• ベストアンサー

猫のごはん

141sanの回答

  • 141san
  • ベストアンサー率16% (9/53)
回答No.4

猫は警戒心が強い動物なので、慣れるまではそういう態度が普通だと思います。 少しでも早く打ち解けて楽にさせてあげるために、時々撫でてあげたり、優しく話しかけたりしてあげるといいと思います。 ミルクをレンジでぬるいくらいの温度にチンしてあげたら飲まないでしょうか? 一日も早く質問者さんと猫ちゃんが仲良しになれることを願っています。 頑張ってくださいね!

tihotiho
質問者

お礼

ありがとうございました。 今朝缶詰のフードをたいらげてくれました! まだ段ボールの中からあまり出てきませんが、食べてくれて一安心です。

関連するQ&A

  • 猫の餌について!

    猫が好きなんですが、今は飼うことができません。 なので近所のノラを餌付けしてみたいのですが、餌は何がいいでしょう?非常に警戒心が強くてツナ缶では見向きもされませんでした。 簡単な餌でも、売っている餌でもいいので、正に猫まっしぐらってぐらいの餌を教えてください。

    • ベストアンサー
  • 子猫

    近所に野良猫の親子がいます。子供は一匹です。 よくうちの庭にも来るようになりました。たまたま部屋のドアを開けていたら知らぬうちに入り込んでいて食べ物を食べていくこともたびたびあります。様子を見ていたら子猫は生後2、3ヶ月でしょうか。もう飛びまわれる程でした。しかしまだ親猫にべったりといった感じです。親猫はかなり人間に対する警戒心が強いみたいです。私達の姿を見るとすぐ逃げていきます。そのせいか子猫も警戒心が強いです。うちの近所では猫は嫌われているため、捕まったら処分されるのが目に見えています。そのためこっそり子猫だけでも捕まえて避妊手術などしてあげて里親を探してあげようと思っています。ある程度大きくなって、人間というものを警戒している子猫を捕まえて、なんとか慣らすのは難しいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ネコのご飯の与え方について

    お世話になります。 現在、約9歳ほどのネコと暮らして4ヶ月ほどになります。 ダラダラ食いを治したいと思い投稿致しました。 現在は、ウエットフードを朝夜、ドライフードを出しっぱなしにしています。 ウエットは1食25gですが、半分くらい食べたらそこで止め、仕方なく追いかけて私が手であげて食べる、と言う感じです。 25gと言うのも本来よりかなり少ないので、ドライフードを出しっぱなしにしてしまうんですね。 ドライも食べても1日を通して1/2カップにも満たないくらいです。 あとは、おやつとして、ウエットタイプの一般食を少しあげています。 元々飼い猫でして、捨てられた後もご近所さんに毎日ご飯をもらっていたため、ご飯にあり付けない心配はなく暮らしておりました。 我が家に迎い入れたのを機に健康診断をしたところ、ちょっと太り気味で中性脂肪が多かったので、ここで教えて頂いたプレミアムフードを与える事にしました。 たぶん、今までのご飯より美味しくないと思ったのもあるのでしょうが、フードジプシーと化して様々トライし、なんとか食べてくれるフードを見つける事は出来ました。 総合栄養食のウエットを1種類、ドライは2種類定着し、おやつにあげる一般食はウエットタイプで幾つか好みのものが見つかった、と言うのが今の状況です。 育ち盛りではないですし、お腹が空いてなければネコは食べないとは聞いた事がありますが、衛生上、出しっぱなしもあまりよくないとネットで見かけました。 ある程度時間が経っても食べないならご飯をさげる、とかも見かけたのですが、それはどうなのでしょうか? もしそうするなら、ご飯の時間になるまで次のご飯はあげない方がいいですか? それか、残してもご飯をさげたあと、お腹が空いた様子を見せたら時間を気にせずご飯をあげてもいいのでしょうか? ダラダラ食いを治されたご経験のある方がいらっしゃいましたら、ぜひご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫の変な鳴きかたについて

