• ベストアンサー

主に射撃・アーチェリー・弓道等、的スポーツをやっている方に質問

noname#13316の回答

  • ベストアンサー
noname#13316
noname#13316
回答No.4

ダーツをやっています。 自分も緊張しやすいのでよく緊張します。 一度メンタルトレーニングの本等を読んでみてはいかがでしょう。 自分が読んだ本には考えないようにする、という風に思い込むこと自体無理だと書いてありました。 考えないようにする!と考える…というサイクルになり結局考えてしまうそうです。 その本に、マイナス志向になったり考えすぎてしまう時の対処法として 「スッ、ハッ、スッ、ハッ」と短く早い呼吸を2~3分繰り返すという手法が載っていました。 そうすると脳が軽い酸欠状態になるそうで、その状態だと脳は思考を一時的にストップしてしまうそうです。 よって、マイナス思考の類もストップするという事です。 自分の中では脳を酸欠にするなど考えた事もなかったので目から鱗でした。 実際試していますが、効果があるように思います。 その他スポーツメンタルのトレーニング関係の本を読むと科学的に検証された手法が数々載っていますので参考になると思います。

参考URL:
http://www.ikedashoten.co.jp/details.jsp?goods_id=2103
HPLC
質問者

お礼

ありがとうございます。 >自分が読んだ本には考えないようにする、という風に思い込むこと自体無理だと書いてありました。 考えないようにする!と考える…というサイクルになり結局考えてしまうそうです。 おっしゃるとおり! 例えばこんな経験があります。 以前一瞬ですが試合の途中にとてつもなく調子が良くなった事があります。 銃を構えた瞬間になぜか心がとても落ち着いていて、恐れが無く、なんだか気持ちが良い。 いつもの精神的な苦痛がほとんど無い。 気持ちがとても軽やかで、失敗のイメージが全く湧かない。つまり雑念が全く無い。10点に当たることが、不思議でもなんでもなく、とても普通のことのように感じる。 というものです。この状態になる直前はいつもよりかなり緊張していました。 この経験の後、「こういう風に撃てばいいんだ!」と確信し、とにかく雑念を排除しようと努めました。 ところがもう二度とこのような経験が出来ないのです。 まさに考えないようにしようと「考えて」しまっているんですね。 本当の無心とはなにか それは無心であるという意識もない事なんですね。 でもそれってほとんど悟りの境地(笑)って感じですよね。まだまだ未熟者です。 なぜあんな経験ができたのかとても不思議なんですが、あまりの緊張に耐えかねた脳が、ドーパミンでも放出したのかな...なんて思っています。(ちょっとヒントがありそうな気がしてます) >「スッ、ハッ、スッ、ハッ」と短く早い呼吸を2~3分繰り返すという手法が載っていました。 はじめて聞きました。効果ありそうな気がしますね!今度練習するとき是非試してみようと思います。 実はメンタルトレーニングの本は読んだことがないのです。というのは試合中にああして、こうしてとか考えてしまいそうだから。でも食わず嫌いはいけませんね。一度よんでみようと思います。

関連するQ&A

  • ライフルスコープの照準

    先日某国でライフルスコープ(安物)を買ってきました。で,照準の十字線が一つ見えるのですが,どうやって目標に照準を合わせるのでしょうか? 普通,拳銃等でしたら,照門と照星と目標の3点を一直線に合わせ,射撃しますよね。ただ,今回購入したスコープにはいわゆる照門の部分しかありません。安物だったからでしょうか。本物のスコープは照門と照星が装着されているのでしょうか?何分,初めて手に触るものなので他のモノを見たことがありません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら,教えてくださいませ。 これはモデルガンに使用するものです。念のため。

  • アーチェリーについて教えてください。

    オリンピックで、アーチェリーを見ていて驚いたのですが、よくもまぁ、あんなに遠く離れた小さい的に矢を当てることができるものだと、しかも、アーチェリーの矢は弧を描いて飛んでいくでは、ありませんか。そこで疑問に思ったのですが、選手は、いったいどこに狙いを定めているのでしょう。つまり、射撃ならば、おおよそ弾丸がまっすぐに飛んでいくので照準を的に合わせればいいと思うのですが、アーチェリーの場合矢の軌道が、あのように弧を描くようだと、一体どこを観てというか狙っているのか知りたくて質問させていただきました。ご存じの方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • スポーツをやっている方に質問です。

    特にチームプレーをやっている方に質問です。 初心者、ないしは現段階ではあまり上手くないが上手くなろうと頑張っている方が、上手いひとのプレーを真似したとします。 しかし、やはりまだまだ練習・経験が浅い為失敗してしまいました。 そんな時、その人にミスした事を咎め罵倒し、陰湿なイジメまでしてその人の向上心、積極性を潰したりしますか? スポーツというのは基礎練習をしながら上手い人のプレーを盗み、実際の練習・試合でそれを実践していく。 上手くいく事もあるが、初めはミスの数の方が多い。 しかしその過程を経てやがては徐々に思う様に体が動いてくれて上手い人の様なプレーが出来る様になる。 つまりスポーツにはtry and errorは付き物で、それが無ければ上達は絶対に望めない。 今プロで活躍されてるスポーツ選手も小学校の頃ややり始めの頃は絶対にこのtry and errorを繰り返したはず。 そのtry and error の「error」を咎め、その人を罵倒し陰湿なイジメをする程苦しめたりしたら、しかも長期に渡ってそれをしたら、果たしてその初心者の人や上手くなろうと努力している人は積極的にプレー出来るでしょうか? 皆様の意見をお聞かせ下さい。

