• ベストアンサー

事故後の保険について

akaginosusoの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

相手方で全面過失(100対0)を認めているのなら問題はないでしょう。過失を決めるのはお互いの言い分を参考にしますが、お互いの主張がまちまちの場合には保険会社によってはリサーチ会社を使い現場や警察や証人等いろいろな角度で調査します。その調査を基に過去の判例集を参考に過失割合を出します。被害者に過失がない場合は健康保険を使っても被害者に直接メリットはありません、もっとも保険を使って治療費を安くすれば保険会社は治療費の支払いが少なくなりますので、慰謝料で考慮するとかの約束が有れば別ですが。健保を使えば健康保険組合から保険会社に求償が来ますので、結局医者の稼ぎが少なくなるだけですね。傷害で任意保険を使えば自転車は対物で処理するはずです。120万円を越えるかどうかは保険会社の都合です任意保険は使うために相手の方は任意保険に加入しているわけですからご心配なく。タクシー利用など保険会社もそれなりの対応をしているようですから良く説明をして頂いて納得してから、十分治療して治癒してから示談して下さい。

noname#17658
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます!! ははぁ、そういう仕組みなんですね。下の方へのお礼にも書きましたが、無知すぎて不安と変な知恵だけが専攻しているようです。 特に当人(私)は、これでも詳しい方に聞いてから、保険屋さんと交渉したつもりなんです。←事故の2日後でした。 電話で話した「今思いつく私の要求」(変な言葉ですが)は、全て受け入れられています。ので、失敗したかと思ったのは話を電話で済ませてしまった事だけです。(それも、大丈夫だとアドバイスいただきましたので!) そこへ、父がへそを曲げているわけです。親として心配するのはわかります。相手の方も会った限りでは良い方のようですが、残念ながら事故は事故と思っていますし、保険屋さんとの話で、こちらの当然の保障さえ受けられれば良いと、今でも思っています。 何を父が考えているのか、良心的なのか、それとももっと何か望んでいるのではないか… こんなことを思っていました(いやな娘ですが。でも事故にあったのに連日なじられると、精神的にやられます…) なので、皆さんからいただいたアドバイスを読むと、心配する事は何一つないという事が解ったのと、保険屋さんも、どうやら私の気迫に押されたようで、来週直接会う時には、口頭で行った約束事を確かめるくらいになると思います。 これで安心したのと、後は治療に専念する事、これに集中することが出来ます! 本当にありがとうございました!!!

関連するQ&A

  • 交通事故 保険金

    追突され、私は運転で被害者過失0です。 治療期間40日で通院20回ぐらいになりそうです。 自分の任意保険の搭乗者傷害保険は1日通院5000円支払うと聞いています。 この場合、相手の自賠責保険1回通院の4200円も支払われるのでしょうか? この場合自賠責ではいくらの保険金になりますか?

  • 交通事故の健康保険について

    加害者(自動車)と被害者の私(自転車)事故で警察は自動車の過失傷害(人身事故)扱いとし私の過失はゼロということですが、保険会社はおそらく私の過失を10%と言うはずです。その場合でも健康保険を使うほうが良いのでしょうか?現状で事故当日の検査に47000円、MRIで50000円、その後の通院で5000円/回予定で60日程度通院となりそうです。慰謝料、医療費、休業損害(8万円程度見込み)を含めても自賠責の120万円以内に収まりそうですが、健康保険を使うほうがよいのでしょうか?医者によると一度自賠責を切ると復活が不可能で6ヶ月後の後遺症対応が出来ないといわれました。何かアドバイスある方お願いします。また、自転車の物損費用は自賠責扱いではないですよね?

  • 5:5の事故で自賠責保険は使えますか?

    先日交差点で自動車事故を起こしました。過失割合は5:5で決着しました。そこで私はケガをして3回通院しました。搭乗者傷害保険に1,000万円入っていたので3万円もらいました。しかし、病院から健康保険は使えないと言われたので5万円の請求が来ております。そこで、保険会社の人に相談しましたら、5:5の場合は相手方の対人保険を使えないといわれました。そこで質問です。相手方の自賠責保険を使うことはできますでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 交通事故をしました。

    交通事故をしました。 過失割合は私:相手=2:8です 相手方の保険担当者から自賠責の120万には慰謝料、休業損害、治療費が含まれていて 120万以内なら過失割合関係なく補償されます と聞きました。 私は専業主婦だと言うと休業損害に代わって1日5700円×通院日数 出ますと言われました。 この5700円×通院日数というのは慰謝料の分類になるのでしょうか? もしくは5700円×通院日数は休業損害の分類で、その金額とは別に慰謝料というのが発生するのでしょうか? 仕事をしている人なら休業損害補償と慰謝料 別々に発生するのでしょうか? よろしくお願いします

