舗装工事による何らかの影響があるのでは?と思うのですが、専門家による調査をするにも大金が必要になりそうで、ともて工面できる状況にはありません。一応問題無く住めているのでそこまで急を要しませんが、何とかしたいです。

  • 不動産担保ローン事前調査料の返還について

    まず、私自身の軽率だった行動が元の質問、ご容赦ください。 その上で、ご意見、指導いただけると幸いです、 小口のローン(いわゆるサラ金ではない)が重なって300万少々になり、 毎月の支払い合計も4~5箇所で6万と増えてきました。 そこで不動産担保ローンの存在を知り、低利で長期の返済に切り替えられる、と 安易に考え申し込みました。 何社か申し込みましたが、ローンの残高が多いことを理由に融資を断られ困って いたところ、とある会社が、今思えば夢のような条件、他社が否定したことを 全て肯定した上で「当社独自の不動産物件調査を行うので5万振り込んでくれ」と 言われ、その通りにしました。 2日で結果が出ると言われたにも関わらず一行に連絡は来ず、電話をしても担当者 不在ばかり。ようやく2週間後に連絡が入りましたが、「当社の机上査定と独自の 査定で1000万の差が出た。これでは融資できない」と断られました。 初めは「机上で3000万強の評価+給与分までは融資可能」と言っていたのが、 「独自の調査」では2000万とのこと。 後で調べてみると、事前に調査費用を要求する業者はサギ、調査など99%していない との情報をたくさん目にしました。 事前に充分な調査をせず、また、安易にお金を振り込んでしまった私にも責がある のは承知していますが、なけなしの5万を取り返す方法はないでしょうか。 高い授業料だったと割り切るには厳しい現実があります。 なおこの業者、会社案内で登録番号を記していますが、この番号は何の登録番号なのか わかりません。貸し金の登録番号でしたら同じ番号を持つ他の業者がいます。 こういった東京都の監督部署はどこなのでしょうか。そこに問い合わせてみるのも 一つの手になるでしょうか。 参考url http://www.abcsunny.co.jp/src/company.html 以上、よろしくお願いします。

  • 分散分析において、事前テストでは有意差があるとなった調査の今後の進め方

    分散分析において、事前テストでは有意差があるとなった調査の今後の進め方 教育系の論文を書いており、事前テストでのグループ間の等質を証明するためSPSSでの一元配置分散分析を行いました。その結果、p値.000で、有意差がある、つまりグループ間に差がある、となってしまいました。2ヶ月後に、事後テストを実施する予定です。 これまでの調査では、事前テストにおいて等質であるという結果であったため、事後テスト後にT検定を行い、指導法の効果の検証を行えました。しかし、このような場合、 今後、どのような方法でこの調査分析を行えばよろしいのでしょうか? 統計初心者のため、ご指導のほど、よろしくお願いいたします。

  • 指導の効果に関する調査について

    調査方法についてお尋ねします。 語学のクラスで、ある活動をし、その指導の効果を調査することを考えています。事前テストと事後テストを予定していますが、2点分からない点があります。 1.事前テストの前に、学習者には調査の一環であることを伝えるべきでしょうか。 2.事後テストの結果を学期の成績評価に入れるべきかどうか、分かりません。先行研究を見たところ、成績評価には入れないのが一般的なように思えます。しかし、中には、成績評価に入れることによって学習者が真面目に取り組むことを期待したものもありました。成績評価に含めることによって、学習意欲が高まり、事後テストの結果が良くなる、ということも考えられると思います。その場合、純粋に、その指導方法に効果があったとは言いにくくなるようにも思えます。 以上、2点についてお知恵を拝借できれば幸いです。どうぞよろしくお願いします。