• ベストアンサー

金額を人数割りしたい

deecyanの回答

  • deecyan
  • ベストアンサー率38% (89/233)
回答No.1

どんな関数を使っても無理だと思うのですが 端数は四捨五入してトータルとの差額を 請求元(総務とか)がプールして帳尻を合わせると思います

fujiiman2000
質問者

お礼

やはりどこでもそうするようですね。ありがとうございます!

関連するQ&A

  • エクセルで円建ての金額とドル建ての金額の合計

    エクセルで同じ列にある円建ての金額とドル建ての金額のそれぞれの合計を出したいのです。 建値は書式設定で入れています。 建値を分けて左の列にしようかとも思いましたが、できれば余分な列は増やしたくありません。 ”書式が円建てのものの金額の合計”という様な関数ありますか? 御存知の方教えて下さい。 ちなみに。 客先への売りが円だったりドルだったりでまとめて請求書を作る際に すっきりと(余計な列や行を増やさず)簡単に(毎回計算式を入れたりSUMの範囲を指定せずに)円、ドルの各々の合計が出せればと思います。

  • 見積り金額を間違えて契約

    一年ちょっと前から今の建築会社に勤め、仕事にも慣れてきたところ、タイトルに書いたとおりの失敗をしてしまいました。 営業担当の人から見積もりの清書を頼まれたのですが、普段なら合計金額まで計算されているものを渡されるのですが、工事内容が多すぎたため多分面倒だったのでしょう、数量と単価しか書いていないものを渡されました。エクセルを使って清書してるのですが、総合計金額を出す時に範囲指定の間違いをしてしまったため1つの工事の金額が抜けていたのです・・・ 電卓も使って計算していればよかったのですが、その時はしなかったし、誰もチェックすることなくそのままの金額で契約書も作ってしまいました。 工事はもう終わっています。工事内容に変更が多々あったので清算明細書を作っている時に当然ですが計算が合わず、間違いに気づいたのです。 金額が大きすぎて本当にどうしたらいいのか・・・まだ請求書発行担当の人にも上司にも話していません。 明日話すつもりですが、自分のほうからこういうふうに責任を取ります、と言った方がいいのでしょうか? また、お客様にはどう対応したらいいのでしょうか。 やはり契約書の金額+増減額の合計金額しか請求できないですか?

  • 報酬についての請求書の金額と振込金額

    最近、個人事業を始めた者ですが、 先日仕事の報酬について、請求書を提出し、その後振込を受けました。 その金額について質問です。 提出した請求書は2通で、 各¥650,000(単価)+¥32,500(消費税)=¥682500 になります。 合計¥1,365,000の請求額を、 源泉が20%にならないよう2通に分けた形です。 その後、実際の振込があったのですが、 振り込まれた金額は、¥1,234,685でした。 単純に請求金額に0.9をかけても上記金額にはならず、 どのような計算によってこの振込金額になったかを知りたいのです。 お分かりになる方、よろしくお願い致します。

  • 売上集計の消費税について

    くだらない質問かと思われるかも知れませんが、皆様の意見を聞かせて頂ければと思います。 私は経理を担当しており、毎月営業事務から上がってくる売上集計表に基づいて売上計上をしています。 毎月、得意先より入金があり売掛金の消し込みを行うと、1円や2円の差額が発生することが多々あります。 最初は特に気にせず得意先との消費税計算の方式(四捨五入にするかどうか)が違うのかと思っていたのですが、 売上集計表と得意先に提出している請求書の合計金額に既に差額が生じていることに気付きました。 売上集計表では毎月の税抜金額の合計に5%を掛けて計算しており、 請求書が何枚かに分かれた場合はそれぞれの税抜金額に5%を掛けますので差額が発生してしまうのです。 私の働いていた前の会社では、何枚か請求書あれば、その税込金額を足した数字をもらって 会計システムに税込入力(仮受消費税を自動仕訳)していたので、差額が出ることがほとんどありませんでした。 現在は差額が出る得意先が多く売掛金管理も煩雑になっています。 ちなみに売上の管理システムを使用しており、今のところ請求書の金額で集計する方法は無いようなのですが・・ 皆さんの会社ではどのように集計・計上されていらっしゃいますでしょうか?教えて頂ければ助かります。 宜しくお願い致します。

  • 病院に同じ日に2回行ったら合計の請求書を出された

    質問させて頂きます。同じ日に2回近所の同じ病院行きました。午前と午後の2回です。さて、午前中はきちんと料金を支払いましたが、午後もまた、午前と午後の両方を足した金額が書いてある請求書を渡されました。受け付けではその差額だけでいいと言われ、計算してもらって差額だけを渡しましたが、請求書に書いてある金額は合計金額のままです。 ちまみに午前と午後とでは請求書の番号は異なります。これは要は、病院が市に請求を出すときにより多くの金額を請求できるようにするためでしょうか?私は保険3割ですので、もし病院が別々の請求代として市に提出出来れば、それだけで市税は1万円以上の損です。その病院のやっていることは、違法ですか。もしそうだとすれば、どこの報告すればいいでしょうか。(市役所でも、国民保険課は、受け付けてくれませんでした)。

