• ベストアンサー

ケア先の決め方

84歳と82歳の両親です 春に受けた介護認定ではふたりとも「要支援」でした 現在父は入院しています 父が入院してから母は少しボケたようです。 先日も郵便局で「保険証」「銀行通帳」「郵便通帳」をなくしてきたとのこと 話をきいても納得いきませんが無いことは確かです 介護保険の認定証も見当たりません 私は事情で同居していませんので 介護サービスを受けたいのです。 まず介護保険の認定証の再発行ですか? 認定をしなおしてもらうことできますか ケアマネージャーさんにお願いするとして その選び方って皆さんどうしてるのですか? 地域内の一覧表を役所は」くれますが どこがよいかわかりません 父が入院している病院も母がお世話になっている病院も地域外なのです。そこに相談してもよいのでしょうか 病院を併設しているところとか ケアセンターを持ってるところとか 自宅の近くとか 迷います ひとりっこで頼るものがいなくて 疲れてます よろしくお願いします

noname#46775
noname#46775

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

#2です。 今までは、非該当だったんですね。 次の認定で要介護もしくは要支援と判定されれば、 申請を出した日までさかのぼって、介護保険を利用 できます。(つまり、言葉は悪いですが「見切り発車」 できる、ということです) ただし、万一「非該当」になってしまうと、保険の対象 とならないため、それまでに使ったサービスもすべて全額自己負担 となってしまいます。 この辺りのリスクを理解された上ですぐにサービスを 使うか、もしくは念のため、認定が降りるのを待つか、 その辺りもケアマネが相談にのってくれます。 ですので、認定がでるのを待たずにケアマネを探して 契約してしまって、良いと思います。 お友達が在宅サービスに関わっていらっしゃるなら、 相談してみるのが一番だと思います。 その事業所が居宅サービス(ケアマネの業務)をやって いるようなら、「○○ケアマネが信頼できる」という ように、具体的に紹介してくれるかもしれません。

noname#46775
質問者

お礼

たびたびありがとうございます ヘルパーの友人にも意見を聞きながら考えたいと思います お手数おかけしました

その他の回答 (3)

  • momoch
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.3

ケアマネさんは手配するだけではありません 最低でも月に一回は訪問してくれますし、それ以外でも何かあれば都合がつく限り動いてくれます ご両親の地区内の事業所がいいと思います けっこう当たってみないとどんな人かわからないので 一度電話をしてみてはどうでしょうか まずは相談してみるという形で話をして感じがよかったら決めるくらいの気持でとりかかってみては? 名乗らなくても相談にのってくれます そこで契約を急いだりやたら名前を聞き出そうとする事業所なら次をあたったがいいです

noname#46775
質問者

お礼

ご助言ありがとうございます 介護認定について区役所に聞きに行ったら 母は認定外でした! 両親とも再認定を受ける手続きをしてきました。 認定されたら近くの事業所に電話してみたいと思います (今からしたほうがよいのでしょうか) 私の友人にもヘルパーをしている人がいるので そこの事業所のことも聞いてみたいと思います 皆さんの回答で元気づけられましたありがとうございました

回答No.2

こんにちは。 ケアマネをしています。 ご相談を「受ける側」ですが、「なぜこの事業所に 決めたのか」という話がでることはあります。 1,病院・施設等からの紹介 2,友人知人からの紹介(使っている人・つとめている人) 3,「リストで目についた」「近かったから」 というのが、上位でしょうか。 実際、「近い所」というのは、ちょっとした相談も しやすく、使いやすいようです。 介護保険証の再発行や、介護認定の変更申請なども ケアマネに相談すれば代行してくれるはずです。 病院が地区外とのことですが、どの程度離れている のでしょうか? あまり遠いと、病院自体も、その地区の事業所を知らない 場合があります。 もし、相談してみても紹介してもらえなかったら、 リストの中から近い場所を探して電話してみてください。 そのときに、きちんとした対応で、丁寧に話を聞いて くれるかどうか?で、ある程度の判断はできると 思います。電話の対応が雑だったり、質問に対して うやむやな回答ばかり、という場合は、さけた方が 良いかもしれません。 私の地域では、ケアセンター等や、病院などは かなりケアマネ不足の状態で、「自分の所の利用者 でせいいっぱい」という所が多いです。 特に、その事業所のサービスを使いたい、という訳で はないのでしたら、こだわらずに選んだ方が良いと 思います。 いろいろ大変だと思いますが、ケアマネが決まって しまえば、「一人でがんばる」現状は抜け出せます。 長くなってしまいましたが、少しでもご参考になれば。 (地域によって特性が違うかもしれないので、自信は なし とさせていただきました)

noname#46775
質問者

お礼

回答ありがとうございます 地区外とは同じ市の隣の区になります。居住区の隣で道路数本の差なのですが・・・・ 近くにデイサービスのできる大きなところと マンションの1階が事務所のところがあります。 母がお世話になっている病院は往診制度があって2週に1回来てもらってるのでこちらのほうがよいのかと思ったり。

