• ベストアンサー

バイトを続けるべきか

kobaltの回答

  • ベストアンサー
  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.2

派遣社員です。 私も初めて派遣になった時、似たような状況になりました。 登録に行った時に(とても派遣は良い時代でした) 希望の仕事を紹介され、派遣会社に「今の仕事を辞めるのに1ヶ月位 必要だし、決まるかわからないのに辞めると言って不採用も困る」 といった相談をしたら「不採用はまずないし、もし会ってもすぐに 他の仕事を紹介しますから」 その言葉を信じたものの、顔合わせが終わるまでアルバイト先には 言わずにいました。 顔合わせで「2週間しか待てない」と言われ、アルバイト先には急用で 辞めることにしました。 ただ今はこんなに良い時代ではありません。 また「来月スタート」の仕事も、月末くらいにならないとなかなか 出てきません。 派遣って即勤務できる人が有利なんですよねぇ。 私も1つの契約終了間際から、終了日に合う仕事を探し始めますが、 なかなか決まらないですね。 顔合わせに行ってみて、そこで気に入らない職場だと感じることも ありますし、決まった時点でアルバイトを急用で辞めてもいいのでは ないでしょうか? ただ派遣先も結果を出すのが、非常に遅かったりすることもありますが アルバイトより派遣のほうが時給も良いでしょうから、自分の人生に 悔いのない選択をしてほしいです。

関連するQ&A

  • バイトの採用辞退

    会社を辞めて半年がすぎても仕事が決まらず、このまま無職の期間をダラダラ過ごすのはまずいと考えバイトでもやろうと思いました。 今月の13日にバイトの面接に行き15日に採用と言う連絡がありました。 ただ、勤務開始は来月の17日からですと言われました。 まぁいいかと思いながらハローワークで検索していたら条件良い会社がみつかり、早速紹介状をもらい面接に行きました。 そして今日連絡があり、結果は採用でした。 「やったぁ!」と思いましたが、ちょっと待って・・バイトのほうはどうしよう・・・。 バイト先から採用の連絡がきたとき 担当者「採用が決まりましたが大丈夫ですか」 私 「大丈夫です」 担当者「勤務開始は来月の17日でちょっと先になりますがいいですか」 私 「問題ありません」 というやり取りがありすべて承諾してしまいました。 バイト先にはどのように断りの連絡をしたらいいでしょうか。 「事情があって勤務できなくなりました」などと曖昧にしたほうがいいのか、「他に社員としての採用が決まりましたので・・・」と具体的に理由を述べたほうがいいのかわかりません。 それよりもこの場合、先に決まったバイトのほうを断ってもいいんですよね。 どうか皆さんのお知恵をお貸しください。 お願いします。

  • バイトの内定を貰っていて別のバイトが決定

    バイトAの内定を貰っていて別のバイトBが決定しました。 バイトAには4月から来てほしいと言われました ところが以前からしたかったバイトにダメ元で電話してみると、即日面接&採用されました(゜o゜)、そこでバイトBには男割の電話をしておいた方がいいでしょうか 採用は派遣会社の様な会社です、実はさらに別のバイトCもありまして、要望に合えば紹介することになっています、これもお断りの電話をするべきでしょうか

  • 派遣会社に請求可能?

    今派遣での仕事を探しています。 先日ある派遣会社に登録、面接を完了し、 一般、または営業事務で即日働ける仕事 という事で探してもらい すぐ仕事を紹介してもらいました。 そして次の週に派遣会社の責任者と、会社訪問をしたんですが 来週から仕事開始予定というところを システムの都合上来月の半ばからになるかもしれない と言うんです。 仕事内容等は問題ないのですが、何だか曖昧でした。。 事前に連絡をくれるならまだしも、わざわざ会社訪問したのに そこで言われたんです 最初から12月半ばから勤務と知っていれば その会社には行きませんでした まぁこういう事はよくあることかも知れませんが 私は来週から働けるものと思って、この会社に会社訪問、面接にきたのにその会社にもちゃんと事前連絡を取らなかった派遣会社にも腹がたっています。 もし来月~仕事開始になったときに、 私が本来働くはずだった期間の請求は難しいでしょうか 諦めてほかの派遣会社をあたったほうがいいのでしょうか。。 数件面接当受けましたが 実際行ったら求人情報と時給が違ったなど こういうトラブルが多すぎて落ち込んでいます。。