  • 【確定申告】収入金額と所得金額について

    検索しましたが分からなかったので教えて頂けると幸いです。 確定申告のBの収入金額のア(事業>営業等)には、 決算書の損益計算書で入力した売上(収入)金額を記入するとありますが、 こちらには雑収入を含むとあります。 上記の金額をそのまま入力した場合、 収入金額の部分にも「雑>その他」とあるのですが、 雑収入を2回計算するということなのでしょうか。 また、所得の方も、雑所得を2回計算するのでしょうか・・・。 (今回、事業>営業等の金額が0になるのですが、 雑所得が10,000ある場合、所得合計金額は10,000になるのでしょうか。) お手数ですが、ご教授お願い致します。

  • amzzon.comで日本直送での請求金額で差異

    先日、amazon.comで買い物をして日本まで直送してもらいました。 商品を3個購入したのですが請求書に載っている金額を合計しても トータル金額と一致しません。 下記のとおり請求書請求書に記載されているのですが SubtotalとShiping & Handloingを合計すると$614.4になるのに Totalgaが$647.22となっていて$32.82の差額があります。 調べてみたものの原因が分からないです。 amazon.comに直接聞けば早いのですが英語ができないので amazon.comでよく購入されていて分かる方がいましたら 教えてください。 商品A  $178.93 personal computers 商品B  $159.99 personal computers 商品C  $234.99 electronics Subtotal $571.21 Shiping & Handloing $43.19 Order Total $647.22 Paid via credit/debit $647.22 Balance due $0

  • 株主資本変動計算書について

    決算組んだ後に確認する項目として、 ・株主資本変動計算書の繰越利益剰余金の合計額 ・別表五(一)26(4)の金額 この二つのの金額が一致してるかどうかって事確認しているのですが 過去に利益の資本組入れがあった場合って一致しないんでしょうか? ちょうどその金額だけ差額があって悩んでます。

  • SUMの合計金額が合わない、金額のずれを直すには?

    EXCEL 2007 を使用しています 電気の請求額一覧を次の数式を入れて作成しました。 12社分の個別金額を出し→各社H.E+F請求額を→オートSUMで12社分合計を出しました 下記の様な詳細金額を含めた請求額を1つの表の中で12社分出しております (例.1社分の請求額の詳細) A.今月メーター数 B.先月メーター C.A-B=KWh D.KWh小計 E. あ+い のD計 F.請求額D*27円 G.消費税F×0.05 H.E+F請求額 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------- (例)1社分のメーター詳細 あ-1=A.今月メーター数 5,115 B.先月メーター 4,496 C.A-B=KWh619 あ-1+あ-2の合計KWh=814 あ-2=A.今月メーター数80,429 B.先月メーター80,234 C.A-B=KWh195 い-1=A.今月メーター数13,627 B.先月メーター13,112 C.A-B=KWh515 い-1+い-2の合計KWh=747 い-2=A.今月メーター数68,843 B.先月メーター68,611 C.A-B=KWh232 ↓↓↓ あ+い のD. KWh小計=1,561 あ+い のF.請求額小計=42,147 あ+い のF.請求額消費税=2,107 ---------------------------------------------------------------------------------------- ↓↓↓ 1社分請求額 (1社分のメーター=あ+い)= H.E+F→ 44,254円 ---------------------------------------------------------------------------------------- この作成した「詳細金額請求書」の各企業請求額を元に「単純な合計金額一覧」を別のExcelに作りました 単純に企業名と企業別請求金額だけを入力し、12社分 オートSUMで合計金額を出したのですが、 このExcel合計金額と「詳細金額請求書」の12社分合計金額が1円差が有り、困っております 勿論、2つのExcelとも各企業12社分の請求額はぴったり同じなのですが、オートSUMの合計金額 の箇所だけが1円差が出るのです? 今までこの様なことが無かったのでどうしていいか分かりません? 電卓で合計金額を計算したところ、「詳細金額請求書」の方の合計金額が1円違っている様です どう質問していいのか分からず、細かく書きわかりづらい説明をしましたが この数字が合わせるにはどうしたら良いのか教えて下さい!!

  • エクセルの計算

    科目が2つある表を作っています(消耗品と修繕費)   A     B          C   D   E  F   G 1 業者名 備品or修繕費 商品名 単価 数量 金額 消費税 2 3 Bは備品だったり修繕費だったりバラバラです。 表の一番下に(備品の金額合計)と(備品の消費税合計)とその両方の合計を表示させたい(修繕費も同様) これを関数を利用して自動的に合計が入るようにしたいのですが可能でしょうか?出来るとすれば、どの関数を使うのでしょうか?その式も教えて頂けると助かります。