  • momoch
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.1

ご両親とも在宅でもご入院なさっても何かとご心配と思います 高齢になると片方の変化はもう片方に大きく影響が出やすいものです 介護認定については認定調査時と著しい変化があれば『変更申請』が行えます。 本人の住民票のある役場で手続きをなさってください。 またケアマネジャーに申請を頼む事も出来ます。 ケアマネジャーの選び方ですが ご両親の自宅からあまり離れてないところがいいと思います 入院先の病院に相談員がいればそこで情報をもらうことも出来ますしそこからケアマネジャーを紹介してくれることもあります ケアセンターを併設している場合は連絡がスムーズでいいのですが トラブルが起こったときに言いづらかったりこじれてケアセンターとケアマネジャーの両方を変更してしまうことがあります(個別の事業所だから大丈夫と言われますがなかなかそう割り切れない場合も。。) 一度決めたケアマネジャーでもちゃんとしてくれなかったら変更することができますのでご安心ください。

noname#46775
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます 母の病院に相談窓口ありますので電話したほうがよいかもですね。ただ地区外なのが気になって。 ケアマネさんは手配するだけだからよいのでしょうか?

関連するQ&A

  • ケアマネージャーを探したいのですが。

    実父が、認知症で要介護の認定がおりました。 妻の父も認知症で要介護の認定を受けています。 が、義父の場合は有料施設に入所しているので、ケアマネージャーは施設長が 探してくださったようです。 が、父の場合は在宅介護で母が介護をしているので個人で探さなくてはなりません 家内が介護認定の流れやケアマネージャーのことなども経験しており、私より圧倒的に知識はあるのですが(介護認定の申請も家内がしてくれました) ケアマネージャーを探したことはないので、そこは解らないので市役所に相談に 行ってくれると言ってくれています。 よく、ケアマネージャーと合わない等という話は聞きますが、母は介護でかなり ストレスが溜まっており、デイサービスに行って欲しいとのことなので、まず、 デイサービスの受入先を決めた方が良いのでしょうか。 お恥ずかしいですが、年金が少なく、施設への入所の余裕は全くありません。 アドバイスをお願いします。

  • ケアマネージャーの決め方

    ケアマネージャーの決め方といいますか、決まり方について疑問を持っております。 両親に介護が必要となり、市に問い合わせたところ、該当地域の地域包括支援センターを 教えてもらいました。 早速連絡したところ、そこの担当の方(Aさん)が、ある居宅介護支援事業所の方(Bさん)を 連れて2名で我が家へみえ、介護支援の申請をはじめ、両親の様子などを聞き取って 行かれました。 そして現在、二人とも主治医の意見書を手配し、市からの調査員が両親に聞き取りなどをし、 介護認定が出るかの結果待ち状態です。 が、その間にAさんはいろいろと動いてくださり、訪問看護ステーションの利用がいいだろうとの ことで、ある訪問看護ステーションの所長さんを我が家へ連れてこられたり、そのステーション とは先行して契約を・・・とか・・・。 そこで質問です。 介護保険を利用して介護を受けるものにとって、ケアマネージャさんはとても重要だと思います。 が、我が家の場合、初めて介護認定などの説明の際にいらっしゃったBさんが 両親のケアマネ・・・と決まったかのように事が進んでいます。 介護認定が下りる前に下りることを見越してサービスを開始することがあるとは聞きますが、 それにしても地域包括支援センターのAさんがいきなり連れてきたケアマネ(Bさん)、 Aさんが選んだ訪問看護ステーション、を「どうでしょう?いいですか?」との問いもなく っておかしくないでしょうか? こんなケースって結構あるのでしょうか?