    こんばんわ、ご覧頂ありがとうございます。 今2匹猫を飼っております。 姉、三毛(ちょうど1歳)と弟、アメショの茶色(5ヶ月)です。 問題は姉なんですが・・・ 今まで2匹飼ってたことがあるんですがこれははじめての経験です。 1、「クルックルー(鳩みたい)」 近所の猫が家の近くまで来たときです、いきなり鳴きだしてえ?!と思いました・・・ 近所の猫も嫌がらずじーと見てます・・・挨拶なんですかね? いなくなるまでずっとです。 2、「ウキャキャキャ」 これは近所の犬がたまに部屋から見えます、あと雀が通ったときとか・・・ 結構甲高い声です、反抗的な意味なんですがね? 3、寝るときに「ぐぐう・・・ぐぐぐ・・・・」 寝言ですかね?グルグル言うはずがいえてない?って感じです。 最初は鼻の呼吸がうまくできてないのかと思いました。 甘えてるんですかね? 4、行動なんですが寝てるときいきなり腕に噛み付いてきます でもふみふみしてます・・・これも甘えですか? 猫の本読んでも1、2は本当にわかりません。 同じようなネコさんがいたらおしえてください! ちなみに愛護団体からもらって来たときに聞いたことは姉は2ヶ月ほど人間に虐待されていたそうです。 もしかしたら怖いのでしょうか? よろしくお願いします。 長文失礼しました。

    • ベストアンサー
  • 野良のママ猫を捕まえたい

    近所に野良猫がいまして、子猫が増えます。昨年から6匹保護しましたが、ママ猫(この近所でメスの野良は彼女だけ)が子離れしたら間髪入れずにすぐ妊娠するので、捕まえて避妊手術をさせてやりたいと思っています。このママ猫は片目の眼球がなくなっていて夏場は膿がたれているのでそれもなんとかしたいのです。 仲良くなってから保護しようと思って3月からうちの掃き出し窓の下でえさをやっていますが、とても警戒心がつよくてまだなでさせてもくれません。とりあえず私の手の届くくらいの距離で食べてはいますが、私がすこしでも身動きすると警戒します。どのようにして捕獲したらいいでしょう。 捕獲ケージはぜったい警戒して入らないと思います。頭のいい子なのです。えさ台は犬走りみたいな場所なので捕獲ケージを置く場所もありませんし。ママ猫は生後1ヶ月になる子猫1匹をつれていますがその子は保護する予定です。まだ授乳期間中なのに今日の朝、またママ猫が発情期の声で鳴き始めていて、これははやいとこなんとかしないといけないと思っております。

    • ベストアンサー
  • 子猫の保護の仕方

    1ヶ月半~2ヶ月の子猫が居ます。 目やにか何かで目がほとんど開いていなくて腫れていて ほとんど見えてないようです。大きさも小さめだと思います。 保護しようとしたのですが凄い力で暴れて逃げてしまいます。 ドライをお湯でふやかして柔らかくした物をすぐそばに置いても 反応しませんでした。鼻も悪いのかもしれません。 見えていないのである程度近くまでは寄ることは可能です。 なんとか保護したいのですが捕まえ方を教えて下さい。 近所の目もありますのであまり目立ったことはできませんが できるだけのことはしたいと思っています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫の放し飼い

    推定4ヶ月くらいの子がうちに居ついてしまい現在保護しております。 近所に何十匹も放し飼いにされている猫がおり、基本放任主義です。 なのでそこの家の子なのかなと思うのですが、夜になっても帰らず、小屋の近くで寝ていたので保護しました。近くに親は居ませんでした。 警戒心がやや強いですが慣れると寄ってきて甘えてきます。ですがこっちが動くとさっと逃げてしまいます。兄弟猫が1匹来ていたのですが、その子はちょっと来てはあっち行ったりをする子で警戒心かなり高い子でした。 そこで質問なのですが ・子猫を放し飼いにするでしょうか ・この子は野良猫でしょうか ・飼い主が現れない場合里親を探しても大丈夫でしょうか?

    • 締切済み
  • 猫 1日どれだけの量のご飯をあげていますか?