  • 偶然、数年前に直バイトしたことのある派遣先を紹介されました。

    偶然、数年前に直バイトしたことのある派遣先を紹介されました。 部署は全然違うところです。 顔合わせの時、以前この会社でバイトしたことがある事を告げたのですが、どこの部署だったのかは聞かれず、お決まりの質疑応答があった後すぐに派遣会社を通じて採用決定の電話が来ました。 勤務開始はまだまだ先なのですが、このように昔一度働いたことのある場合、過去の仕事ぶりや評判を調査されるのものでしょうか?過去の評判によっては一旦採用しますと返事はしたけれどもやはりこの話はなかったことに・・、というドンデン返しもありえますか?

  • 一度落ちた企業にまた面談に行くことになったのですが・・・(派遣)

    私は今派遣で仕事を探しています。 数ヶ月前、派遣会社から某メーカーの紹介を受け、面談までしましたが、結局企業側から断られました。 そして、今回、また同じ派遣会社から同じメーカーの紹介を受け(部署は異なります)来週面談に行くことになりました。 もちろん派遣会社の方は、過去の不採用暦は知っているはずなので私のほうからはあえて何も言っていないのですが、 一度落ちた企業に再度面談して採用されることってあるのでしょうか? 部署が違うし、不採用は数ヶ月前のことなので私のことを人事の方が覚えているかどうかもわからないなとは思うのですが。 おわかりになる方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いします。

  • 就業の契約されるタイミングはどこでしょうか??

    先日、派遣会社から仕事を紹介されて顔合わせに行きました。就業開始日は来月の1日からです。 しかし、今の仕事が業務の都合上末日で辞めることが難しくなってしまいました。 その時点ではまだ顔合わせの結果を聞いてなかったのですが、何社かと競合という話を聞いていたので、不採用の確立が高いと思っていました。 もり受かっていたとしても、1日から就業は難しいので泣く泣く面接をした会社を断ろうと思っていました。 結果、採用になりました。後から聞いた話では3人の中から競合だったようで、派遣担当者の人も誇らしげでした。 この派遣担当者の人は何度かお話をしたことがありまして、かなり熱血な人で前にも紹介された仕事が希望のではなく断っても、何とか粘っていろいろいいことを言ってOKさせようとする強引な人でした。説得されて最低30分以上は電話しています。 話は戻りますが、面接に受かって嬉しかったのですが、どうしても開始日に出勤をすることができないので辞退したい旨を伝えたら 「面接で1日から通えるといった時点で契約になり、面接に受かったら必ず就業してもらわなければいけないことになっている。面接の時点で契約が成立しているのにできないということになると法的なことにも関わってきます」 と言われ怖くなりました。 そして何とか現在の仕事を31日で終わらせて1日から就業してくださいと何度も電話があって、あまりの熱心さに恐ろしさも感じました。 確かに受かって、迎える準備ができているなら派遣会社も派遣先も困りますよね・・・ 上記の内容から、やはり契約は面接時から成立しているものなのでしょうか?断ったら法的なことにもひっかかってくるのでしょうか? 中には、決まらないと困るから強引に意思確認もないまま話を進めてしまう担当者もいますが・・・(ちなみに今の仕事がそうでした) いろいろアドバイスをお願いします

