• ベストアンサー

師範と教員免許の違い

師範なるものと、書道の教員免許というものはどう違うのでしょうか?? どなたかご存じの方教えてください。

  • 書道
  • 回答数6
  • ありがとう数20

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

「師範免許」は、あくまでその人が習っていた流派で出すもの、「教員免許」はあくまで文科省が大学などで書道の講義単位を満たした者に学校での書道教育について授業する権利として発行する免許のことです。ただ、後述しますが「書道教室」は根本的に誰でも開くことができます。 ですので、 師範免許→ 学校×  書道教室○ 教員免許→ 学校○  書道教室○ になります。 「師範免許もっています」という方に「その証書を見せてください」というと、「○○認定」とか、「○○団体」とか、かならずその流派の名前がどこかにあるはずです。流派を受け継ぐ師範の場合、その流派の字を基本目標としてシステムを組んでいきます。体制が整っている(通信制で支部がある)流派(~~協会、~~連盟のような)は、お手本を流派で発行しているためその手本を取り寄せて教えるということになります。 また、「書道教室」は、根本的には誰にでも開くことができます。書家になると多くの方が教室を開いてらっしゃいますが、「師範免許」というものは持っていない方が大勢いらっしゃいます。例えば日展入選者だったら、そこら辺の普通レベルの習字教室の先生などよりもよっぽど上手いわけです。その場合、「○○(名字が多い)書道教室」という教室を開けばよいのです。ただ、手本などは自分で用意しなくてはいけませんが、実力のある人は十分にできるでしょう。 つまり、「師範免許」とは、あくまで「その流派での指導であれば師範を名乗ってもよろしい」という程度の物です。 かわって教員免許は、「学校で教えることができる(今はシステムが変わったからかもしれませんが、今は、中学は「中学国語」の免許で「書写」を国語の授業の一環として教え、高校は「芸術」の選択科目として「書道」の授業を「高校書道」の免許を持っている人が教えます。)免許」です。()内のように教員免許によっても教えられる範囲が異なります。質問者様は「書道」の免許とおっしゃっているので「高校書道」のことであると思います。その場合は高校の書道の授業のみ教えられます。 ただ、教員免許を持っている人、特例で市で雇っている方々など以外は学校では教えられません。つまり、教員免許を持っている人は「学校で教えられる」、「勝手に個人として教室を開くことができる」という理由でどちらも○になるわけです☆

その他の回答 (5)

  • Nankaioto
  • ベストアンサー率31% (9/29)
回答No.5

No.1です。 答えはNo.4の方が正解をされていると思われます。 師範の免状だけでは、学校では教えられないので、 書道教室を開くわけですね。 書道教室開くにも、その登録が必要であるという風に聞いていますが、詳しくはごめんなさい。

回答No.4

書道の教員免許を持っています。 中学と高校で教える事が出来ます(国公立では各都道府県の教員試験に更に受からないとだめだと思いますが) 教員免許・・・学校○ 書道教室○ 師範・・・学校× 書道教室○ 大まかにこのように思っていたのですが・・・もしかすると間違っているかもしれませんので自信なしです。 書道にも流派がいろいろありますので、それに沿ってとなると教員免許だけでは無理だと思いますが、子供たちに教える教室などは十分出来るのでは、と思います。

  • junsato
  • ベストアンサー率12% (84/657)
回答No.3

(師範):師範の定義はまちまちですが一般的には、 武道などの各競技団体または学問・武芸・技芸・芸術などの組織団体において、 その専門の技能に優れ指導力が備わっていると認められる者を対象として、 師範試験なるものを施したのちその合格者に対して、 他人に教授できる資格をあたえたものの呼称。 (教員免許):授与権者は各都道府県の教育委員会。 それぞれの校種・教科において大学などでその資格取得課程を終了したものに与える教員資格免許。

  • Nankaioto
  • ベストアンサー率31% (9/29)
回答No.2

修正です。 「日本書道連盟」特定では無いようですね。 それぞれの書道連盟もしくは書道会などで免状は発行するものだそうです。

  • Nankaioto
  • ベストアンサー率31% (9/29)
回答No.1

書道の場合の師範は日本書道連盟の師範免状試験を通った人を指します。(たしか) いわゆる「級」の延長の様なものです。 「師範」の前には「準師範」という級が有るわけで……。 教員免許の場合は、それぞれ指定の大学等にて特定の課程を修了させるか、教育委員会が行っている教育職員検定によって取得するかの方法が有ります。 連盟試験位なのか、国家試験かという差ではないでしょうか?

kyouka03
質問者

お礼

回答有り難うございました。 師範と教員では、教えられる場所も違ってくるのでしょうか? 例えば、師範は自分の開く書道教室だけ、教員は学校でだけなど…。 ご存じでしたらお教え願います。

関連するQ&A

  • 賞状書士と書道師範の違いについて。

    以前gooで、賞状書士の免許を取りたいとおっしゃっておられた方に、書道師範の方が、格が上で、書道師範なら、賞状書士の免許がなくても、賞状書士の仕事ができる時、読んだのですが、本当でしょうか?私は、賞状書士になりたいのですが。というのは、書道師範というのは書道塾の先生の免許でしょ。少子化傾向なのに、書道師範になってもなあと、いう気もするし、第一、書道塾を自宅でするとなると、自宅が墨で 汚れる可能性が賞状書士より、より高いので・・・。ちょっと困るというか・・・。あまりやりたくないのです。パソコン時代で、もう、賞状もパソコンがある程度、書いて、印刷するのではないでしょうか?賞状書士って免許をとったら、月、平均どれぐらい収入がありますか?

