• ベストアンサー

高等小学校って・・・?

kuma56の回答

  • kuma56
  • ベストアンサー率31% (1423/4528)
回答No.3

尋常小学校を卒業した人に、さらに4~6年教育するための学校で、現在の中学・高校の一貫教育みたいなものです。 中高卒といっても、大学進学率が現在ほど高くなかったでしょうから、社会的にはそこそこな学歴だったのかも知れません。

keyoflogos
質問者

お礼

情報ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 明治時代の学校

    こんにちは。私は最近疑問におもうことがあります。 それは明治時代の「教育制度」です。 今とは違い、男女別学で比較的お金持ちの人が通っていたという ことは知っているんですが・・・。 私は最近、趣味でノートに明治後期を舞台にした漫画をかいてるんです。 それでネットで「尋常小学校」や「高等女学校」や「中学校」について調べましたがいまいちよくわかりませんでした。 そこでです。 私の「こうかな?」とおもうのは・・。 ・尋常小学校卒業後中学校5年あるいは高等女学校5年にすすめる ・尋常小学校4年、高等科2年終了時は12歳 ・17歳は中学校5年生または高女5年生 多分間違ってるとおもいます(汗) 何かそういう制度について詳しい人がいれば教えてくれませんか??

  • 中学校は何時代からはじまったの?

    中学校は何時代から始まったのでしょうか? 国語の授業でやるんです 例えば、明治時代からはじまったみたいな感じ 小学校はわかるんですけどね・・・ 教えてください

  • 陸軍大学校について

    陸大(明治期)は3年制だったと本で読みましたが、入校は4月で卒業は3月だったのでしょうか。 ご存知の方、教えてください。

  • 提灯のワット数

    今、学校の授業で明治時代の提灯について調べています。 色々な本で調べていますが、中が蝋燭の手提げ提灯のワット数がどうしても分かりません。 誰か分かる方がいらっしゃれば教えてください。 また、明治時代の提灯など、何か参考になることがありましたら教えてください。

  • 1992年ぐらいまでの間に商業高等学校・高等学校の

    1・普通科の高等学校卒業生とは違った意味で、大学時代苦労したことはありますか? 2・高等学校時代「簿記会計」や珠算など学んだんでしょうが、そういう知識は今の社会生活の中でどのように役立っていますか?具体例を交えて教えていただけますと幸いです。

  • 学校の先生が好き

    今年高校を卒業しました。わたしには高校時代すきな先生がいました。卒業式の日長い手紙を書き想いを伝えました。返事は来ませんでしたが立場上仕方ないと思ってます。今でも学校に遊びにいけば普通に話はします。いまわたしには付き合っている人はいますが正直別れたいです。やはり一年たった今でも先生のことが好きです。今の彼は先生のことを忘れるために軽くのってしまい付き合うことにしました。彼には悪いのですが・・。でも彼もわたしが先生を好きだったことは知っています。で、前置きが長いのですがやはり学校の先生というのは生徒と付き合えないもんなんですか?もう卒業してるので生徒ではないですよね?

  • 海軍兵学校に関して

    海軍兵学校に入学するのは、大変難しかったと、様々な本やネットで知りました。 そこで質問なんですが、 (1)明治初期に海軍兵学校が設立され、薩摩・長州藩以外からも入学者を受け入れた時期。 入学人数が十数人程度で、例えば秋山真之などが入学した頃。 (2)日露戦争に勝利し、少年たちが海軍にあこがれた、明治末期。 (3)軍縮で入学人数が激減した大正期。 のどの時代が一番なんかんだったんでしょうか? ご存じの方、あるいは予想でもいいのでこうだと思うという方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 旧制中学・高等学校

    明治生まれの作家の本を読んでいると、三中、六高などと旧制の中学や、高等学校の名前が出て来ますが、 1.これらの学校は、どこに、計何校あったのでしょうか。 2.これらは、現在も全部残っているのでしょうか。 3.現在はどういう学校名になっているのでしょうか。

  • 学校許可の教習

    僕の学校では教習所に通うのはいいんですが、教習所卒業までで本免は学校を卒業したららしいのです。 それまで待てないので本免を黙ってとっちゃいたいのですが、学校に許可をもらって行ってるのでその場合、教習所から学校に情報が行くのでしょうか。 情報が行かなければとっちゃいたいので回答お願いします

  • 看護学校について

     僕の今付き合っている彼女は現在、19歳で准看護学校に通いながら病院に勤めています。彼女は高校時代あまり勉強をしなかったせいもあり、准看護士までしかとれない学校にしか行けませんでした。本人は半ば投げやりに、准看護士まででいいと言っています。しかし、正看と准看では病院に勤めていく中での待遇が違うと聞きます。やはり僕も出来れば彼女にはきちんと正看まで取って欲しいと思います。  今准看護学校の一年生である彼女が、正看の資格を取るにはどうしたらよいのでしょうか? 准看護学校を卒業した後に正看の資格の取れる学校に通うことは可能なのでしょうか?  それと、その場合は准看護学校を卒業してあと何年学校に通わなければならないのでしょうか? 色々質問しましたが誰か良かったら教えてください。