  • 派遣開始日についての

    この度、ある大手企業の経理部門の子会社へ派遣されることとなりました。派遣会社の登録時の話では「相手が4/25から働ける人を探している。簿記3級を持っていれば実務経験は問わないから」ということで、登録の次の日、派遣先での面談となりました。 ところが、面談をしてみると派遣先の方から「うちの系列の派遣会社からもう一人入れることになったので、開始日も即日ではなくなった」と言われました。派遣会社の営業担当もこのことは初めてこの場で聞いた様子で驚いた様子でした。その日の夕方、派遣会社から連絡があり、「あちらもお願いしたいと言っていますから採用になると思います。」と言われたので、他の派遣会社から紹介されていた案件もお断りをしました。 そして、今日再び連絡があり「勤務開始日が5月の後半になり、はっきりとした日取りも決まっていない」と言われました。派遣で勤務するのは始めてなのでよく分からないのですが、こんなに延期になるってことはよくあるのでしょうか?契約書を交わした訳でもなく、このまま来月まで待った挙句「この話はなかったことに」なんて言われたらと心配です。生活も掛かっているので、すぐにでも働きたいくらいなのです。 年齢が36歳なのでなかなか紹介を受けられず、やっと紹介して貰えた仕事なのですが‥これを断ってしまうとすぐに紹介をして貰える仕事は無いと思います。万が一のため、他の派遣会社等で紹介を受けてもかまわないのでしょうか? このような経験をされた方、良い知恵をお持ちの方、よろしくお願いします。

  • バイトをやめた理由で良い答え方ってどういうのでしょうか?

    紹介予定派遣でこんど面接があります。 そのとき必ず職歴は聞かれますよね。 アルバイトの経験だけなんですが、やめた理由をどう答えていいのか分かりません。 いくつかバイトを経験したのですが、一つだけ一ヶ月と短くて理由に困ってます。 それも一年以上働いたバイトと掛け持ちでして、正直言うとお金がほしかったのですが、キツかったからです。 それと、一年以上したバイトの方が楽しかったからです。 面接のときに、やめた理由が「掛け持ちしてキツかったから」だと 派遣の仕事もキツイからすぐやめるんじゃないかと思われて不採用になるのではないかと不安です。 もしなんか良い答え方があれば教えて下さい。よくあるパターンでもいいです。お願いします。

  • 紹介されたバイトが選考に落ちた会社でした

    とある派遣会社に登録し、短期の案件を紹介してくれました。 その派遣会社自体が新しくて小規模であり、スタッフが全然足りない状態です。 まず業務内容に惹かれ、その案件に応募したのですが その応募先が、前にバイトの面接を受けて見事に落ちた会社だったんです。 応募の時点では、会社名は一切公表されないので分かりませんでした。 業務内容は似ているな…と思ったんですが…。 派遣会社には派遣会社で 「貴方の様な人に向いてますよ」とか「人が足りないから」云々言われ ここで働くような方向で話が進んでいます。 何だか怖くて、派遣会社には本当のことが言えませんでした…。 派遣先も派遣先で、これも小規模会社なので私のことは覚えられていると思うのです。 おまけに名前がかなり珍しいので(面接時担当の方にも言われました。由来まで説明しました;)、顔はともかく忘れられていることはないと思います。 落ちた理由は分かりませんが、1週間ほどの採用待ちだと言われたのに 2週間ぐらいかかって、やっと落選の通知がきました。 来週には顔合わせをします。 やはり顔合わせをすれば、同じように落とされてしまうのでしょうか? 派遣会社には、この事実を言うべきでしたか? どうすればよかったのか、考えても埒が開きません。 すごく悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 地方からのバイト探し★面接は?現地ですよね

    こんばんは失礼いたします。 来月(12月半ば)上京することにしました。 ずっと一人暮らしの家ばかり調べてて、審査に 無職は通りにくいとあり、仕事もココ(福岡)から探そうと思っています。 上京先は埼玉です。現地の下見に来週東京方面へ行きます。そこで、ついでに仕事の面接を受けたいと思っているのですが、地方からバイトを探すにはどうしているのでしょうか? 一応インターネットで閲覧してますが、 普通のバイトの流れ【面接の予約⇒面接⇒採用OR否】 と同じになるのでしょうか? 面接の日時や就労開始日なども遠距離だと 難しいですよね?面接に落ちた場合、また面接を受けに東京へいかなければならないのでしょうか? 地方からの応募も受け付けるようなサイトなどあったら併せて教えてください。 自分は23歳、女、今はアルバイトです。