  • 三線の師範免許について

    カテが分からなかったのでここにしました。 三線の師範免許について教えてください。 私の息子は約10年ほど三線を習っています。 現在は高校生です。 元々、習うからには本気でやる、というのが条件で、本人は師範免許を取りたいといっています。 今まで、教室からの賞を受けないか?という誘いを全て断ってきました。 それは、家庭の金銭的なことからだったのですが、息子もバイトで頑張ってくれ、だいぶ余裕が出てきたので、息子の願いをかなえてあげたいのですが、 いままで賞とか何も受けてないですが、実力的に大丈夫だとしたら、どれくらいで師範免許を取れますか? 私は三線についてまったく分からないので、 免許取得までに取らなければいけない賞とかもあればよろしくお願いします。 先生(師匠?)に聞いたほうが速いのはわかってますが、私はどうもあの先生が少し苦手で聞きにくいんです。 実力があって、本人も上を目指したいと思ってるのにもったいない。みたいなことを言ってるのを聞いてしまったからです。 息子は、とても良い先生だと気に入ってるようなので続けさせていますが・・・ 私は本当になにも知らないので、知っていたほうがいいこと、などもあればお願いします。

  • 書道師範

    私は以前、東京書道教育会の通信講座を受けていました。今は何年かブランクはあるのですが人から学ぼうと近くの毎日書道会系列の書道教室へ師範を目指し通ってあます。通信の方も途中だったので師範までやろうと思っています。書道家を目指す上で二つ師範を取って困る事はありますか?書道家の方またはそういう経験のある方、ご意見聞かせて下さい。

  • 書道の教員免許を取りたい!

    高校・書道の教員免許を取りたいです。 既に高校国語の教員免許を持っています。 どのようにすれば取ることができるか教えて下さい。 できれば、近畿圏の大学か、 通信教育で取れるところを探しています。 よろしくお願いします。

  • 書道の師範

    友達(高校生の時)が、『自分は書道の師範だよ』って言ってたんですけど、高校生ぐらいで師範になれるんですか? 団体でも違うのかもしれませんが、書道の師範って、何歳ぐらいで取れるものなんですか? たしかに、この友達は、高校の習字の先生が手本を書いてくれって頼むくらい上手でした。

  • 師範って。

    昔書道を(いえ、習字ですね)習っていたのですが、私の通っていたところは、師範検定などがないところでした。通信講座で師範(小学生くらいの)をとることはできるのでしょうか?あと、賞状書士とは結構需要があるのでしょうか?

  • 「杉並師範館」のような教員養成機関について

    教職を目指しているものです。 現在、小学校教員数が世代の入れ替わりの時期にもあり、 ご存知の通り、大変激減しています。 そのような中、杉並区において、「杉並師範館」という 教員養成施設が来年度からの実施に向けて、 今年の秋より入塾生を募集するという話を知りました。 杉並区教育委員会のHPに概要が掲載されてますが、 この「杉並師範館」について詳しい情報、または 意見をお持ちの方からのご回答をお待ち致しております。 また、似たような教員養成施設をご存知の方が いらっしゃれば、そちらの情報もお待ちしております。

  • 書道の師範について・・・

    高校1年生まで自宅近くの書道教室に通っておりました。 そのときに8段まで取得することが出来ましたが、高校との両立が難しく 辞めてしまいました。現在になって時間にも余裕ができてまたはじめたいと思っています。 長年書道をやっていて、「師範」と言う言葉を耳にしましたが、未だによくわかりません。 自分でも調べましたがちょっと難しいです。 師範というのは、どういったものでしょうか? また、書道教室で受けることは可能なのでしょうか? もっとうまくなってステップアップを目指しております(^^; よろしくお願いいたします!

  • 書道師範について

    書道師範について質問させて頂きます。 地元長崎の書道協会(名前は忘れてしまいました)に所属し、小学校2年から高校2年まで書道を習っていました。それから十数年経ってしまいましたが書道を再開し、できれば師範の資格を取得したいと考えています。 そこで質問なのですが (1)一般に師範資格といいましても文部省認定(許可?)・民間団体・流派等さまざまなものが混在しているようでどの資格取得を目指すべきか迷っております。ある程度基礎は出来ていると思いますのでできるだけ効率良く短期間で取得できる師範資格を教えてください。 (2)現在は東京都在住なのですが、仮に民間団体で教えて頂く場合にお奨めの団体や先生がいらっしゃたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 師範免許をとるまでの必要なお金について

    私は以前、お琴を習っていたことがあります。 結婚を機に、いったん辞めたのですが、また挑戦してみようかな、と思ってきました。 ただ、習っていたときから気になっていたのですが、師範免許を取ろうと思ったら、いったいいくらかかるんだろうって。 私は純粋にお琴を弾きたかっただけなので、そういう免許関係の試験はお断りして練習させてもらっていたのですが、どうせならやっぱり師範免許が欲しい。 でも師範免許を取るまでには、何段階も試験を受けなくてはいけないし、試験代とは別に先生へのお礼なんかもかかる、って話まで聞こえてきます。 お琴の世界だけに限らず、一般的に人に教えることの出来る芸事の免許を取るまでにはどれくらいかかるものなんでしょう? 茶道でも華道でも、全然違う世界のものでもかまいません、教えてください。