  • 介護保険証の送付先について

    「要支援」認定を受けていた母が入院中です。 入院中に介護認定見直し(要介護1)をしてもらう為に申請する予定です。 入院に伴い自宅が長期間留守になる為、 郵便物が子どもの家に転送できるよう手続きを取っています。 (転居届けで対応してもらっています) 以前保険証が郵送されて来た際、封筒に「転送不要」と印刷されていたのですが、 どうしたらいいでしょうか。

  • ケアマネージャーの仕事内容について教えてください。

    ケアマネージャーの仕事内容について教えてください。 高齢の父が、在宅看護を経て、3日前に入院(末期がん)しました。   要介護認定が1段階進みましたので、その通知もちょうど郵送されてきたところです。 そこで、担当のケアマネージャーが介護医療保険証を、前回と同じく持って帰って行きました。 もう、帰宅する予定はまったく無いのですが、保険証を持って行くというのは、 どういった必要性があるのでしょうか?  母が言われるがままに渡しているようです。 預かり証もありません。 いまひとつ、仕事内容と権限が理解できません。 よろしくお願いします。

  • 要介護認定をしてもらう際、「担当」ケアマネージャー

    要介護認定してもらう際、「担当」ケアマネージャー等に頼むって、 「担当」って誰ですか? 当然、病院に入院したり病院行ったりしてますが介護保険受けていない ので、担当なんていません。できれば足も不自由のため、 自分ではなくて頼みたいのですが。

  • ケアマネージャーのことで悩んでいます。

    地方にいる(片道3時間くらい)両親(母は要介護状態で、父も母の介護をしていたのですが)父が病気で手術・入院となりました。そこで母の担当のケアマネージャーに父が入院中の間、母の施設を探してもらえませんか?と言った所、「今資料が無いから」とかだんまりや分かりません。3ヶ月くらいかかるとか・・。そんなにかかったら、父の手術が受けられなくなります。 このようなことは、ケアマネージャーが手配するのではないのですか?これが普通なの? ケアマネージャーは悪い人ではないですが、まだ若く頼りないです。東京でその事を相談したら、そういう手配はケアマネージャーの仕事ですとキッパリ言われました。実のところケアマネージャーを変えたいのですが、両親は悪い人ではないからと・・・。どうすべきか悩んでいます。両親のことなので割り切ってがまんすべきでしょうか。皆さんのご意見を聞かせて頂ければと思います。

  • 介護保険サービス

    高齢の両親がいます。母は3年前に要介護者となり、今までに訪問看護や、短期入所生活介護などのサービスを受けてきました。今回の質問は父のことです。父は85歳まで車の運転をしていました。運転を止めてから足腰が弱り、考えた末に要介護度を受けさせました。結果は要支援2です。問題はその後です。父自身に介護保険サービスを受ける気持ちがなく、ケアマネージャーもつけていません。これは本当はいけないことですよね?以前、母のケアマネージャーから「要介護、要支援の認定だけを受けて、介護保険サービスを受けていない人もたまにいます。今すぐに必要なくても、具合が悪くなった時に必要な介護保険サービスを受けられるから、認定だけを受けるのでもかまいません。」と言っていました。父はちなみに要支援2の認定を受けてからの方が元気になり、今では要支援1でもいいかと思うくらいです。娘としては週に1回くらい、デイサービスやデイケアに通ってもらいたいけど、無理強いはダメと言われて。介護保険サービスを受ける受けないに関わらず、ケアマネージャーはつけないとダメですか?

  • ケアマネージャーの権限、仕事について(不信感があります)

    ケアマネージャーの権限、仕事について(不信感があります) 高齢の父が、在宅看護を経て、3日前に入院(末期がん)しました。   要介護認定が1段階進みましたので、その通知もちょうど郵送されてきたところです。 そこで、担当のケアマネージャーが介護医療保険証を、前回と同じく持って帰って行きました。 もう、帰宅する予定はまったく無いのですが、保険証を持って行くというのは、 どういった必要性があるのでしょうか?  母が言われるがままに渡しているようです。 預かり証もありません。 いまひとつ、仕事内容と権限が理解できません。 よろしくお願いします。