  • 射撃の利き手と利目について

    射撃などでは利き手と利目が同じでないと正確な射撃が出来ず、手を利目に合わせたほうがいいと言われているのを最近知りました。 私は 利き手-右 利目 -左 なので、銃を撃つときは右手で構え、銃を両目の中心線付近まで移動させながら、顔を右に少し傾けて左目で照準を合わせるといった少し変わった方法です。 ライフルなどの肩に当てて構えるものは右手右目を使っています。 昔からこの方法で射撃(といってもゲーセンやトイガンの的撃ちくらい)をしているのでどちらも違和感はないのですが、やはり手を利目に合わせた撃ち方のほうが良いのでしょうか。 また射撃競技で私のような方法で射撃をしてる人はいるのでしょうか。 警察や自衛隊に所属した場合の射撃訓練で何か問題がないかも気になります。

  • アーチェリーか射撃について

    27歳ですが、 アーチェリーか射撃を本格的に始めたいと思います。 経験者の方にご質問ですが、 これらの競技に視力はどれくらい重要でしょうか。 最近目が悪くなってしまい1.2になってしまいました。。。。 また競技人口はどれくらいでしょうか? エアピストルが500人だというのは調べてわかりました。

  • 子供スポーツの監督さん、コーチさん、子供時代スポーツしてた方へ質問です。

    自分の子供がスポーツの試合へ出場する前など、できるだけモチベーションを下げないように、会話などに気を使っています。 さあこれから、と送り出す際に、 1)「負けてもいいから一生懸命やって来い!」 2)「絶対勝つよう、必死でやって来い!」 などのどちらかの言葉を、他の親御さんもかけると思うんですが、 1)だと、「負ける」を視野に入れた言葉で、なんだか「逃げ」の気持ちが出てきそうで、私自身は勝負の前にはふさわしい気がしません。 2)では「もし負けちゃったらどうしよう」と、 考えてしまって、逆効果?とか考えてしまいます。 どっちでも良いような、いけないような気がします どんな言葉かけをしてあげたらやる気が出てよいのでしょうか? うちは、一人の子は団体球技、もう一人は個人競技です。

  • アーチェリーか弓道を習いたい。

    アーチェリーか弓道を習いたいと思っているのですが、船橋市で教室をやっている所はあるでしょうか。 ちなみに経験は無く初心者向けを希望しています。 船橋市がなければ近郊で情報があれば知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 弓道とアーチェリーを始めるには

    弓道とアーチェリーを始めるには 弓道か、アーチェリーを始めたいと思っています。 以下にについて知りたいと思っています。 ご存知の方がいらっしゃれば教えていただけると幸いです。 1.双方の違い、長所短所。(片方だけのご教授でも構いません。。。) 2.双方の初期費用、年間費用 3.もうすぐ30歳なんですが現実的に可能でしょうか? また、経験者の方、やってて良かった事があれば教えて下さいませ。 簡単で構いませんのでご教授いただければと思います。

  • 弓道もしくはアーチェリー

    会社に入ってもう7ヶ月・・・。 だいぶ会社には慣れてきたところで、スポーツを始めたいと思いました。。 そこで、前々から興味のあった「弓道」もしくは「アーチェリー」を始めたいと思っているのですが、指導してくださる道場の探し方がわかりません。 また、「弓道かアーチェリー」と曖昧な書き方をしましたが、あまり費用が無いのでなるべく安価で出きる方をやりたいと思っています。 不純なように思われるかもしれませんが、当方は真剣です。 それらの経験も無い(もちろん道具も揃っていない)のに社会人を指導してくださる道場などは無いものでしょうか? 場所は東京の新宿区、江戸川区、江東区で探しています。 わかる方、どうぞよろしくお願い致します!

  • 弓道とアーチェリーについて

    弓道とアーチェリーについて教えてください。 今日、弓道とアーチェリーを見てきたのですが、アーチェリーは的に当てる事を効率的に作法とかも有りそうでなく命中率もかなりの物でした。 それと違って弓道はというとなかなか本題に入らず前後の作法見たいので相当に時間を掛け矢を撃ったかと思うと殆どあたりません。 弓道20人位とアーチェリー4人と比較した物ですが矢の命中率だけならアーチェリーが5~10倍以上の命中率をしていました。矢を命中させたいだけなら日本の弓は効率的な形をしているようには思えませんでした。(大きすぎる持ってる手に対して不安定など) ここから察するに弓道というものは弓を的に当てて楽しむというものではなくその行為に対する作法や型などを楽しむ物なのでしょうか?