• ベストアンサー

披露宴での受付

ru-chinの回答

  • ru-chin
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.2

私も一度友人の受付をやった事が有りますが、受付中は特に注意することは無かったです。 一番気を付けた事は受付終了後のご祝儀の引渡しでした。大金が自分の手の中にあるので、フロントに預けるまでが心配でしたね。 従兄弟の結婚式でご祝儀の入った入れ物が行方不明になった事があったのでそこを注意すればいいと思います。 だいたい式場の人が教えてくれるので指示に従えば大丈夫だと思います。 役にたてなかったらすみません・・。

emi-t
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり、お金には要注意ですか! あとは、式場の人の指示に従えば何とかなりそうですね。頑張ります。

関連するQ&A

  • 披露宴受付(身内のみ)

    来月身内のみ(15人程)の披露宴を行います。 受付は、新婦側は私の姉、新郎側は彼の妹にお願いしようと思いましたが、受付を置くほどではないようにも思っており、両親にもそのように言われました。私の姉は1歳の子供がいるのでなるべく負担はかけたくありません。私の両親も、「受付は無い旨、親戚(4名)に言っておくし、席次表もあれば預かって渡すよ」と言ってくれました。ただ、形式的に式場側(クラブハウス)では受付を置いてほしいような感じでした。私としてもわざわざ受付をおく必要はないかなと思っています。何かよいアドバイスをお願い致します。

  • 結婚披露宴の受付を誰にするか

    結婚式を予定している者です。 受付を誰にお願いするか決めかねているのですが、、、 30-50名程度の少人数披露宴ですが、その内訳が 新郎側 親族3(両親と姉)、友人30~(うち、共通の知人10程度) 新婦側 親族3(両親と妹)、友人3 ということで、招待はほとんど新郎友人です。 受付を1-4名選ぶよう式場から言われていますが、、、 新婦側の参加が3名(しかも遠方)のため新郎友人のみでお願いしたい考えですが、 この場合は共通の知人2名程度にお願いするのが妥当でしょうか。 ただ、この場合、共通の知人の居住も県外(一番近くて電車2時間、遠い人だと北海道や九州の人もいます)のため、負担でないか心配です。 親族は挙式会場が披露宴会場から離れており、写真などの予定もあり、受付開始時間との兼ね合いが難しいのではとのこと。 質問ですが、 ・受付が新郎側友人のみでもよいか ・友人たちは全国に散っているため、招待者は遠方ばかりですが、どのくらいの距離なら受付を頼んでも負担が少ないか(披露宴は土曜日夕刻開始です) ・30-50名友人のみの披露宴で受付は何人が妥当か ・受付の負担をできるだけなくしたいが、なにかよい方法はないでしょうか?(招待状にゲストカードを同封する等) 招待状発送日が迫っているのに受付打診もできておらず焦っています。 彼と相談するのが第一とは思いますが、準備に消極的、というか楽天的で、受付を新郎側からお願いと以前から話していたにもかかわらず、今日「そっちは誰に頼むの?」「受付って新郎新婦それぞれに置くものでしょ!?」と言われ、戸惑っています。 招待状の発送も、式場から「2ヶ月前の大安」といわれ、私もそれにむかって準備しているのに(招待状作成、筆耕等すべて私が行っています)、彼側の招待がいまだ確定せず、別に発送は遅れてもいいじゃんと言い出したりして、イライラしてきています、、、(家の教えもあって、大事なことの日取りにはこだわりたいです) 、、、と最後のはただの愚痴ですみません。 受付についてご存知の方、お知恵をいただければと思います それにしても、過去質問など見ましたが、友人メインの披露宴なのに新婦友人3名なんて聞いたことないですね。そういう人は親族や会社関係が多いようで(;>_<;)自分で決めたことですが、そんな点も心配になってきました、、

  • 披露宴での受付について教えてください

    披露宴の受付を頼まれたのですが、過去の質問を拝見しましたが、わからない点についてお聞きします。 ・新郎新婦のご両親は、ご祝儀を持ってきたり、記帳はしないものなのでしょうか? ・受付担当者は、どのタイミングで記帳をし、ご祝儀を箱に入れれば良いのでしょうか? ・披露宴が始まった後や披露宴が終わった後に、受付担当者がしなければならないことはありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 披露宴受付について

    教会式結婚披露宴 新郎側、新婦側受付は二つですか?教えてください?

  • 披露宴の受付は何人?

    何年も前なのですが県外で行われた友人の結婚披露宴で受付を頼まれました。私の地元では必ず二人ずつ受付がいて、それも新郎新婦の会社の後輩が務めることがほとんどです。 仲のよい友人の依頼なので快く引き受けたのですが受付が両家から一人ずつしかいなかったのです。しかももう一人は新郎の実妹。かなり驚きました。 そのうえ妹さんは挙式に出席する為途中でいなくなってしまったのです。取り残された私は一人で両家の受付をし、ご祝儀を預かり、かなり大変な思いをしました。なにしろ総額数百万の大金ですし、トイレにもいけません…。お客様も初めてお会いする方ばかりで親戚か上司かも分からなかったし。 その後何度か友人夫婦に会いましたが、ご主人に対してあまり打ち解けられません。 いまさらどうしようとも思いませんが、このような受付って良くあることなのですか?いまだに根に持っている私が心の狭い人間なのかと気になっています。 今日この機会を一つの区切りにしたいので皆様の受付体験をお聞かせください。

  • 受付の時間

    こんにちは。 実妹(33歳)の挙式の受付を頼まれました。式はホテルでの教会式です。 このときの受付時間というか、受付の終わり方はどのような形になるのか、アドバイス頂けないでしょうか。 私は挙式後の披露宴前に受付開始、新郎、新婦両家の招待者の受付が終了次第、受付業務も終了と考えています。 しかし妹たち(新郎・新婦)は挙式から披露宴終了までと考えているようで、新郎側の親族もそのようなのです。しかもそのホテルは挙式会場と披露宴会場が違うため1Fでやってくれとのことです。ホテル側もそのようなことを当人たちと打ち合わせているとしたら常識を疑います。フロントの横で披露宴受付なんてホテルとしてもおかしいでしょに。 私はそのような受付の仕方を聞いたたことがないので皆様のご意見があれば参考にしたいと思います。 長文のうえ、愚痴めいてしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 披露宴の受付担当を任されて

     会社の同僚の披露宴に呼ばれたのですが、受付を頼まれました。  披露宴はほとんど出たことなく、受付の手伝いも初めてです。  質問なのですが、ご祝儀はいつ渡せばよいのでしょうか?  手伝いで早めに行くので、新郎・新婦に直接渡す?  受付をしながら、途中で記帳に自分で記す…?  どうしたらいいのでしょうか?  また、受付担当で気をつけたほうがいいことなどありましたら、併せて教えていただけると嬉しいです。

  • 挙式・結婚披露宴の受付名簿について

    挙式・結婚披露宴の受付名簿を作成するにあたってですが、名簿に必要な項目欄は、 名前(ふりがな)以外に何か必要なものはありますでしょうか。 住所や新郎新婦との間柄などの記載は必要でしょうか。 参考になるものやアドバイスお願いいたします。 ちなみに、結婚式にご参加して頂ける方は全部で80名前後で、受付は新郎側・新婦側に それぞれ各2名ずつ友人に受付をお願いしています。

  • 披露宴の司会

    姉の披露宴で司会をする事になりました。 披露宴と言っても、 姉も義兄も再婚同士で二人とも40歳を超えていまして 親しい方を招いての食事会(会費制)のつもりだったようなのですが、 式場との打ち合わせで披露宴の形に近い物をとなったようです。 司会と言う立場ですが、妹としては 二人とも再婚なので・・・ 二人の事を『新郎新婦』と呼ぶのはいかがな物かと 悩んでおります。 また、ご両家だとか敬語を使うのもどうなのかと・・・ アドバイスをお願い致します!!

  • 披露宴の費用について

    9月に挙式,11月に披露宴を控えている新郎です。 9月の挙式は,全額私の貯金でまかない, お互いの両親だけ来てもらい,ハワイで挙式します。 すべて計画も支度も調い,出発するだけです。 問題は,11月に行う披露宴なのです。 本来,私と彼女は挙式だけおこない, 披露宴はやらないつもりでした。 しかし,私は小さい会社の跡継ぎでして, 父親が,「今後のことを考えると,取引先等も招き,披露宴を帰国してからしたほうがよい。費用はすべて払うので盛大にやろう。」というので,私も彼女も同意しました。 ところが。 披露宴の受付の話になり,両親が「新郎側新婦側ともに一括でお祝儀を管理して,すべてお祝儀はもらってよいのだね。」と言いました。 両親は,披露宴の費用はすべて自分たちが支払うが,お祝儀もすべてもらって,それでまかなうと言いました。 一方,彼女のほうは,自分のまわりの友達たちは, 披露宴の費用はすべて新郎側がもっている。しかも今回はすべて払ってくれると言っているのでお願いするのだから,費用は新郎側がすべて払うのは当然だと言っています。そこは私もそうだと思います。 しかし,お祝儀については,二人の新しい門出で 今後の生活もあるのだから,すべて二人に欲しいと両親に言っています。 両親からすると,お祝儀をある程度あてにして 費用をすべて支払うつもりだったので,費用はすべて払ってほしい。お祝儀はもらいます。では都合がよすぎるのではないかと言っています。 しかし彼女のまわり,および親戚やご両親は 費用はすべて新郎側が支払い,お祝儀はくれたといいます。 披露宴の費用,およびお祝儀は,みなさまはどのように取り扱っておられるのでしょうか? 彼女は首都圏,私は東海地方です。 皆様の率直なご意見を賜りたいと存じます。

専門家に質問してみよう