  • 人身事故で保険の等級について

    今年の5月に事故を起こしてしまいました。私(車)相手(自転車)です。相手様の怪我は足の打撲で通院1回で済み、大事に至らなかったのですが、自転車は壊れてしまいました。保険会社と話し合いながら、示談も成立したのですが、ここから本題です。 知識がまったくと言っていいほどないので、「すべて保険でお願いします。」と担当者の方に伝えたところ、「相手の怪我も軽いので、治療費などは、自賠責の範囲内でおさまる、自転車まで保険を使って弁償するとなると、保険の等級が下がって?次から保険料が高くなるし、そうされるのなら、こちらも報復として、相手に過失を認めさせますよ」と言われました。 話がややこしくなったら困ると思い、保険会社の方のおっしゃる通り、自転車は私の財布から弁償しました。 で、このたび保険の更新のお知らせが届き、見ていると、等級が下がってましたので、私が勘違いしてるのかと思いこちらに質問させていただきました。 正直、無事、示談成立した事には感謝してますが、保険会社の担当の方の印象がとても悪かったのでできれば違うところに変えたいです。 どうぞよろしくお願いします。  

  • 任意保険に入っていない際の事故について

    先日、駐車場から右折で道路へ出てきた車に、 直進していた夫のバイクが衝突し、右足を車とバイクにはさまれて怪我をしました。 バイクもウインカーなど数ヶ所破損しました。 見積りをして貰ったら25万円程かかるようです。 相手の方は任意保険に入っており、保険会社からの連絡はマメに来ています。 幸い、夫の怪我も全治一週間程度で済んだのですが、相手の車も損傷しており、17万円程かかるそうです。 過失割合は保険会社は8(相手)対2(夫)だと言うのですが、警察と話をした際もこちらの過失はほんの少しだったようですので9対1で話を進めるつもりでいます。 ですが、夫のバイクには任意保険を掛けていませんでした。(見積りを取っている最中でした) この際、相手の車の補償はどの程度する事になるのでしょうか。 こちらの通院費やバイクの修理費、休業補償等は過失割合によって減額(相殺?)されるのでしょうか。 まだ自賠責の保険会社には連絡していません。 相手が怪我をしていない場合にも自賠責の保険会社へ連絡をするべきなのでしょうか? わからない事だらけです。教えて下さい。お願いします。

  • 交通事故での健康保険の使用

    はじめて質問させて頂きます。 先日母が自転車を押して横断歩道を横断中に交通事故にあい重傷を負いました。過失は相手方10、当方0です。保険会社も相手方の過失を100%認めています。 手術後にICUにも入っていますので現時点では自賠責の120万円は超えていると思います。 先日、相手方の保険会社から電話があり、「退院後の通院は健康保険を使ってほしい」と連絡がありました。現時点では健康保険を使うつもりはありませんが健康保険を使った場合には今後、当方側にはメリットがあるのでしょうか?

  • 自動車保険の自賠責保険について

    任意保険は、過失割合によって 事故の相手への補償金額が変わって くると聞いたのですが.. 自賠責保険の場合も、相手さんの医療費等の 補償に、過失割合は関係してくるのでしょうか。

  • 交通事故における健康保険の使用

    先日、「警察の調書」について質問(No.1918911 )したものです。 12月中旬、自転車通行可の歩道を自転車で走行中、駐車場から出てきた車が左側面にぶつかり、骨折など全治1ヶ月の怪我をしました。しかし怪我の程度は当初の予想より重く、リハビリに最低6ヶ月必要と言われ、現在週1回通院中です。 仕事を休むことができないので、事故当日から休業は1日もなく、現在までかかった費用は、治療費と交通費のみです。しかし、治療期間が長くなる可能性があること、また治療期間でも仕事で海外に行くことがあり、最悪の場合、現地での医療費(高額)が発生する可能性もあるということで、保険会社のほうから「自賠責を超えることも考えられるので、健康保険に切り替えたらどうか」と言ってきました。 保険会社は、自賠責を超えたら多分20%の過失相殺になるので(当方にそんなに過失があるのでしょうか?)私にも損失になると言っています。それも困りますが、反対に、もし、自賠責内で収まった場合、慰謝料は規定額(通院1日4200×2=8400円)しか出ないと思いますが、仕事が忙しく週1回しか通院できないので、その分、週8400円では日常の諸雑費すら補えないことになります。駅と自宅(2キロ)は自転車でしか往復できず、松葉杖を使っている現在、毎日タクシーを使っている状況です。これだけでも慰謝料を上回る赤字です(車は所有していません)。 健康保険を使用し、自賠責内で収まった場合、慰謝料だけで補償しきれなかった赤字分などは、任意保険で補填してもらえるのでしょうか。あるいは、健康保険に切り替えないで、任意保険へ持ち越したほうがいいのでしょうか。思いのほか諸雑費がかかるので悩んでいます。

  • 自賠責保険?任意保険?

    友人が交通事故に遭いました。相手は車で友人(被害者)は自転車、 過失割合は100:0です。警察は通してあります。 慰謝料について友人から相談されたのですが 相手側の保険会社は「損保ジャパ○」と言う事だけで 他に情報がありません。 担当の方はタクシー費用と、休業補償は出る、と言うだけで詳細は話さず 「通院したら幾ら」(慰謝料?)という話は一切なかったそうです。 担当の方が言った事は ・タクシー費用=通院時、子供の保育園への送迎、通勤時。 ・休業補償=友人は欠勤していませんが全額出る。 という事です。 話を聞いた私も意味不明で力になってあげられません。 今回の場合は担当の方が言う通りなのでしょうか? また、交通事故の場合、自賠責保険を任意保険、どちらを先に使うのでしょうか? どうぞ、お知恵を貸して下さい。

専門家に質問してみよう