    お世話になります 洋猫2匹(NFC♀、メインクーン♂)と日本野良猫♂1匹、計3匹と今暮らしています。 メスのNFCは来月2歳、 メインクーン♂は来月1歳、 日本野良は来月8ヶ月です。 皆避妊、去勢は済ませております。 最近の悩みですが、彼女らの食欲がハンパなものでなく、規定の猫の給与量を与えても まだ足りないらしく棚は漁るわ興奮して走り回り夜中起こされるわで大変です・・ 体重は標準なのですが、下ッ腹が皆たるーんと垂れています。 病院の先生にはたぷたぷですねぇと笑われる程度です。 給与回数は3回で、 朝仕事前 8時前 帰宅後 夜7時~8時 就寝前 夜11~12時 の、ほぼ3等分の量です。 食事は皆一斉に、同じ場所で、同じ種類のご飯(体重管理用)をあげています。 1匹1日60g前後の量です。 毎回あげても物足りなさそうに泣くので、おなかいっぱいになるだけあげたいのですが、 何せでぶ猫になるのだけは避けたいです。運動もたまに3匹じゃれあって猛疾走してる時はあります。 毎日私がおもちゃで運動させるのは困難です・・一日働きに出ていますし、 お互いがじゃれあって運動してくれればと思い多頭飼いにしたのですが、おなかはたぷたぷで。 運動不足でしょうか(_ _) 逆に運動を積極的にさせたら、食欲って落ち着きますか? 今以上におなかを空かせてしまいますでしょうか^^; 皆さんは一日どれぐらいの量をあげていますか?お聞かせ下さい

    • ベストアンサー
  • 猫が風邪でご飯を食べてくれません…どうしたらいい?

    今月16日にに迷い猫を 保護しました!! なのですが保護したときにはもぉ 風邪を引いてしまっていました 猫ちゃんの種類は mixで♂で虚勢手術済みでした。 年は推定5~6才と 病院の先生が 言っていました。 一応診断した結果 血液検査はなんの問題もなく、 膀胱炎と血尿、 そして猫風邪でした。 それから3~4回 病院に通いました 毎回血尿と膀胱炎を治す 注射をうたれ 飲み薬を毎回あげていて 何とか膀胱炎は 治ったようなのですが、 風邪がなかなかなおらず ご飯も食べてくれません… どうにか栄養の高い缶詰を 水に溶かしあたえて居たのですが 昨日に鼻のつまり方が変わってしまい 呼吸が苦しそうで イビキのような音をたてながら 呼吸してます。 でもご飯とお水をあげなくては 弱ってしまうので めげずに細かく時間を分けて 与えていました。 ですが最近最も音が苦しそうになり 様子をうかがいながら お水をあげたところ 息が詰まり苦しそうではきそうに なってたので取り合えず やめました… 少しずつでも食べてくれればいいと 前よりも細かく時間を分けて あげていたのですがやはり 足りないのか 痩せてきてしまって フラフラです どうにかご飯とお水を 与えたいのですが やはり素人じゃむりなのでしょうか? 出来るのならやってあげたいです… やっぱり治療費もかなり 高いのでなかなか厳しいです どうにか方々ないでしょうか… 回答お願いします…

    • ベストアンサー
  • 猫たちがえさを食べるときのルールなの?

    猫を2匹飼っています。2つ質問があります。 1:缶詰のえさを別々の皿で与えますと、それぞれ食べ始めるのですが一口二口食べると一旦食べるのをやめます。そのすぐ後に、今度はお互い皿を交換してまた食べるのです。同じ種類のえさなのですが、これは猫界では普通のことなんでしょうか?なんでまた? 2:あんまり好きではないえさなのか、たまに食べ残しをすることがあります。一匹の猫はそれを再び食べることはありませんが、もう一匹の猫は「おなかすいたんだけど~」と寄ってきて、私が「まだここにあるよ!」とえさ場まで誘導するとそれを食べます。なんで私にお断りをするような行動を取るのか、食べたいなら勝手に食べられるのに、どういう心理なのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー