• ベストアンサー

幼稚園落ちてしまいました。どうしたらいいでしょうか?

shadwellの回答

  • shadwell
  • ベストアンサー率29% (75/257)
回答No.10

今年は人気の幼稚園は激戦だったようですね…息子の通う園でも、倍率5倍と聞き唖然としました。 こちらは東京都内別の区です。下の回答に区役所に問い合わせてみる、と書き込まれていたので気になって投稿しました。というのも、区役所がどこの幼稚園が定員になっているかどうか、正確に把握しているか少々疑問だったからです。どこの園にも入れないということは都内では絶対ないので、自宅近くでここはまあいいか、と思う幼稚園に片っ端からTelをかけてみてはいかがでしょう?どこかは定員に達してないところ、あるいは一人ぐらいなら入れる、というところがあるはずです。 また、今回希望した園にどうしても入りたい場合は、この園に通うお母様と知り合いになり、欠員の情報を得ることです。息子の幼稚園も親の転勤で何人か転校しますが、すぐに欠員が埋まります。途中で入ってきたお子さんのお母様に聞くと「何度もTelした」とのことでした。 希望に沿う幼稚園にはいれるといいですね。

penerope
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 区役所より直接の方がいいようですね。明日朝一に区役所へ、と思っていたのですが、やはり直接幼稚園に電話等という方法で頑張ってみようかと思います。 旦那の意見もあって、区内のどの幼稚園でもいいか、という訳に行かないので(旦那の考えでは、希望の地域があるようです)、自分で頑張るしかないようです。 一つ心配なことがあるのですが、受験して落ちた園に、「空きありますか?」っていうのは有りなんでしょうか?受けた所は親の面接という形の受験があったので、落ちておいて、しかも補欠でもなかったのに(補欠制度があるかどうか分かりませんが)、空きがあったからといって入れてもらえるのでしょうか? もし、お時間があってお知りでしたらもう一度アドバイスお願いします。 参考になりました。ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 転勤族の方・・・幼稚園、どうしますか?

    転勤族の方・・・幼稚園、どうしますか? 来年4月から娘を3年保育の幼稚園へ入れたいと思っています。 通常であれば来月には願書提出で入園決定、となるのですが、転勤の可能性がある為に迷っています。 転勤の有無がわかるのは来年の2月中旬くらいです。 第一希望の園で秋に入園を確定させてしまいたい気持ちはあるのですが、万一転勤が決まった場合は入金済みの入園金(8万円)は返って来ません。それはかなり痛いです。 第二希望の園は転勤の場合は返金してくれるそうなのですが、アクセス面に少し不安があり、踏ん切りがつきません。 それに、人気園なのでおそらく抽選になります。 と言って、2月まで待ったところで第一希望の園に確実に入れるという保証はなし。 園の話では、毎年必ず転勤等でキャンセルが出るので可能性は十分あるとのことでしたが、保証はありません。 その場合は諦めて第一希望、第二希望以下の幼稚園で空きがある所を探すことに・・・。 入園金がパーになるのを覚悟で第一希望の園で決めてしまうか。 金銭面を優先して第二希望の園にするか。抽選で漏れたらそれは仕方ない。 二月まで待ってみるか。ただ、第三希望以下の園になるかもしれない。 毎日、どうしようどうしようと悩んでいます。 転勤族の方は、幼稚園どうしますか? どうされましたか? 周りに転勤族がおらず、なかなか相談相手がいませんので、色々お話を聞かせていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 幼稚園悩んでます。

    来年3年保育で幼稚園入園予定ですが先日希望してたA幼稚園の抽選に外れてしまいました。 その園は去年までは推薦(我が家も推薦です)なら割と楽に入れたようなので他の幼稚園の見学も行かずその園一筋でした。 ところが今年は急遽抽選になりそして外れまだ願書配布していたB幼稚園に入ることになりそうなのですが。 ところがそのB幼稚園は評判があまり良くなく悩んでます。 でももう他に入れそうな園はないし2年保育にしても希望の園にはなかなか入れないと思うので悩んでます。 同じように希望の園に入れず泣く泣く評判の良くない園に入園した方いますか?入ってみてどうでしたか? あとまだ抽選に外れたショックから立ち直れないところがあってどう気持ちを切り替えましたか?

  • 幼稚園の入園願書の書き方で困っています

    こんにちは。 子供の入園願書の保育資料の中に「本園に入園させた理由」というのと「本園への希望」という項目があり書き方で悩んでいます。 入園を決めた理由は「園と先生方の雰囲気が気に入ったから」というものですが、このまま書いてもいいものか・・もう少しきちんとした書き方があるような気がして悩んでいます。園への希望も「伸び伸びと育てて欲しい」というものしか思いつきません。 どなたか、書き方(言い回し)などアドバイス頂けたら助かります。よろしくお願いします。

  • 幼稚園の未就園児クラスで悩んでいます。

    よろしくお願いします。 3月末生まれ、2歳0ヶ月の息子がおります。 来年より3年保育での入園を考えているのですが、入園前の未就園児対象クラスの申し込みで悩んでいます。 今月末よりある園で未就園児クラスの申込受付があります。 自由保育の園で、親と離れる事無く母子で参加することになります。 ただこの園は第二希望で、第一希望園の未就園児クラスは誕生月で募集時期が違い、 そこには息子の場合秋以降の申込でないと入れません。 第一希望は集団保育の園で、体操の時間、お絵描きの時間、リトミックの時間…今日は○○をする日、と決まっています。 ここは未就園児クラスに入ると優先的に入園願書をいただけます。 人気の園で、未就園に入らないと並んでいてももしかして願書が取れないかもしれない… という事も考えています。 そこで悩んでいるのですが、、、 第二希望の園の未就園児クラスに夏まで通って、 秋以降に第一希望の園の受付が始まったら第二希望の園をやめてそちらに通わせる… という事をした場合、こどもは混乱するでしょうか? 週1回午前中だけでも3ヶ月近くも通えばこどもは園に慣れますよね? そこで親の第一希望の園が募集始まったからといって急にそちらに変えると、 雰囲気も教育方針もまったく正反対の園にこどもがどう思うか心配になってきました。 第二希望の園に入る可能性もあるので、親としては先に通って雰囲気を知っておきたいなという気もします。 ただこどもの気持ちを考えると、 第二希望は未就園に入ったからといって入園が内定する事は無く、 時期が来れば通ってない方と同じように願書を取りに行き提出も並んでするという、 選考に際し優先はいっさいありません。 ですので、こどもの心に影響がでるかもしれないならば、 申込はせずとりあえず秋まで待って第一希望の園だけに通わせた方がいいのか。。。 そもそも集団保育か自由保育かの違いについては考えないのかというとそうでもないのですが、 家から通える範囲で八つの園がある中で、 少人数や延長保育、完全お弁当(給食は希望しません)、登降園時の道等を考えた結果二つの園が候補にあがり、 その二ヶ所がまったく教育方針の違う園だった…という事です。 ネットの情報ではよく掛け持ちしたとか話がありますが、 住んでる地域は幼稚園大激戦区の為に未就園児クラスの段階ですぐ定員がいっぱいになり、 周囲に幼稚園はたくさんありますがそもそも未就園までやっている園があまり無いというのもあり、 願書を優先的にいただける園ならばとりあえず未就園から入っちゃう…という感じで入園を決める場合が多いようです。 わたしの場合、候補に挙げてる園がまったく雰囲気の違う園なので 同じパターンで悩む方が周りに居なくて悩んでいます。 未就園児クラスを掛け持ちされた方がいらっしゃったらお聞きしたいのですが、 お子さんには何と説明しながら通わせたのでしょうか? また、未就園には通ったけれど、実際入園したのはまったく別の園だったという方のお話も聞きたいと思います。 ちなみにこどもの刺激という面では、 現在週1回リトミックに通っていて、少人数制ではありますが毎回たっぷり刺激を受けてるつもりですので、 未就園に通わせるのを急いではいません。 息子は4月予定を3月に産む事になってしまい、早生まれで周囲のお子さんとも現時点でかなりの差があるので、 本当はもう1年親子で過ごして2年保育…と考えていたのですが、 大激戦区の為に2年保育に殆ど空きが無く、 また2保を募集してる園が希望とはやや違った園だったりするので、 息子には負担を掛ける事になるのかなと思いますが今のところ3保で考えています。

  • 横浜市で2年保育の幼稚園に入園させる予定です

    来年4月女の子を横浜市で2年保育の幼稚園に入園させる予定のママです。 最近まで娘を保育園に通わせていましたが、私の退職に伴い保育園も退園しました。 4月までは子供と一緒にのんびりすごして、4月から2年保育で幼稚園に入れようと思っています。 横浜市は願書配布が10月15日~、願書提出が11月1日~と決まっているので、それまでは幼稚園の見学やら情報収集をして過ごそうかなと思っていました。 実際に探しはじめてみると、希望する園は2園に絞られたんですが、ネットなどで見る限りどちらも人気のある園らしく、抽選になるようです。 3年保育なら抽選にもれても来年があるって開き直れますが、2年保育なので心配です・・・。 2年保育で横浜市の幼稚園に通わせている、またはいたという方の入園時体験談など聞かせていただければと思います。 よろしくおねがいします。

  • 戸田市の幼稚園事情

    まだ、6月にも入っていなくて幼稚園の事は早いと思いますが、 色々気になって気になって仕方ないので質問させて下さい。 我が家には、3歳の娘がいて去年手続きをしていれば3年保育で入れられる予定だったのですが、引っ越す予定があったので2年保育に決めました。 ですが、父親の友人の家のお子さんが去年、戸田市で入園しようと手続きをしたのですが、希望者が多く翌年に繰越のような形になったと聞きました。 戸田市では、待機をしないと入園出来ない状況なのでしょうか? 願書の配布日時などは、直接園に問い合わせるのか、市役所に聞きに行ったほうがいいのでしょうか? あと、願書というのは複数の園に提出してもいいものなのでしょうか? 1つに絞らなければいけないのでしょうか? 他にも、戸田市の幼稚園で人気の園・評判・幼稚園入園者の選考方法(願書提出順・抽選)など教えていただければとても助かります。 聞いてばっかりで、申し訳ないですがよろしくお願いします。

  • 幼稚園入園まだ間に合うのでしょうか??

       はじめまして。  H16年生まれの満4歳の子を持つ主婦です。  どなたか教えてください!!  実は。。  経済的に保育園に入園させたいと思って、今現在は保育園に申請中では  あるのですが、まだ空きが無いのと順番待ちのせいでいつになったら  入れるのかと不安になってきた訳なんです。  頭からうちは保育園に入園させる!と思っていたので、  幼稚園の願書を出すタイミングなんて全く考えていませんでした。  でもこのまま保育園待ちしていたら2年保育をさせてあげられないと  きずきまして、お金のことは後から考えるとしてとにかく幼稚園!!と  思っています。  でも、やはり来年の3月までは保育園の申請書が有効なので、それまで  に保育園に入れるようになったら保育園に行きたいんですが。。。    なので、まだ幼稚園の入園手続きが間に合うのかどうか?と、  もし間に合って合格出来たとしても保育園が3月までに入れたとした時  は幼稚園の入学金などは返金してもらえるのでしょうか??     どなたかアドバイスを下さいませ。  無知な私で申し訳ありません!!!  

  • 幼稚園、3歳児入園って願書受付は先着順が普通?

    今年3歳になる子供がいて、幼稚園入園を考えて悩んでいます。 いいな~と思っている幼稚園には近所の子は誰も通っていないよう で情報がいまいち入ってきません。 ・そういう、近所の子が誰も通わない幼稚園は避けたほうが良いので しょうか?(みんなが選らばない理由がある、などで) 私としては、近所の子が誰もいないなら!と情報が入らないけど、少し ほっとした面もあります。 ・他の幼稚園の入園要項の「願書受付」の項目には(先着順)という 文字を見かけました。(希望の幼稚園では先着順とはありませんが、 園に問い合わせ下さい、とありました) 1週間~3日前あたりから徹夜で並ぶのが当たり前なのでしょうか? ・並ぶのが当然の場合、大抵は誰が並んでいるのでしょうか? うちは主人が2日も3日も仕事を休んで・・・なんて無理なのでやると すれば主婦である私しかいません、、、となると子供はどうすれば(汗) ・「うちは2年保育」という人を聞いたことがないのですが、3年保育 って今、転勤でもない限り当たり前なのでしょうか? 私は最近やっと、3年保育?!と知りました。

  • どちらの保育園を第一希望にするかまよっています(切実です)

    4月入園希望の2歳児です。 役所との面接は12月に終えました。1月31日までは、希望保育園を変更できます。 先日第2希望の保育園に再度見学に言ってきたところ、園長先生から、 願書を書けばうちに入園させてあげる と言われました。 役所では、その保育園は募集は定員に達していると聞いているのでびっくりしました。 第2希望の保育園はマンモス園で、3歳児以降になると定員割れの場合は自由契約の枠もあり、地元では「働いてなくてもあそこなら入れる」と 有名です。 でも2歳児の枠で、しかも役所を通しているのに園長先生の権限で入園できるのでしょうか・・・ とりあえず第2希望なんで考えさせてください、とその日は帰りました。 園の雰囲気、保育士が若い人があまりにも多い、という点で第2希望の園は あまり気が進みません・・・。 しかしながら私の住んでいる地区は保育園激戦区で、第一希望の保育園は 倍以上の倍率だといいます。 どちらの保育園にも入れない、ということになると本当に困るため、 今すぐ第2希望の保育園に決めたほうがいいのでしょうか・・。 どうしたら良いのかわからず相談させていただきました。

  • 保育園の登園時間など

    登園時間は、通勤時間が変わらない限り同じ時間だと思うんですが 例えば半休を取って午後から仕事という時、登園時間を遅らせますよね。 その時、電話など園に連絡を入れたりはしますか? また、急に仕事が休みになったり子供を連れて行く用事ができたりして 保育園を休むとき、園に連絡は入れますか? 空き待ちで入園希望していて、今頃4月からの入園が決まったのでよくわかりません。 入園式の日に園に直接聞いてみますが、みなさんの保育園ではどうか教えて下さい。