  • ケアマネージャーさんについて質問です。

    父のことで、ケアマネージャーさんに色々と相談しているのですが、少し疑問に思うことがありました。 私と母が病院に通っているのですが、私と母の了承がなく、病院に私と母の状態を聞いたようです。 そういうことはしてもよいのでしょうか? 私と母ではなく父のことを相談しているので、全く関係ないと思うのですが、なぜ調べたのでしょうか? 民間の業者さんがそういうことをしてもいいのでしょうか? また、病院の先生も、患者の了承なく他人に話しても良いものなのでしょうか? また、病院で聞いた内容について私と母を散々非難していました。 非難の内容は父の世話が忙しく長期間病院に行っていなかったのに、「長期間病院に行っていなかったし、良くなったんじゃないですか?」とか、母の薬は様子を見るために軽い薬をだしているのに「軽い薬だし、大したことないですね」とか、少し心配だったので違う病院に私と母で行ってみたのですが、普段行っている病院と同じ見解だったため「もう行かないでしょ?こちらから連絡しておきますので」とか、でした。 普通の常識のある人間では、考えられないような発言が多数でした。 ケアマネージャーの方も大変なお仕事ですから、精神的に疲れるのもわかりますが、このようなことはあまりされたくありません。 また、父の介護についてですが、認知症ではないですが、発言や行動はいつもメチャメチャで大変なのですが、本人の意思がないと入院させることはできないとのことなので、介護の件は、父とケアマネージャーさんのほうで、すすめてもらったりしても問題ないでしょうか? 普段通っている病院の先生に、ああいうこと好き勝手な発言をされたら病院に行けなくなってしまいます。 このようなことについて詳しい方がいらっしゃいましたら、御知恵を貸していただけると助かります。 それでは、お手数をおかけしますが、御返答宜しくお願いします。

  • 介護保険、ケアマネジャー:認知症の施設選びについて

    認知症の母(72)についての質問です。母は、病気だけれどある程度QOLの保たれていた父と、長女と同居しておりました(質問者の私は長男で、海外在住です)。今年の夏までは介護保険を使わず、父が母の日常の世話(買い物や、食事の用意等)をしていました。長女は同居ですが、仕事が不規則で忙しい事に加え、母が(認知症の症状で)長女を嫌ってしまい、暴言を吐いたりするので、あまり介護をしたくてもできる状態ではありませんでした。夏前に父の病気が悪化したのに伴い、介護保険の認定を受け、要介護1がつきました。ところが、そこからケアマネジャーを見つけて実際の介護を受ける、という段階に行く前に、父の病気が急変し、入退院の末先日亡くなりました。 この間、母親の認知症は目に見えて進行し、長谷川式の試験でも10点ほどになりました(介護保険申請時は18-20点前後で推移)。今は帰国している私が母の世話をしていますが、とてもじゃないですが、日常生活を一人でできる状態ではありません。また、前述した通り、妹が同居していますが、母が妹を嫌ってしまっており、母の介護をできる状態でもありません。妹は母の暴言で夜起こされたりもするので、同居自体できれば避けたい状態です。 そこで、施設入所をと考えているのですが、現時点で何から始めれば良いのかわかりません。例えば、ケアマネジャーさんを見つけてプランを立てていく、というのは基本的に施設入所ではなく在宅やデイケアの形でやっていく場合ですよね(?)。施設に入所を前提とすれば、ケアマネジャーさんを見つけて・・・という段階を飛ばして、(無料の紹介所などを使って)そのような入居施設を直接探す、という事になるのでしょうか? また、夏前に要介護1が付いていますが、母の様子を見た父の入院先だった病院の医師も「もう少し高くても良さそう」とコメントしており、再認定を受けた方が良いのではないか?とも思っています。ただ、もう一度介護認定を受けて施設を探すとなると、それまでの時間もかかってしまいます。ケアマネジャーさんが付いていると、ケアマネジャーさんが再認定申請などやってくれ、その間も(在宅・デイサービスなどの)サービスは受けれる、という事らしいので、施設入所が前提でも、一度ケアマネジャーを見つけて、デイケア利用なども含めて段階的に進めた方が良いのか、など分からないことだらけです。 まとめると 1:同居人(妹)はいるものの、実質一人暮らしになった認知症の母がいる 2:妹に暴言を吐いたりするので、妹が世話する事は出来ず、施設入所をしてもらいたい 3:要介護1が付いていたが、まだケアマネジャーを見つけていない状態 4:要介護度は、恐らく進んでいる 5:今は海外在住、一時帰国中の私が介護・世話をしているが、ずっといるわけにもいかず、出来るだけ早く何とかしたい という状況です。より詳しい相談先の助言も含め、次のステップをどうすれば良いかのアドバイスを頂ければと思っています。 宜しくお願いいたします。